
家庭菜園をやっているが、茄子、胡瓜、トマトの他に、何か珍しいものを作ってみようと、苗屋で見つけたのが「ペピーノ」である。
ペピーノ(pepino dulce)ナス科でキュウリ、メロン、ナシを併せ持ったえも言われぬ味の果実だそうだ。
これの育成に2年挑戦して2敗、惨敗である。
今年は性根を入れて取り組んでみることにした。まず、肥料をしっかりとやる。そして結実促進剤をやってみる。
これまで中途半端な成熟の実を食べてはみたが、とても美味には程遠いもので、他人が作ったものを貰ったが本物とはいえなかった。
昨年9月、北京のスーパーで見かけたのが、冒頭の写真である。4個入りパックで30元(450円位)現地では高価なものである。
外国での果物を食べるのは一応敬遠しており、持ち帰る訳にもいかないので写真を撮っておいた。
あれは、本物の味だっただろうと思うが後の祭りである。
今年も懲りずに「家庭菜園」ペピーノに挑戦する。
部屋にア昨年の挿し木の苗が2本何とか生きているのでこれを挿木するのである。
上手くいけば「お裾分け」出来るかも・・・
日本ではあま売っていないが、1個800円位するようである。
ペピーノ(pepino dulce)ナス科でキュウリ、メロン、ナシを併せ持ったえも言われぬ味の果実だそうだ。
これの育成に2年挑戦して2敗、惨敗である。
今年は性根を入れて取り組んでみることにした。まず、肥料をしっかりとやる。そして結実促進剤をやってみる。
これまで中途半端な成熟の実を食べてはみたが、とても美味には程遠いもので、他人が作ったものを貰ったが本物とはいえなかった。
昨年9月、北京のスーパーで見かけたのが、冒頭の写真である。4個入りパックで30元(450円位)現地では高価なものである。
外国での果物を食べるのは一応敬遠しており、持ち帰る訳にもいかないので写真を撮っておいた。
あれは、本物の味だっただろうと思うが後の祭りである。
今年も懲りずに「家庭菜園」ペピーノに挑戦する。
部屋にア昨年の挿し木の苗が2本何とか生きているのでこれを挿木するのである。
上手くいけば「お裾分け」出来るかも・・・
日本ではあま売っていないが、1個800円位するようである。

