雪まつりに行ってきました

雪像を見たのはほんの一瞬

あ!写真を撮っておこう!と近付いて撮ったのはこれだけ
寒くて混んでて、でも行きたくてどうしよう~って考えてる内に最終日になってしまいました。

どうしても行きたかった理由はクリアファイルです
毎年買ってる雪まつりのクリアファイル、3種類あったようだけど一つは売切れ
親分が観光案内所にクリアファイルがあるみたいと教えてくれて
電話をすると予約取り置きはやってないとのことであきらめました。
毎年全種類買ってるわけじゃないから、ま、いっか。
と言いつつ調べたらもう一つ可愛かった
さっぽろ雪まつりHP公式記念品
来年は全種類せめてチェックできますように

ダイイチのおはぎが人気と聞いて買ってきました

おいしい


おはぎを食べるのはもう何十年ぶりとか、食べること無かったのに
まさか自分が買うとは思わなかった。しかもおいしそうとまで思う
聞いた人の話では中の餅米が少なくて良いみたい、餡子好きにはたまらないよ、と
ダイイチは帯広発祥のスーパーなので小豆なんてもう得意でしかないはず
調べてみると小豆の生産量は90%以上をしめる北海道がぶっちぎりの1位

さらに北海道市町村別の生産量は1位音更町(十勝)、2位帯広市(十勝)、3位芽室町(十勝)
とにかく十勝でした。(pikule参考)

ずんだのおはぎもあったので買ってきました
これもおいしいー


一体何粒の豆を使ってるんだろう
ぎゅうぎゅうしてました、ボリューム満点
去年の雪まつり記事の前後を見るとこんなの食べてたんだなぁと、振り返るのが楽しかったので
このあたりで食べたおかず

オーブンを使いこなすのは至難の業と思ってたけど最近はちょっとずつ
焼き物メニューが増えてます。手羽先にミックススパイスを振りかけて鶏のハーブ焼きのボタンをポチ~

30分ちょいで完成
ピンクっぽい箇所も見えますが焼けてます。ケンタを買う頻度が減ってほっとしてます

最近食べてるお米は山形県の雪若丸

粒が大きくて固め、7分づきで食べてますがこの固さがめっちゃ良い
茨城県のミルキークイーンが大好物ですがあれは少量食べて満足する人なら良いけど
量を食べるわたしが食べ続けたらいろいろと大変なことになる。
雪若丸ってミルキークイーンの味と対比するけどこれはこれではまります

ちなみに写真は5㎏が2つ、これで当分は雪若丸です


雪像を見たのはほんの一瞬


あ!写真を撮っておこう!と近付いて撮ったのはこれだけ
寒くて混んでて、でも行きたくてどうしよう~って考えてる内に最終日になってしまいました。

どうしても行きたかった理由はクリアファイルです
毎年買ってる雪まつりのクリアファイル、3種類あったようだけど一つは売切れ
親分が観光案内所にクリアファイルがあるみたいと教えてくれて
電話をすると予約取り置きはやってないとのことであきらめました。
毎年全種類買ってるわけじゃないから、ま、いっか。
と言いつつ調べたらもう一つ可愛かった

来年は全種類せめてチェックできますように


ダイイチのおはぎが人気と聞いて買ってきました


おいしい



おはぎを食べるのはもう何十年ぶりとか、食べること無かったのに
まさか自分が買うとは思わなかった。しかもおいしそうとまで思う
聞いた人の話では中の餅米が少なくて良いみたい、餡子好きにはたまらないよ、と
ダイイチは帯広発祥のスーパーなので小豆なんてもう得意でしかないはず
調べてみると小豆の生産量は90%以上をしめる北海道がぶっちぎりの1位


さらに北海道市町村別の生産量は1位音更町(十勝)、2位帯広市(十勝)、3位芽室町(十勝)
とにかく十勝でした。(pikule参考)

ずんだのおはぎもあったので買ってきました

これもおいしいー



一体何粒の豆を使ってるんだろう


去年の雪まつり記事の前後を見るとこんなの食べてたんだなぁと、振り返るのが楽しかったので
このあたりで食べたおかず


オーブンを使いこなすのは至難の業と思ってたけど最近はちょっとずつ
焼き物メニューが増えてます。手羽先にミックススパイスを振りかけて鶏のハーブ焼きのボタンをポチ~

30分ちょいで完成
ピンクっぽい箇所も見えますが焼けてます。ケンタを買う頻度が減ってほっとしてます


最近食べてるお米は山形県の雪若丸

粒が大きくて固め、7分づきで食べてますがこの固さがめっちゃ良い

茨城県のミルキークイーンが大好物ですがあれは少量食べて満足する人なら良いけど
量を食べるわたしが食べ続けたらいろいろと大変なことになる。
雪若丸ってミルキークイーンの味と対比するけどこれはこれではまります


ちなみに写真は5㎏が2つ、これで当分は雪若丸です
