たまには、このような姿も…笑 2016-04-06 12:46:00 | Weblog リバイバルカラー?に塗られた、東武鉄道の車両… 私の記憶にあるのはベージュにオレンジラインなのですが、それより以前のもののようです これ、色鮮やかですが、どこかクラシカル(笑) 鉄分はさほど持ちあわせていないつもりですが、ついつい撮ってしまいました « 昨日は… | トップ | 今年も…千住で映画!! »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ニュースダネになっている (大納言) 2016-04-06 14:22:58 ベビーカーはさまれ事故がらみの画像かと……。思いっきり田舎っぺ的なカラーリングがあったんですね。それでも色が付いているだけでまだまし。我が地方はすべてくすんだチョコレート色でしたからね。機関車は真っ黒。 返信する 放ち老いにふさわしき客車かなわれ乗るそれは (通りがかり人) 2016-04-06 17:53:38 放ち老いわれ未だ放てず苦悶す放ち老い放てや老いを今夜こそ放ちて行き場無きに受け場無きになお放ちても届かず顧みられず振り返られもせずそれでも放つぞ放ち老い記せや今宵をこの春を今なら間に合う放老記ありがとう山姥さん 返信する うーーーん、こ、これはっ! (大納言) 2016-04-06 20:57:35 放老記……。何流というんでしょう、この韻律は……?通りがかり人さん流かな?老いはおいおい考えよう、オイオイ。琺瑯容器もいいな……。元気でよかった。 返信する 大納言様 (管理人) 2016-04-07 13:07:36 これも「ニュースだね」ではありますが…苦笑田舎っぺカラーかもしれませんが、稲穂や麦畑の中に走る姿は案外お似合いだったのではないかしら(笑)昭和三十年代の東武鉄道沿線は、9割が田畑だったはずですから(笑)1980年頃は、チョコレート色の車両もまだ走っていました床や窓枠が木製で、もちろんクーラーはなく天井に扇風機でしたっけねぇ(笑)琺瑯容器ではなく、琺瑯記ならレアものですよ(笑)衝撃に弱いため取扱注意ですが、光耀く琺瑯記は後世まで語り継がれることでしょう…「元気でよかった。」………全面的に同意します!! 返信する 通りがかり人様 (管理人) 2016-04-07 13:17:29 放老し、放老の果てに春が巡りくるもまた善哉……… 返信する 山姥さんは亀戸線? (大納言) 2016-04-07 14:06:17 この塗色は走行期間昭和33(1958)年10月~昭和39(1964)年頃までのものだそうです。 返信する 大納言様 (管理人) 2016-04-08 00:05:53 この車両は亀戸線がメインですが、大師線で走ることもあるそうですよ(笑)4月8日は花まつりちょうどオフですから、久しぶりに西新井大師へ行こうかな(笑) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
思いっきり田舎っぺ的なカラーリングがあったんですね。
それでも色が付いているだけでまだまし。我が地方はすべてくす
んだチョコレート色でしたからね。機関車は真っ黒。
われ未だ放てず
苦悶す
放ち老い
放てや老いを
今夜こそ
放ちて
行き場無きに
受け場無きに
なお放ちても
届かず
顧みられず
振り返られもせず
それでも放つぞ
放ち老い
記せや今宵を
この春を
今なら間に合う
放老記
ありがとう
山姥さん
何流というんでしょう、この韻律は……?
通りがかり人さん流かな?
老いはおいおい考えよう、オイオイ。
琺瑯容器もいいな……。元気でよかった。
田舎っぺカラーかもしれませんが、稲穂や麦畑の中に走る姿は案外お似合いだったのではないかしら(笑)
昭和三十年代の東武鉄道沿線は、9割が田畑だったはずですから(笑)
1980年頃は、チョコレート色の車両もまだ走っていました
床や窓枠が木製で、もちろんクーラーはなく天井に扇風機でしたっけねぇ(笑)
琺瑯容器ではなく、琺瑯記ならレアものですよ(笑)
衝撃に弱いため取扱注意ですが、光耀く琺瑯記は後世まで語り継がれることでしょう…
「元気でよかった。」………全面的に同意します!!
走行期間
昭和33(1958)年10月~昭和39(1964)年頃まで
のものだそうです。
4月8日は花まつり
ちょうどオフですから、久しぶりに西新井大師へ行こうかな(笑)