ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

ブラブラ~フォト 大阪市 舞洲~夢洲界隈

2020-08-21 08:08:21 | 日記

 前回の舞洲界隈 もう少し 橋の下で休憩し ぼちぼち撤収で 周囲を回ってみると
物流会社の大きな建物のらせん状道路が 建物の外側に 建屋は8~9階建てかな?

社名はプロロジスパークでアメリカ系の物流会社でした 周辺に多く見かけたところです。

これもごみ焼却場で 環境施設組合舞洲工場 ユニークな建物です(@_@)


夢洲のコンテナ用クレーン群(舞洲からの眺め)

可愛いモーターボートが 優雅ですねぇ(*_*)

海岸線へ出たいのですが どこもかしこもフェンスだらけ 海岸線へは出るルートが見つからない 出ようとすると どこかの会社敷地へ
入らないと・・・・不法侵入になるからやめ~た。
フェンス越しの夢舞大橋(2001年開通) 大型船の通行させるため 片側を支点に旋回する世界でも最初の橋です。635億円
完成後も2年に1回 旋回試験 1回目か2回目には動かなったそうです。 なぜ、こんなに金をかけたおもちゃを作ったのかな
普通の橋でいいのにと思われます。



 夢舞大橋を舞洲から入っていくと 左右に伸びる黒い線が 可動部分では 

全長940m 6車線 その両側には歩道もあり 立派なものです 片側3車線 利用が少ないので 外側は閉鎖され2車線で運用中です


最高点付近から 夢洲が クレーン以外何も無い


アーチ部を抜けると  右側の海側に世界博覧会会場が出来るのでは


突き当りまで進み 左へカーブし その先は咲州へ通じる夢咲トンネル(海底)を抜けて  又、大阪港咲州トンネル(海底)を通過し、大阪港へ 一路帰途へ

歩き回るにしても広すぎ 涼しくなれば もっと 変わった景色に出会えるかも・・・・

最後までご覧いただきありがとうございます。 


余談
ちょっと出掛け気分転換ができた感じでした(^-^)
感染者数が 増大してますね~ ますます自粛しなければ・・・・
重症者数の定義があるにも関わらず 定義を変えて運用していることがあったとは
これでは、現状把握が出来ないのでは QC手法(ちょっと古いかな)を駆使して
混沌とした問題を解決してどうかなぁ~
PDCA(プラン・実行・チェック・アクション) QC手法の中には 訳の分からない
問題を紐解く手法が色々あるのでですよ~(^-^)
 この手法を上手く活用しているのが トヨタ自動車では トヨタでは「かんばん方式」
(詳細は把握できていませんが)と称して、改善を徹底的に行い 売り上げが減っても このコロナの時期に黒字達成 ほんとに凄い会社 
 コロナに対しても 使用できるのはと思います。日本科学技術連盟がQCサークルとして
現在も指導してますよ~
 まとめりのないい浅はかな発想ですね 見過ごしてください(^-^)






ブラブラ~フォト 大阪市 舞洲界隈

2020-08-20 08:08:20 | 日記

 野鳥園を早々に引き上げ 久しぶりに 北港方面へ  野鳥園を出て 大きな交差点を左折 その先を
左折すると 夢咲トンネル(海底トンネル)へ なかなか快適ですね いつもは 大型トレーラーが行きかうので 騒々しいのですが お盆休みで静かだった(^-^)

野鳥園のある場所は南港エリア ここも人工島で 一つの橋(南港大橋)・阪神高速道路湾岸線の出入り口・大阪市港区(大阪港)からの大阪港咲州トンネル(海底)で結ばれてます。
 
 それぞれの島が 海底トンネル・橋で結ばれてます。
夢洲は2025年世界博覧会が決まっている場所です。

舞洲へ 無料駐車場が無く いい場所に止められない
止めても他の車の支障になりやすいので ・・・・・無理~
ゆっくり止められところは 常吉大橋下で ちょっとゆっくり 橋の下は涼しくて ちょっと良かったかな
 常吉大橋下

向かい側は常吉臨港緑地



左手には大阪北港マリーナが 

大きなモニュメントが 時計台も兼ねてますね
気になるのでB700でアップ 女性が羽ばたいてますね

背景は阪神高速道路湾岸線です。

周りを眺めてみると 阪神高速道路北港JCTと舞洲を結ぶ此花大橋 

北港JCT  高速道路は便利ですが地域光景をぶち壊してますね


遠くにヨットが3艘 監視船(指導かな)が・・・・練習している感じ

背景は尼崎市船出の倉庫・工場群 プロロジスパーク(アメリカ系の物流会社)の倉庫ですね

常吉大橋の西詰には 大きな煙突が 舞洲スラッジセンター(大阪広域環境施設組合・・・ 
大阪市・八尾市・松原市・守口市で構成)風変わりなゴミ焼却場が2か所あります。


変わった建物で もっと撮りたいところですが 陽射しがきつく諦めで~す。

5年後の世界博会場(夢洲)の隣の人工島(舞洲)の一部です。 他にもロッジハウス、陶芸教室、
おおきにアリーナ、野球場(高校野球で多用されてます)、サーキットもあります。
もっと、じっくり楽しみたいところです。 涼しくなれば行こうかなぁ(^-^)

最後までご覧いただきありがとうございます。


気分転換に出かけてみると

2020-08-19 08:08:19 | 日記

 自粛で外出を控えていると・・・・・イライラが出てきますねぇ~
近くの公園では 探すのが大変だし・・・・ベテランさんは 稀に珍しい小鳥をゲットしてま~す 凄い!
こう暑いと行きにくいなぁ で 南港野鳥園へ 行ってみると

何とか水鳥が見えた(^-^)
嘴がちょっと上に反っている  南港野鳥園のニュースによると たぶんアオアシシギに似ているなぁ


何か見つけたかな

トリしてみると


展望塔西面の光景・・・・上から4分の1くらいの干潟淵下側ので見つけたところです。
めちゃ遠いで~す。 


お馴染みのアオサギ


ダイサギかな


相変わらづ長閑な鵜たち


気温も高い、湿度も 明石大橋が全く見えなかった
背景は神戸方面・・・・霞んでます

遠くの護岸では 釣り人が・・・・渡し船に運んでもらっている方たちでしょうね
野鳥園北側の光景

遠くは夢洲(世界博覧会会場予定地)
 展望塔内クーラーは無い、暑いなぁ~ で長居は出来ない 何とかシギが見えたので
早々に引き上げました。(日陰で野鳥観察ができるのが良いところ もっと鳥に来てほしいなぁ)
続編ありま~す。

最後までご覧いただきありがとうございます。


福井県 梅丈が岳(ばいじょうがだけ)

2020-08-18 08:08:18 | 日記

 素材が夏枯れで~す。(>_<)
涼しい場所も 人が多いですしねぇ 日々の感染症者数を聞いていると 人の多いところは避けたくなります。
てなことで めちゃ古い画像です。

 2012年6月に 釣り堀で 小鯛(25cmくらい)が大漁の後、近くの小高い山へ
五木ひろしさん 福井県の出身なんですよね 山頂の公園には こんなコーナーが
レコード盤を押すと「ふるさと」の一番が流れます(^^♪~


幸せ探して も 可愛い茶店の前に

茶店の中は


空間のメビゥス (東京 牛尾啓三氏 作品) 背景は三方五湖なんですよ~


ここにも恋人の聖地が  あっちこっちに沢山の鍵が

魚釣りに行きたいなぁ~ 行きなれた釣り堀は完全予約制なので ちょっと行きにくいなぁ
詳しくご覧頂くには 次のURLを参照願います。
https://blog.goo.ne.jp/mnhr3000/e/a488e7fb70106693b30e746b94e49ea3

最後までご覧いただきありがとうございます。


和歌山県 白崎海岸 (蔵出し)

2020-08-17 07:08:17 | 日記

 ほんとに熱いと出かけられない・・・・ 新しいい画像が切れてしまった(-_-;)
ちょっと古いですが 2009年 和歌山県へ魚釣りに出かけ その帰りに  出合った
白崎海岸へ 
 日本の渚100選にも選ばれています。葯2億5000万年前の石灰岩が露出し
綺麗な和歌山県立自然公園でした。





進行方向に飛び込んできた白い岩

海岸から




先へ進むと浸食された奇岩が


道の駅もあります



公園の一部 周り一面石灰岩だらけ


少し奥へ 小さな欠片が 頭上注意です

海岸線近くへ出てみると このように露出してます。


奇岩も 像に見えるかな(^-^)


近くの戸津居漁港

漁港の内外で釣りが楽しめそうです。 大阪からは遠すぎだ。

最後までご覧いただきありがとうございます。


咲くやこの花館 過去画像

2020-08-16 07:08:16 | 日記

 ついにネタ切れで~す。 暑さで出不精に・・・・感染症も気になり・・・・
古い画像を引っ張り出してきましたぁ~

ヒトツバオキナクサ・・・・2013年フォトコン入賞(佳作)でした。


その後もエントリーするも・・・・残念ばかりで エントリーしたと思う花達です。

花サボテンの花(2015年)


ヌマオオバコ(2016年)


サガリバナ(2016年・・・このころは2点応募OKだった)
夜咲の花で 朝になると落花します。 夜間鑑賞時に撮影(フラッシュ使用)

ハス 知里の曙・・・・花蓮展で ちょっと綺麗かなぁ(^-^)・・・・今年は前池なもので接近できないです。


中にはブログアップ済みの画像があるかも 
これからしばらく続くかも・・・・(^-^)
ほんとに連日暑いですよね~ 

最後までご覧いただきありがとうございます。


いつもの公園へ ぶらぶら~ その3 咲くやこの花館 高山植物室編

2020-08-15 08:08:15 | 日記

 高山植物室で涼みながら 楽しんでいると 次から次へと人が 中にはソーシャルデスタンスが保てない
人も・・・・(-_-;)
自動ドアが開くと「気持ちいい~」の歓声が良く聞こえてきます。

岩場の花達
シコタンハコベ(色丹繁縷)はこべって難しい名前ですよね~ 日本の固有領土 色丹で最初に見つけられたそうです。
花弁が10枚珍しいかな


エゾウサギソウ・・・・初見・・・・・ウサギソウとはちょっと違うようですね 


お馴染みの蝦夷スカシユリ


セントリア アメリカーナをシルバーソート(銀剣草)を背景に入れてみました。
最近、銀剣草が咲かないなぁ(数十年に1回開花し、朽ち果てる草花) メタリックの葉が綺麗です。


ちょっと体が冷えて来たなぁ~で退出 1階のフラワーホールへ寄ってみると
枯れた花托オブジェ 陽が当たると ホラー効果が下がっているかな 

あなの中の実がハスの実で 食用に利用されてますね 
咲くやこの花館でも利用して 提供してほしいなぁ~ ハス茶は時たまあったカモ?

最後までご覧いただきありがとうございます。


いつもの公園へ ぶらぶら~ その2 咲くやこの花館へ

2020-08-14 07:08:14 | 日記

 しかし、毎日暑いですよねぇ~
今朝の最低気温28.0℃ 昨日は28.8℃ どうなっているんでしょうね  クーラーに頼ってます。

 昨日の続きで~す。
外部庭園 足元に色がいい ランタナが 6月頃から公園にで見かけてましたが
咲くやこの花館でも いい色を見せてくれてます。


こんなのも周りの花が無いなぁ?


熱帯花木室へ戻ると 色の良い
ヘリコニア プッシュタコルム(和名:ヒメゴクラクチョウカ)
鳥の様に苞?(葉)が広がる前の様子です


次の乾燥地植物室では ユッカ・ギガンディア


他には 良い色が無いもので 涼みに高山植物室へ 自動ドアが開くと 心地よい冷風が
気持ちいい~
入って右手の岩場では リュウキンカ(立金花)がいい色してます。
 



高山植物が多い岩場で アサマフウロ(浅間風露) 長野県浅間地方が原産だとか


オグラセンノウ(小倉仙翁) カワラナデシコに似ているなぁ ナデシコ科の花でした。
九州の阿蘇 広島県で自生しているとか


この日は、高山植物岩場に多くの花が 次回へ

最後までご覧いただきありがとうございます。

余談
毎日の報道で感染症情報があふれてますよねぇ~
死亡者数が 増加傾向も・・・・ちょっと危険な状態では

テレビでは、あっちこっちの批判が多く 聴いていると マンネリに いろいろ細かく分析、ネックを指摘
するものの当事者への 具体的な突っ込みができていない感じ
 特に、医療機関の切迫、医療崩壊への認識の違いが大きすぎるのではと思います。
政府機関の対応不足、遅延、認識の違い 何が本当なのかなぁ~
 リーダーシップが全く見えてこない・・・・経済との両立は本当に難しいものですね

個人的には感染しない、させないで 過ごすしかないようでね・・・・自粛かな。


いつもの公園へ ぶらぶら~ その1

2020-08-13 08:08:13 | 日記

 残暑お見舞い申し上げます。    残暑ではない 猛暑、酷暑 夜は29℃以下にならない~"(-""-)"
今年は ほんとにどうなっているんでしょうね

 そんな中ですが、いつもの植物園へ向かって ちょっと遠回りして 
せせらぎの緑の池へ 欅通りを進んでいくと
 休憩場所のちょっと大きなドームテント 

暑さの中ですが 割と多くの方が居ましたね

奥の方のは 3年ほど前にできた 有料のバーベキュー広場 ちょっと光景が異常だ
感染症の影響でしょうね おおきなテント内で 食事してねぇ~ 
この広場は手ぶらでやって来ても OKのコーナーです。


遊歩道を進んでいくと 




特に変わっていないなぁ~と思いながら 咲くやこの花館へ
いつもは高山植物絵へ直行なんですが順路に従って
熱帯雨林室へ
修理が終わった水槽には水が増えてました これからオオオニバスがはいるでしょう

ロータスガーデンのオオオニバスの葉 大きいものですよ

カトレアコーナーでは 花弁のラメが綺麗なのが

カトレア カトリアンセ フェアリーランド コマチノ・・・・めちゃ長い名前(@_@)
webでチェックすると フェアリーランドで通販で扱われているようですね

カトレア フェアリーランドが良いかも


次の熱帯花木室へ行く前に外部庭園へ 今年もヘチマが大きくなってます。

ひょうたんも(千成瓢箪かも)


たぶん月橘(ゲッキツ)と思うのですが 近くの名札引用・・・・webでチェックすると花の形が違うな(-_-;)
しっかり受粉も終わり大きな実が沢山出来てました。・・・・・なんとなくクワイに似ているかなぁ


7月19日撮影のゲッキツ

肉厚の花弁でした。

外部庭園はめちゃ暑い・・・・・

前編でした 後編をお楽しみに(^-^)


最後までご覧いただきありがとうございます。


咲くやこの花館 8月4日 高山植物室編

2020-08-12 08:08:12 | 日記

 いつもの植物園 暑い中 うろうろ  最後は 体を冷やしに高山植物室へ 涼しくて いい気持ち(*^-^*)

マレーシア シャクナゲ 鮮やかなオレンジ色に引き寄せられ 撮ってしまいます。

シラヒゲソウ 沢山咲いていたもので 雄しべ?かな 5個 めしべ(黄色)?がその周りに 不思議な花ですね


コウライウスユキソウ(開館前の散水が残ってます)

蕊をアップしてみると 小さな花弁が見えました。これも不思議な花です。


カムイビランジ(日高山脈のカムイエクウチカウシ山に多く咲いているそうです)


イワシャジン(岩沙参) 釣鐘状の花綺麗な花でした


名前がおかしい? 花の近くではイッスンキンカ(一寸金花)WEBでチェックすると黄色・・・・名札場所違いかな?
なんとなくナデシコに見えますね。


アポイアズマギク (アポイ東菊)(日高山脈など 北海道固有種だそうです)


お馴染みのチャボリンドウ(ゲンチアナ・アコーリス)斑点がいつもより綺麗に見えたもので・・・


お馴染みの黒ユリ


帰り路 大池を眺めていると 遠くにカモが 今年誕生したマガモかも

この時期、群れで移動する成鳥は少ないので たぶん今年誕生のマガモと思います。

最後までご覧いただきありがとうござます。