goo blog サービス終了のお知らせ 

mScase

☆☆☆

太平楽 六丁の目店

2023年06月20日 10時11分16秒 | 宮城
仙台に行ってきました
調べてみると丸っと4年ぶり
相変わらずの弾丸一泊旅行ですが今回も力一杯食べ歩こうと思います



仙台はわたしにとって食べ歩きの場所、出来ることなら今までのおさらい旅行と
新規店ばかりの旅行と2回に分けて行きたいくらい。
悩ましいのは宮城県ではずれをひいた記憶が無いこと。
あったとしても嬉しい記憶でしっかり塗り替えられてそう

新千歳からPeachで5千円もかからないのと飛行機に乗ってる時間が1時間と少し、
多少天気が悪くても仙台くらいまでなら飛べると判断されるのか欠航になったことが無い
食べ歩き旅行で真っ先に浮かぶのが仙台です

今回行きたいお店はもう全部決まってる
これを食べなきゃ仙台旅行は始まらない

「太平楽」に行ってきました



場所は、仙台市若林区六丁の目東町2-10



ここのラーメンが大好き過ぎる、本当好き、仙台=牛タン、太平楽、このくらい。牛タンと同列で浮かびます

親分は出張で仙台にいたことが長いから太平楽のラーメンはある程度食べつくしてるようだけど
次に行く来られるかわからないわたしはおいしかったのを食べ続けるしか出来ない
本当は油そばとか食べてみたい



親分の注文は確かあごだし中華そばに玉子だった気がする



わたしは普通のラーメンに玉子



温玉とステッカーが選べる何か、時間帯だったのかな
ステッカーをお願いしたはずが運ばれてきたのは温玉。フム!温玉もおいしそう!
でも温玉を入れるのは半分食べてからね、まずはそのままのスープをしっかり堪能しなきゃ~



あ~~もうたまらない~~~~~好き過ぎる

太平楽の何が好きってこの麺がとにかく最高なのよ



おいしい――――――――――

こんなにおいしかったっけ――――――――――
おいしい――――――――――

ぷりんぷりんの麺を楽しみスープを楽しみ、
途中温玉を入れて合う合う!と心で盛り上がりこの後があるからスープを飲み干すのはやめよう!って
自分に制限をかけるラーメンの苦しさよ

何かを我慢してまで食べたいかって、そりゃ食べたいよ
心を鬼にして丼にほんのり残ったスープをそのままにご馳走様です。
あと20歳若かったら、塩分を気にしないで良いならもう迷うことなく飲み干してた。おいしいー!

満足満足



ちなみに太平楽の前に空港近くの陣中でぱぱちゃんたちのお土産調達



お弁当のメニューを見て、帰りは絶対空港の陣中で牛タン弁当を買おうと決意です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台空港とずんだシェイク/お土産写真('▽')♪

2019年05月27日 10時01分55秒 | 宮城
あっという間の二泊三日、東北弾丸旅行でした。楽しかったなぁ
最後は仙台空港です





お寿司を食べてお腹一杯だけど、これを飲まずに帰れませんー
ずんだ茶寮のずんだシェイク
基本豆菓子が好きなので好きになるのは必然のあたぼーのお約束です。
だがしかしLサイズはいけないんだね、すーごいカチカチに凍り気味のシェイクを
ストローで吸い上げるあの力加減よ。また溶け始めるとあっという間で、
完全に溶け切ってしまうとおいしさは超半減。
レギュラーサイズでも飲み頃はたぶんあの時、なんて考えるくらい。
お土産も買いに行きたいし、飛行機の時間を意識して飲むからゆっくりちゃんと味わえてない感もある。
やっぱりまた行かないと。羽田空港で飲むのはまた違う気もするしね、環境一番



新商品のお菓子欲しい!欲しいよ!でもこのエアリーな包装がにくいー
これから買わねばならないお土産をこの隙間に入れて~と作戦を練ってたのでこれが入る隙間が無い。
やっぱり、やっぱり、また行かないと



ゲートをくぐると仙台空港ってこんなに広かったんだと思うくらい、
たぶん一番端まで歩き、待ち席はすでにいい混み具合。空いてる木の椅子に座って待機。



帰りは意外に快適
写真じゃなくて番号をちゃんと覚えておこうと思うんだけど
覚えてなくてもメールを見ればいいんだけど、予約となるとその全部を忘れる



飛行機に乗ってしまうと後の心配はただただ兄弟のこと。
旅行の後はいつも感動の再会です、旅行中も連絡が無いことにほっと一安心。
そうそう今回メールサービスが入ってなかったみたいでメールが無くて、
写真が見られないのがちと寂しかった。次はその場でちゃんと確認をする、ちなみにメールサービスは無料

兄弟と感動の再会を果たして、ご飯&散歩をすませお土産のほんの一部を広げる~



この時間が最高に好き今回もまたいろんなところに行きました
また行けるよう頑張ります







ダンボールで送った荷物も届き始める



また追々UPします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい鮨勘 ゆとろぎ 長町郡山店

2019年05月26日 10時55分11秒 | 宮城
ちょっと前にこれで仙台記事は終了ですなんて
くどいくらいに書いたんですがまだあった

実は青森県へは旅行中の旅行な感じで、予約してある飛行機は仙台空港発のPeach
ただ今回はどちらも午後便、しかも帰りは夕方発なので前回の仙台旅行と比べるとちょっとのんびり。



仙台行く度に眺めるこちらのお店、見るとついつい写真を撮ってしまう。

さて最後は何を食べようかな~と考えたところで、お寿司となりました
行ってきたのは「うまい鮨勘 ゆとろぎ」長町郡山店です



場所は、宮城県仙台市太白区郡山字新橋北6-1 HP

3月12日にオープンしたお店で看板には「ゆとろぎ」の文字
同じチェーン店でもここで3店舗目とまだ数は少な目、
「ゆっくりくつろげる空間」がコンセプトだそうです。(HPより





中に入るとすぐに客席が見えるのと違ってちょと閉鎖的
席に案内される時にチラっと横に見えたのが対面式カウンター席
案内してもらったのは半個室のテーブル席
アイドルタイムだったのもあるけど、2人でこの席いいの?それくらい広々

注文はタッチパネル
そして選んだお寿司が流れてくるレーンがちょっとすごかった



向こうから流れてきたお寿司が自分たちのテーブルの前でピタっと止まり
中にスイ~っと入ってきます。すげー



凝ったお店の造りに対してお寿司の種類は少なく、北海道の回転寿司の強さを感じる
隣に座った三世代家族であろう席はさすがに子供たちが嬉しそうでそりゃそうだよな~と、
あと喜びそうなメニューも多かった気がするマヨ系も充実です



お寿司がきた~



クイっと
これ本当よく曲がってくるなと見入っちゃいます。
そして当然通り過ぎるお寿司を見送るパターンもある。当たり前か。



シャリが小ぶりで食べやすい
いつもだったら、こんなんじゃ何貫食べたってお腹いっぱいになんてならないよくらい思ってそうだけど
散々食べてきての〆、逆に有難いこれならいろいろ食べられていいね





これにお皿がのって運ばれてきます
大きなお皿でまとめてくるのなんかいいかも
自分が普段食べないものも一つ食べる?なんてやり取りが出来て
自分が食べるのは珍しいよなーって思うのも何個か食べた
またこれだと一皿ずつ流れてきては大変だろうしね。



タコの唐揚げ
ぷりっぷりでおいしいー



おすすめから彩まぐろ3貫と筋子の細巻き
まぐろ三貫は大トロ、中トロ、ねぎとろたくあん手巻きで660円+税!安いー



トロ~おいしかった~~~
手巻きにたくあんとか苦手よくわかんないけど、食べると新発見!なんてメニューがまだまだありそう



筋子の細巻きなんてもう大好き過ぎる、筋子のおにぎりも大好き
一時期冷凍庫に適当な大きさに切った筋子を入れておいて
ホカホカご飯にのせて溶かして食べてた。ご飯を食べる手が止まらなくて
今は筋子は極力買わないよう頑張ってます

そうそうそれでこの時筋子を食べたのは久しぶりで、もう感動レベルです



サーモンの種類が多い気がして力が入ってるのかと頼んでみたけど
確かに確かにー!おいしいー
向こうの2種は親分の注文、軍艦はとびっこで白いのは確かつぶ。
ツブを一つもらって食べたんですがやっぱり、おいしい最近やけに貝が好き。
これも年齢的なもの若い時なんて全然興味すら無かったけどね、ただしホタテは別。
あと牡蠣フライも好きだったなぁどっちも食べてないま、いっか



お腹一杯ご馳走様でしたー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりあげ港朝市

2019年05月16日 10時09分52秒 | 宮城
今回もまた行くことが出来ました「ゆりあげ港朝市」です~~

昨日の夜はラーメンを食べたらどこに行くでも無くホテルに向かい
(毎度様名取のルートインです)お風呂に入って超早寝
この早寝が最近の生活では出来て無くて、ベッドに入った時はもうすることが無い!寝られる!って、
めちゃめちゃ幸せな気持ちで眠りにつくとが出来ました。
本当はもう少しビールを飲んだり本を読んだりゆ~ったりテレビを観たり、
いろいろ願望はあったけど、やはり寝るのが一番です

朝起きると気分爽快!元気いっぱい
今日も朝から楽しむぞー!と気合十分で向かった先は閖上港の朝市です



ゆりあげ港朝市 HP



これで2回目前回は突発的に行ったことで見逃しが多かったけど、
その時に目星をつけていたのを今回は食べる。中でもこのはらこ飯は絶対、楽しみにしてました



海産物がとにかく安くて野菜も一つ一つが大きくて安い、ちなみに駐車場は渋滞にはならずとも
これ一体何台くらいとまってるのと見渡すレベルの混み具合。
一角に海苔屋さんがあるんだけどお土産にしようか今回も迷った、
いろんな種類があって見るのも楽しかったな

そうそう海産物には北海道産のものもいくつか並んでいて、そこはやはり目を引きます



特産のせりは朝市はもちろんスーパーでもたくさん並んでるのを見ました



そしてここー
前回と同じお店で(名前はわからず)食べて感動をした牡蠣とホタテを買って焼きます



3つで安いですよ~と店員さん、それにはのらずぐっとこらえて欲しい分だけ2個ずつ買います
その代り一番大きいのを食べる



そしてこれまた前回見かけて食べてみたいと思ったせり鍋!



写真を撮らせてほしいことを伝えると、店員さん笑顔であれこれ角度を作ってくれてなんか嬉しい
ありがとうございます



大きな鍋から具沢山の汁をぱぱっと入れて、上にせりをびしっと盛り付けて完成
春の始まりの仙台、朝はまだ寒くて上る湯気がそそる~~~~



炭焼場所まで出店の間を通ってこぼさないようそ~っとそ~っと戻ります
ちなみにお店の横にも食べる場所はありますよん



到着ー



焼けてきた~



準備、準備



せりを食べ慣れた親分が食べてこれはいいせりと言ってた鮮度なのかなぁって。
最初に食べるせりがいい物で嬉しい



はらこ飯旨――――――――――い
醤油で炊き込まれたご飯は風味がすごく良くて、鮭は柔らかいしいくらはプチプチ楽しくて、おいしいー
他にもいろいろ種類があったので全部食べてみたい。



そうこうしてたら店員さんがきて開けてもらって、焼けたよのサイン~



ほたて~



今回もまたまた大きくておいしくて、2回目なのにやっぱり感動!



前回はそれ程でも無かった牡蠣ですが今回は腰抜けそうになるくらいおいしい

ここに照準を合わせてきたからお腹はまだまだ余裕だらけ、
ホタテも牡蠣もお替りしたいところだけど次があるのでこらえないと



駐車場に戻る途中、見かけた鮎に飛び付きます。鮎大好き



小ぶりだけどおいしかったです



ステージではほやの歌
特産ですねお土産に乾物をいくつか買ってきたので食べるのが楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末廣ラーメン本舗

2019年05月14日 10時25分14秒 | 宮城
やっと、やっと、やっと行ってきました――――――――――

「末廣ラーメン本舗」です



場所は、仙台市青葉区中央1丁目7−18 HP

店名を正確に書くと「末廣ラーメン本舗 仙台駅前分店」
お土産ラーメンの箱には京都生まれの秋田育ちとあります
本店は秋田県もういきなり本店に行っちゃおうか!なんて話にもなったけど
それもいいけど秋田県はまた別の機会に行きたい

なので今回は以前から行きたいと思っていたこちらのお店仙台分店です



すっかり見慣れたこの外観、営業してるのを生で見るのは初めてなのでそれだけで興奮!
当たり前に伸びる行列に食べる前から美味しいー!って連呼してしまいそう。
雰囲気でやられるタイプです、でもあれだ冷静にしっかりと味わわないと





外看板には隙間無くみっちりとメニューが書かれ並んでる間はもう凝視
普通のラーメンを食べるつもりだけどHPにはメニューが無くて予習もいまいち
ただ字も小さいから近くに行かないと見えなくて、そして行列はあってもわりとすぐ店内に入ることが出来て
この位置まで来るとなんか焦る



カウンターだけのお店は隣のお客さんとの距離も近くて
逆にこういうお店減ったよなーと、でも厨房は見た目に広い
親分いわく改装をして厨房内がピカピカらしい。



お店に入ってすぐのところにある券売機
親分に「わたし、写真を撮るから!(超小声)」と食券を買ってもらい着席~



本当にねぎがあるしかもピカピカできれい

そうこうしてたら来ました来ました!来ましたよ――――――――――



中華そば(並)800円



思ってたよりチャーシューは細々してる



こちらもきました!ヤキメシ黄身のせ 710円
ヤキメシは親分が主役で食べる予定だったんですが気付けば自分が半分以上食べたました。おいしい



ヤキメシにはスープもついてくる
中華そばのスープを薄めた味がする、簡単な味だけどこれもおいしい~



麺はお土産で買ってきたのと比べるとまるで別物!そりゃそうか
なんて表現が合うか、パリっとしてる



見た目白いご飯にのせたくたなるけど塩気は程良くこのまま食べて超満足
塩味だとまた違うんだろうな
隣に座った地元であろう学生グループのおにいちゃんは
「しょっぱいのに飲んじゃう、やばいー飲んじゃうー」とか言いながらずーっと飲んでたわかる
塩気はあっても脂具合はあっさり目、確かにいつまでも飲んでしまう
ねぎがまた合う合うー



食べることが出来て感無量!いつか秋田のお店に行ってみたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする