空港に向かう途中立ち寄ったヨークマルシェ
ヨークベニマルの小型店舗とのこと、福島県を中心としたスーパーです

茨城県から仙台に向かう途中利用したのは常磐道
途中福島県を通ったけど車の通りも何も無いところに街灯があったり
ご飯時に並ぶ民家にあかりが無いのを見ると帰宅困難区域を通ってるんだと実感します
高速から見える福島第一原発の煙突?を見るとあの時の恐怖がすぐ蘇る
良かったことなんて何も無いけど一つ言えるのは阪神淡路大震災に関するニュースを
身近に感じるようになったこと。気持ちがわかるとまでは言えないけど
2018年の北海道胆振東部地震では停電が続いてすごく不便だったし札幌ももちろん揺れて
その時は本当に怖かった
また常磐道を利用する際に必ず目にする放射線量を示す計測器
あれを見ると浮かれた旅行でも我に返る
楽しいと美味しいと同時に震災のことがついてくるこの感じ
忘れちゃいけないとは言うけど何も知らないのは羨ましいとさえ。
震災を知らない世代が旅行に来るようになって、単純に楽しいだけを感じてくれたら良い気もします
いややっぱり少し知っていてほしいような、難しいね

仕事にしても何にしても昔はこうだったのよ~とか、
興味があれば別だけどだいたいの人は特別聞きたい話じゃないしね
さて全てを楽しかったで終わらせることが出来る伊達の牛たん本舗です



場所は、宮城県仙台市若林区六丁の目北町14-85
六丁の目 東インター店です
予約しておいたお弁当を受け取り空港へGO




仙台空港には復興ピアノがありました
飛行機は1時間以上の遅れ、買ったパンはバタール以外空港で全部食べちゃいました

白花豆の甘納豆は大好物!茨城県の友部SAで見つけた時は嬉しくてすぐに買ったけど
家に着いて裏面を見ると豆の産地に「中国」なんと
浮かれてた~~~今思えばこの量で千円しないのだからそりゃそうか。
もちろんあるものは食べます、なんなら二日でペロっと完食

大好き過ぎる――――――――――



右が芯たん弁当で左が定番の牛たん弁当

金帯(紐)が輝いてる~~~
お弁当は2種類から選びます、せっかくなので1つずつ

飛行機の遅れはあれど出来上がりから半日もたってない状態
少し汗をかいた感じもお弁当らしさがあってこの時点でめっちゃおいしそう!

こちらが芯たん弁当
親分が食べます
もちろん味見でもらったけど厚みがあっておいしい



こちらは定番の牛たん弁当
おいしい――――――――――

この厚み、やっとわたしも食べ慣れました!ほっとする――――――――――


めっちゃおいしい、この塩加減とか家じゃ絶対に真似出来ない
札幌で食べると焼肉屋さんでも値段がどうも高く感じて
なかなか手が出ないけど仙台なら迷う暇無く食べちゃいます。おいしい!

写真は無いけどご飯は麦飯、でも麦の配合は少なくちらほら程度
ふわっとしてておいしかった~!付け合わせの右から肉みそ、しそ巻き、青唐辛子の味噌漬け
全部おいしい――――――――――


今回はお店で牛たんを食べる予定が無かったのでお弁当にしたけど
お弁当も良かった
おいしかったです


ヨークベニマルの小型店舗とのこと、福島県を中心としたスーパーです


茨城県から仙台に向かう途中利用したのは常磐道
途中福島県を通ったけど車の通りも何も無いところに街灯があったり
ご飯時に並ぶ民家にあかりが無いのを見ると帰宅困難区域を通ってるんだと実感します
高速から見える福島第一原発の煙突?を見るとあの時の恐怖がすぐ蘇る
良かったことなんて何も無いけど一つ言えるのは阪神淡路大震災に関するニュースを
身近に感じるようになったこと。気持ちがわかるとまでは言えないけど
2018年の北海道胆振東部地震では停電が続いてすごく不便だったし札幌ももちろん揺れて
その時は本当に怖かった
また常磐道を利用する際に必ず目にする放射線量を示す計測器
あれを見ると浮かれた旅行でも我に返る
楽しいと美味しいと同時に震災のことがついてくるこの感じ
忘れちゃいけないとは言うけど何も知らないのは羨ましいとさえ。
震災を知らない世代が旅行に来るようになって、単純に楽しいだけを感じてくれたら良い気もします
いややっぱり少し知っていてほしいような、難しいね

仕事にしても何にしても昔はこうだったのよ~とか、
興味があれば別だけどだいたいの人は特別聞きたい話じゃないしね
さて全てを楽しかったで終わらせることが出来る伊達の牛たん本舗です





六丁の目 東インター店です

予約しておいたお弁当を受け取り空港へGO





仙台空港には復興ピアノがありました
飛行機は1時間以上の遅れ、買ったパンはバタール以外空港で全部食べちゃいました


白花豆の甘納豆は大好物!茨城県の友部SAで見つけた時は嬉しくてすぐに買ったけど
家に着いて裏面を見ると豆の産地に「中国」なんと

浮かれてた~~~今思えばこの量で千円しないのだからそりゃそうか。
もちろんあるものは食べます、なんなら二日でペロっと完食


大好き過ぎる――――――――――




右が芯たん弁当で左が定番の牛たん弁当

金帯(紐)が輝いてる~~~

お弁当は2種類から選びます、せっかくなので1つずつ


飛行機の遅れはあれど出来上がりから半日もたってない状態
少し汗をかいた感じもお弁当らしさがあってこの時点でめっちゃおいしそう!

こちらが芯たん弁当

親分が食べます





こちらは定番の牛たん弁当
おいしい――――――――――


この厚み、やっとわたしも食べ慣れました!ほっとする――――――――――



めっちゃおいしい、この塩加減とか家じゃ絶対に真似出来ない
札幌で食べると焼肉屋さんでも値段がどうも高く感じて
なかなか手が出ないけど仙台なら迷う暇無く食べちゃいます。おいしい!

写真は無いけどご飯は麦飯、でも麦の配合は少なくちらほら程度
ふわっとしてておいしかった~!付け合わせの右から肉みそ、しそ巻き、青唐辛子の味噌漬け
全部おいしい――――――――――



今回はお店で牛たんを食べる予定が無かったのでお弁当にしたけど
お弁当も良かった




