ムネコマサン

写真付日記で~す。物忘れないうちにメモして、日々の出来事、アチコチ出かけコンデジ・一眼画像をアップしてます。

大阪城はだれが築いた?・・・

2016-11-20 08:39:00 | 旅行記

1614年の 大阪冬の陣では 徳川は勝利とはならず、和議より 豊臣秀頼を大名に
和議の条件として 大阪城周辺の堀などを破壊したらしいですね 大河ドラマでは
どのような展開になるかなぁ~

大阪城公園内 あちこちに 幟が目立ちます。

大阪城南西角の馬場町付近で

西の丸庭園を後にして 本丸へ 元 第四師団司令部跡のレンガ作り建物を修理中、囲い板を利用して 大きな絵図で
天守閣の変遷が 描かれてました。

1615年 大坂夏の陣 徳川方に敗れ、初代大坂城の落城。豊臣氏滅びる。(図屏風の模写)


豊臣秀吉が築いた 大坂城

1665年 天守が 落雷により焼失する以前の様子が描かれているそうです

徳川家康が築いた 大坂城 現在の大坂城の原型です


昭和34年に行われた 学術調査により 地下深くに豊臣が築いた石垣が見つかり それまで 家康が築城した天守が秀吉が築城と信じられていたところですが、衝撃的な事実により 話が一変する 歴史的な変革がありました。
当初は 大阪市民の感情を考慮し、調査結果の中で 口封じされていたところですが 文献の発行などにより 徐々に公開され、今では 誰もが疑わない事実となってます。

豊臣期天守閣と徳川期天守閣の比較図

学術調査の結果は すぐには発表されづ 時間をおいて 全国に広まったそうです

1583年(天正11年9月1日から4年をかけて築城)


外国人が描いた 夏の陣の落城模様(1615年)


江戸時代後期 幕末の大坂城東側の櫓郡 (これは知らなかった、初見の画像です)

1868年1月9日 新政府軍と旧幕府軍が城の明け渡し交渉の最中に 城内、数か所から出火し、火に包まれた


1928年(昭和3年2月)の大阪市会で、昭和天皇即位の記念事業として大坂城天守閣の復興が決まり
大阪市民からの寄付により、昭和5年5月6日茶着工
昭和6年撮影の工事模様


1931年(昭和6年)10月30日 工事完了し 11月7日竣工式が挙行されいます
画像は 11月16日の一般公開開始間もない撮影と見られる


1995年(平成7年) 平成の大修理 平成8年10月23日撮影


最近では 訪日外国人が 多数観光にやってきてますね たまに出かけると ここはいったい何処だろうと思います。
観光客になれないといけませんね。

大坂城周辺には(馬場町交差点) 大きな建物が 中央の茶色いのが 大坂歴史博物館 その右がNHK大阪放送局 その右が
大阪府警察本部です さらに右へ行くと 大阪府庁があります さらに右へ行くと 大阪府立大手前高校もあります。



私は 昭和30年から大阪市民となりましたが その当時の馬場町 交差点の東南角地には NHKのレトロな建物が
北西角地には 今もありますが 確か4階建ての細長い 大阪府警本部がありました。
当時は市電も走っており いいものと思ってましたが 車の急激な普及により 阿倍野を起点とする民間の路面電車だけが
残っているところです。 

 昭和30年か31年ころ 自転車で 馬場町交差点を自動車と同じように右折し、交通整理のおまわりさんに注意された
こともありました 無謀なことをしたもんだなぁ~ 、今から考えると 自転車は バイク、自動車並みの交通規制なので
理にかなっているのでは・・・・・(-_-;)

最後までご覧いただき 有難うございます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピカ)
2016-11-20 17:21:23
天守などが炎上して消失、、、
残念な出来事ですね。

それが歴史なのですね〜(ノдヽ)
返信する
天守閣 (チャーリーブラウン)
2016-11-20 22:14:03
大阪市会が 寄付を募り 再建当時は 豊臣が作ったと城と思ってたんでしょうね 歴史は面白うですね 結局 豊臣、徳川が築いた城は 焼け落ちたことになりますね・・・・・残念ですね
返信する

コメントを投稿