goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

F15戦闘機の訓練中止を

2013-05-30 08:27:50 | 日記

米空軍嘉手納基地所属のF15戦闘機が28日に沖縄沖に墜落しました。

さっそく沖縄の共産党県委員会と議員団は、墜落した海域は好漁場であり、

一歩間違えば漁船まきこむ大事故につながりかねない、「米本国で墜落

したときは、事故原因の究明が終わるまで全機種の飛行停止だ、同じ対応

を米軍に求めよ」とともに、日米安保条約の廃棄と嘉手納基地の撤去を強

く求めました。
 
仲井真・沖縄県知事も「日常的に基地と隣り合わせの生活を余儀なく

されている県民に大きな不安与える。一歩間違えば人命・財産にかかわる

重大な事故につながりかねない」と飛行中止や再発防止など安全管理の

徹底を求めました。


29日午後、日本共産党加南地区委員会と橋下市議が小松基地司令に抗議の

申し入れ。この行動に私も参加しました。自衛隊のF15戦闘機は、これま

で12機も事故を起こしており、かつ小松では度重なる事故と騒音で、周辺

の住民が大きな被害を受けてきました。この日は「今回の事故原因の徹底

究明を求めるとともに、究明のないまま、基地所属のF15戦闘機の訓練や

訓練移転にともなう訓練の中止を」強くもとめました。詳しくは、共産党

石川県委員会のHP
まで。
http://jcp-ishikawa.jp/

宣伝・対話で日焼けもすすみます

2013-05-29 05:59:03 | 日記

26日27日は宣伝と対話で大忙しでした。

26日午前羽咋市内で、元教員のMさんとご一緒に地域の方々と。「安倍さん、

憲法9条変えて戦争できる国にするの、こどもたちを絶対に参加させちゃダメ」

Mさんの言葉に力がはいります。「私ら、大変な思いの経験した。安倍さんたち

何もわかっとらん。戦争だけはダメや」バスをお待ちの方たちと意気統合。羽咋

の山間地は、おいしい米どころです。TPP参加でこの美味しい米も、食の安全

の脅かされるとお話しします。健康友の会の班活動が活発な地域とお聞きしまし

た。案内役の役員さん、あの車があるから**さんいるよ、今通っていた人は

**さんよ、とご近所案内してもらいました。


20キロほど離れた内灘町で後援会行事、お邪魔した時はバーベキューで盛り

上がっているお昼どき。恒例のイカ漁の中止の話など安倍政権の国民いじめの

政治かえるための決意を申し上げました。「亀田さん、演説会、話具体的で

よかったよ」とお褒めの言葉も。参加者お一人お一人と握手して、また羽咋市

にもどり、市内で街頭から宣伝活動。共産党の日頃の活動も反映してか、声援

の暖かさも感じます。夕方、井上さんとの合流へ、15時半で終了。


17時50分、福井での演説会を終えた井上さとしさんと合流、先日金沢に来ら

れてときは、私が能登遊説中で会えなかったので、県内では(先日東京の会議

でご一緒)初めて。二人で能美市のスーパー前でお話しさせてもらいました。

原発問題、TPP,慰安婦問題・歴史認識など安倍総理との直接論戦でうきぼり

になった問題点を具体的に指摘、そしてアベノミクスの危険性・破たんから国民

生活まもる共産党のねうち、今度の選挙での躍進を訴えていただきました。

国会中継の現場にたっている感じでした。私も、ご近所のおじいちゃんの生活苦

を更に痛めつける安倍政治、米どころ能美市の農家の苦悩など紹介して政治の

転換を訴えました。井上さんは小松から空路で東京へ。翌日は参議院の委員会

で、成年被後見人の選挙権の回復を質問し、夏の参議院選挙から実施されるこ

とになりました。


27日は、朝7時から津幡駅前で塩谷町議とともに、ご挨拶。土木建築組合、

JA、県出先機関などとTPP問題での懇談と合わせ、町内各地で宣伝。先日宣

伝していたら、「私亀田さんの高校の同級生、共産党からと知ってびっくり、ニュ

ースも来ているし、本人かと思って出てきたの」の人がいたとのこと、同級生は

ありがたいです。午後は、かほく市で高橋市議と開業医の方々とTPP問題などの

意見交換、支持者の皆さんへの赤旗のおすすめなどに奔走。夕方は宝達志水町

で懇談会。「中小業者は、どんなに大変でも従業員を切ることなしに頑張って

いる、なのに大手企業、ユニクロあれはなんや、消費税増税考えるひまあったら、

景気よくしてほしい」お怒りの声。

学生時代の情熱は熟年まで続く?

2013-05-28 08:20:03 | 日記

1970年代金沢大学で過ごし、授業、大学の自治、日本の行く末を語りあい、

運動しあった仲間有志の集いが25日金沢で開かれ、参加しました。

都山流大師範の片山瞠山(どうざん)さん(5年後輩)の「一定」(いちじょう)

(無常の内に我々は生きる運命で、それは一定の意味とか)の尺八演奏で開宴。

父が同じく都山流一派の師範であっただけに素晴らしい演奏に聞きほれました。


「今は寄り道していてもあの時の火種は残っているぞ、今日はそれを確かめよう」

と乾杯の音頭。「亀田お前やれ!」の掛け声で、ご挨拶の機会もいただきました。

「70年代遅くない時期に民主連合政府を、このスローガンのもと頑張った青春

時代。今これを実現する一歩にと決意かためて頑張っています。石川で全国で

ぜひご支援を」と。「お前のPRはまだ不十分、もっと売り込め!」など激励も

頂きながら・・・。


集まったメンバーは北溟寮・泉学寮・白梅寮を中心に50数名。
寮と学部やサークルごとに檀上で歌の披露。
 
載雪光る白山の さやけき嶺ぞ希望なれ ♪♯
 我ら自由の雄叫びは 時の潮に響(こだま)して
 嗚呼情熱の滾る庭 我名輝け北溟寮   初めて北溟寮の歌聞きました

経済学部からは  ♯ ♫ ♭「女を恋ふる歌」
 妻を娶らば才たけて  見め美わしく情けあり
 友を選ばば書を読みて 六分(りくぶ)の侠気(きょうぎ)四分の熱

白梅寮の皆さん   ♪♪ ♫ 「今日の日はさようなら」
 いつまでも絶えることなく 友だちでいよう
 明日の日を夢見て 希望の道を 
 信じあうよろこびを 大切にしよう
 今日の日はさようなら また会う日まで

NHKのと自慢に出た経済のY君の巧みな話術(きっと彼は歌でなくこれで

最終選考に残っただろう)に参加一同大笑い(民主青年同盟時代も、人を楽

しませることに気をつかっていた)。「亀田さん 市内での宣伝聞いてますよ、

身体に気つけて」と県内の後輩。「Fさんどうしている?」「滋賀県で頑張っ

ていると聞いたよ」「ああそう、よかった」「鳥取は**さんよ、亀田さんも

頑張ってね」 数年ぶり、あるいは大学以来、もちろん学年の差で初めて人も。

いいおじさん・おばさんになりながら、世の中変えようの思いは共有しました。

記念撮影のときにも、先輩から「おい、みんな亀田頼むぞ!」ありがたいです。


この日、午前中は支部の皆さんと入党やしんぶん赤旗のお勧め、昼は国民

救援会の総会にご挨拶の機会もいただきました。 

演説会初デビュー 1000人参加

2013-05-26 21:49:48 | 日記

いよいよ演説会です。午前のミニ集会で挨拶のあと、理容店で散髪。そしてできる
だけ具体例を入れよう、亀田らしい表現をどうするか?午後完成した原稿をもとに
時間はかってみました。持ち時間10分、2300字前後、読めば7分以内だろう
けど、余裕もってこれくらいかな?18時半すぎ、次々と各地からバスでの参加者
が会場に。
「ワシは自民党だけど今度は亀ちゃん応援する」お寺さんから

「亀田さん、なんとしても9条守ってね」など激励うけながら、毎日走り回って

います、と切り出しました。2ケ月で7万の年金のじいちゃんにも容赦なく負い

かぶさる物価値上げのラッシュ、恩恵どころから仕入れが上がっている業者の悲鳴

、故郷珠洲の小木港のイカ漁が燃油代の10%で操業停止、アベノミクスの名で

の国民・中小業者いじめと、対極で、株高で巨富を手にする資産家、円安下で

高利益得ても昨年以下の賃上げの輸出大企業の姿勢を後押しする安倍政権の

姿勢を批判し、働くひとたちの懐を温め、若者が未来に希望もてる社会・

政治をと訴えました。


市田さんは、アベノミクスの毒矢の実態について解明するとともに、14人と

数の国会議員ながら道理ある論戦で、政府が異例の経済団体に賃上げ要請する

事態の変化を起こしていること。1997年の右肩あがりの日本経済下での9兆

円の負担増に比して、経済の停滞下の今日で消費税・社会保険改悪などで20兆

円の負担増となり、前回と比較にならない深刻な事態を指摘します。加えて安倍

政権の政策が①TPP参加で亡国の農政をすすめるか食料自給率あげるか、

農業・保険・医療など広範囲での悪影響を指摘しました

②原発問題でも原因と対策ができてないのに、輸出すすめ、新たな基準づくりで

「安全神話」に陥る問題を批判、③沖縄問題、憲法改悪ふくめた矛盾のひろがり

と、住民の運動の広がりを紹介しました。圧巻は、なんといっても戦争でこども

亡くしたお母さんが犠牲の原因となった戦争に反対した政党があったことを知り、

日本共産党に加わり、人生を全うされたこと、自民の対抗軸として民主・第3極

など意図したが、対抗軸にはなりえず、自共対決構図が鮮明になっているとの訴え

でした。「賞味期限がきたのでなく、最初から腐臭ただようもの」と痛烈な皮肉

もすっきり胸におちました。

出口玄関先でお一人お一人と握手。「今日とてもわかりやすかったよ」「勇気でた、

頑張ろう」など多くの激励も。久しぶりに家族で夕食も。

中央公園の再整備計画

2013-05-25 08:30:48 | 日記

金沢市の中央公園の樹木の伐採が(県民・市民にとっては)突如始まり、伐採

中止など計画の見直しを求める声や行動がおきています。中央公園は、旧制

第四高等学校の跡地で、金沢大学理学部がお城の中に移転後も、金沢市の

中心市街地での公園として開園し、市民・県民の憩いの場として、また各種

のイベントの場としても利用されてきたした。それだけに、県は説明をして

いる、議会でも議論されたとしていますが、あまりの急な伐採作業などに

とまどい、怒りなど様々な意見が出ています。


「新しい県政をつくる県民の会」(日本共産党も構成団体の一員)は、豪華

県庁舎建設に反対し、広坂庁舎も施設の利便性と費用効果からも存続を要望

してきました。跡地利用については、緑と景観、都市空間の保全、中心市街

地活性化、中心商店街振興と住環境を守ることを基本に、金沢城址、兼六園、

中央公園など市街中心部に広がる緑と空間、歴史彩る景観は県民の貴重な

財産であり保全を求めれられると考えてきました。

特に、中央公園の緑とオープンスペースは、都市環境の改善と都市の安全性

を向上させ、災害から県民を守り、子どもからお年寄りまでの幅ひろい年齢

層の自然とのふれあい、健康活動、文化活動などの多様な活動の場となって

います。

にぎわいの場ともなる中央公園の整備は、地域の歴史的・自然的資源を活用

した観光振興の拠点の活用と、県民の交流拠点・地域づくりにかかせない

ものとして保全を基本に進めるべきの、立場から、22日、石川県に申し入

れをおこない、私も同席させてもらいました。

申し入れの趣旨は、今回の伐採含めた整備計画は、議会と県民に十分説明

されておらず、県民からの強い反対の声に耳を傾けず、新幹線開業を期限に

したイベント利用の印象が強いとして、県民の意見を聞く説明の場を設け

ること、中央公園の再整備計画を見直すこと です。

短時間の申し入れですので、十分な説明を聞くことができません。提示された

図面を見て、初めてしいのき迎賓館横のスペース含めたデッサン案がわかりま

た。現中央公園の改修・整備の必要などはわかるとしても、その方法には広

く、県民市民の気持ちや意見も取り入れるべき、何も急がなくともの気持ちを

納得させる説明ではありませんでした。県の姿勢が問われています。(24日

の県のHPに理由と計画案がでています。22本の伐採で終わった理由もあま

りはっきりしません・・)