goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

マルクスの恐慌論、スターリン秘史・・・

2014-12-24 06:22:31 | 日記

不破哲三さんは、共産党の元委員長、議長で、現在は社会科学研究所所長です。

赤旗まつりでは、毎回「科学の目」シリーズで、世界の流れを科学の目で解明して

います。この十一月ではあの戦争に参加した兵士の死亡の半数が餓死だった、

そして国民もまた耐乏生活の中で戦争協力を強いられていた事実を明らかにしま

した。私の母の兄も餓死の1人であり、母の悲しみと怒りはものすごいもので、今

度の選挙でもその母の思いもこめ、戦争まっしぐらの危険な安倍暴走を止めよう

と訴えました。

3-4年前に、不破さんのテキストで「資本論」の概略を学びました。「マルクスの恐

慌論を追跡する」で雑誌前衛の12月号と1月号に連載されています。資本論は、

資本主義社会の「肯定的理解」(人類社会の歴史の中で、生まれるべき生まれ、

発展にどんな前進的意義をもつ)と「必然的没落」(資本主義社会が経過的一段

階で、次の社会形態と交代する)を科学的に解明した特徴をもつ。「資本論」にも

歴史がある。1840年代に経済学に目覚めるが、最初から科学的立場に到達した

わけではない、ロンドンに亡命し、経済学の著作を全面的に研究し、20年近くた

って、資本論の執筆完成に至ったそうです。だから、経済研究の当初に遭遇した

恐慌に、資本主義の終わりの始まりと実感し、恐慌が革命を引き起こし、また次

の恐慌と革命の中で、資本主義が必然的に没落する、そう解明しました。

しかし、そう単純ではない。2号に渡る不破さんの論文はそのなぞを追求します。

前衛に連載されている「スターリン秘史」の1月号は「対日戦の終結」です。ロシア

との友好運動で最大の課題である領土問題、そのきっかけとなったヤルタ会談

(秘密協定)の英国、米国、ソ連首脳部のやり取りが実に面白い。ルーズベルトは

戦争終結と国際(連合)組織問題、そしてソ連の対日参戦の問題意識を保有。

スターリンは、対ドイツ戦勝利後、参戦の意志あるが、ソビエトの存在の脅威とな

ったドイツと違い、大した紛争もない(日本)国との戦争参加の政治的条件が必要

として、カイロ宣言の主旨に反して、日本が略奪したのでなく平和的に交換した

千島列島を要求する、更に中国東北部への権益を要求するなど、スターリンの

野望。その要望をかなり入れた結果、ヤルタ協定では1904年(日露戦争)の日本

の行為でのロシアの旧権利を回復するとして、樺太の返還、そして別項目で、

千島列島のソ連への引き渡しを記載しました。

この中で、スターリン自身が千島を別項目に提案したように、日本の暴力的略奪では

ないことを気づいていたからではないか、の指摘はそうだと思いました。

論文は更に続きます。

 


家族での「ご苦労さん会」

2014-12-22 07:20:13 | グルメ

選挙で延期していた私の誕生日会も兼ねて「家族のご苦労さん会」を近くのお店

でしました。

     

日頃は顔を見せない息子夫婦も参加して、「お父さん、お疲れさま」「乾杯!」。

初めて来たお店ですが、一品一品がかわゆくまとめてあり、女性向きかも?各種

の魚料理が続きます、白子が入った「治部煮」も、新しい味付け、野菜のてんぷら

などのコース料理でしたが、全体としてやさしい味付けでした。

「おばあちゃん宅に正月はいつ行くの?」「**おばさんも行くから、1日午後に行

こうか?」「俺も、**の実家も行かなきゃいけないし、仕事終わってから夜行くわ

」と息子。実は、今朝、母からいつ来るのかとの電話もありました。正月の再会を

楽しみにしている様子。こども達は、お互いの趣味やドラマの情報交換に夢中

です。

誕生日には、妻や他のこどもたちから、プレセントをもらいましたが、この日は次

女が、「いつも爪楊枝をしているから」と電動ブラシを。「これすると歯も白くなるよ

、お昼しなきゃ」と妻も。同席した息子のお嫁さんには、誕生日兼ねて、「胡蝶蘭」

を妻から、長女は化粧品など贈りました。

偶然に、城北病院の職員の方たちも食事会。「亀田さんは、健康友の会の事務

局をずっとやられた方、地域から私たちを支えて頂いているんです」と副院長か

らの紹介と「お疲れさまでした」とねぎらいの言葉もいただきました。

実は、ごくろうさんが3日連続で、疲れました。もう、眠い!


21名の新鮮力

2014-12-20 07:15:08 | 日記

21名となった新しい衆議院議員、共産党の国会議員団総会が18日開かれ、志位

委員長は、衆参32名の議員団として、今後論戦力、提案力、国民との共同を広め

る3つの力を強調しました。

「北海道の鳩山から畠山の時代にしたい」(畠山さん)「消費税10%増税、絶対ス

トップ」(梅村さん)「選挙戦かかげた虹色はマイノリテイ支援を表明する色」(池内

さん)「戦争に行きなくないという中学生の声を代弁したい」(斉藤さん)「あれも提

案、これも提案したい、ワクワク」(藤野さん)「父が被爆2世、核兵器なくせ、貧困

なくせと」(本村さん)「元漫才師としてのしゃべくり力を」(清水さん)など、勝手に

私がチョイスしただけでも、新鮮でそれぞれの味をもつ、私たちの代表。

「いやー寒い中、ご苦労さんでした」「テレビでも街頭でもあんたの話し聞いたよ、

わかりやすかった」「すごい躍進やね、エエッ、秘書50人も募集しているの?亀

田さん行かなくていいの?」「自民の現職議員の対応ぶり見て、県民も嫌気さし

たんでしょうね」。県庁内外の読者の皆さん、急な選挙で集金、2ケ月になってし

まいました。特に日刊紙をお読みの方は大変。でも皆さん、快く(?)2ケ月分を

払って頂きました。

「今回、まさか身内の亀ちゃんが出るとは思いませんでした。独自の人脈もある、

かなり取ったらどうしようと心配もしました。お互いに立場が違うが、政治の舞台

に役員が出る、これも私たちの運動の姿。たたかい終わって、ノーサイド、これ

もまた、私たちの友情です」「いやー亀ちゃん、ご苦労さん、さあ今日は、ゆっくり

飲んでくれ」「カメ、今回は躍進した、しかし、今後を考えるともっと若い人たちが

参加できるようにしないと、甘くないよ」。会議終わっての懇親会、ロシアとの

友好運動の仲間たち・・・。


ロシアが心配

2014-12-18 05:40:26 | 日記

ロシアのルーブルが急落し、金利が17%に利上げ、新聞、テレビで報道されて

います。何が起きたのか?

マスコミ報道によると、ウクライナ危機による欧米の経済制裁の影響がじわじわ

効いて、景気減速の恐れが強まったこと、もう一つは、原油安。世界での需要

減退もうけて、ニューヨークでの原油の先物取引が5年7ケ月ぶりの安値とか。

石油輸出機構からの日本への価格が1バーレル90ドル台で前年より19%の

下落。(その割には、円安もあってか、余り値下げの実感ありません)ロシアは

資源大国で、原油と天然ガスが輸出の6割を占め、これによって、借金を返さ

ないのではの不安から、ルーブルの下落。大幅利上げとなりました。

  

これ安いよ、私、15年ほど前に日本に行ったのよ」と人懐っこい顔の売り子の

おばさん。「亀田さん、うちに採れた野菜だよ、沢山食べて」旧知のお 宅をお

邪魔したとき、リーデアさんが手料理をふるまってくれました。9月にシベリア、

イルクーツクを訪問したとき、1ルーブルが3,3円ぐらい。これが6 割の値下が

り(1ドル=79ルーブル)で、1ルーブルが1.5円ぐらいになります。円とドルでい

えば、1ドル220円以上になったことになります。最近は 食料品が輸入ものが

多いと聞きます。レストラン含め住民の食への打撃は大きいです。しかも、金利

が17%台なんて、貿易時代の高インフレに近い感じです。 心配。

ロシア関係の経済雑誌への投稿を依頼

されていました。選挙があり、止めていましたが、昨日午前中に原稿書き。9月

初めに、ノボシビルスクで開かれたフォーラムでの発言を基本に中小企業での

経済交流を展望して、書きました。大企業は高水準でロシアとの貿易が活発、

でも中小企業は?私の知人も何をしているのか、あまり聞こえてきません。国際

商取引を厳守するという大小問わずの原則を基本に、リスクあるゆえ、情報の

公開・交換、その役割を果たすセンターの開設、自治体や大学機関との協力な

ども必要。

ジェトロが調査したモスクワに住む人への対日アンケート。好きな外国料理に、

イタリア、フランスと並び日本料理。その理由は?味の良さ、健康に配慮、安全

性の高さ。食品購入時の注意は?味・健康・経済性。味の良さは7割。民族違

っても皆さん、同じ。


藤野やすふみ新衆議院議員が参上

2014-12-17 05:30:08 | 日記

新しい衆議員となった藤野やすふみさんが石川県に早速やってきました。私自身

、県の後援会事務局長としてお世話し、北陸信越ブロックから是非議席の回復

をとやってきただけに、自前の候補者が当選でき、とても嬉しいです。他の皆さ

んもそうでしょう。

経済不況、増税不況に苦しむ県内のいろんな方々との懇談の積み重ね、志賀

原発を視察し住民との生の意見を聞かせてもらう、小松基地の騒音調査にも

参加し、自分の体感でその実態を知るなどしながら、党の政策にまとめてきた

人です。皆での万歳とがんばろうは、参加者全員の気持ちがこもっていました。

 

新議員として初めて金沢市民の皆さんにご挨拶。8名名から21名に、しかも

議案提案権ももちます。「皆さんのご要望を議案として提案できる、本当にワク

ワクします」と藤野さん。私自身、善意で子どもや孫世代に負担かけたくないの

思う方々のためにも、藤野さんらがまとめた消費税に頼らなくても別の道があ

る経済と財政提案を、ミニ集会そして街頭でできるだけ語ってきました。

さあ、新しい国会論戦が期待されます。そしてこの躍進の波をいっせい選挙で

、金沢で、全県で、県議選、市議・町議選での勝利のための活動が始まります。


家に帰ると、一葉のハガキ、サークルの先輩から。「二度目の国政選挙での大

奮闘に感動していました」「昨夜のTV速報に、愛知のことより、沖縄のことと同

じくらい、石川1区を気にしていました」「4月の骨折はすっかり回復したのです

よね?!」

体調を崩している妻が帰宅、「さあ外で食べよう」と家族でご苦労さん会。「おと

うさん、お疲れ!」。延期した私の誕生会はいつになるのだろう?