『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

竪穴式住居を作ろう会!!

2009-05-23 19:31:18 | Weblog
住いの原点!・・竪穴式住居!!



(このような竪穴式住居を作るのですが、今日の住まいの原点が、ここにはあります。共同作業で、自分たちのねぐらを作っていく過程で、何かを学んでいただければと思っています。)




 こんにちは。今年は、8月の感謝祭のイベントの一つで、親子で大工さんと一緒に竪穴式住居を作ることになりました。竪穴式住居は、紀元前2000年前後頃からの人類の農家や民家の住いの原点です。狩猟文化の人類の営みから農耕文化に変っていく過程で生まれてきた現代の木造住宅の始まりです。


(まずは、穴を掘り柱を立て、屋根下地に樽きを組んでいく順番で、はじめていきます。こうした一つ一つの過程の中に、それぞれがいろんな工夫をしているのです。それを見ていって下さいね!)



 その竪穴式住居を、10組の親子と、大工さんとで、5回に分けて一緒に作り上げていきますが、こうした関わりの中で、親子のコミュニケーションは本より、住いのあり方や、自然との関わりから学ぶ、自然の素晴らしさや共生、物造りや働く事の喜び、物を大切にする心、そして、物を作る喜びを掴んでいただければと思います。


(こうして、骨組の上に、屋根や壁になる、藁を葺いていきます。このわらが、断熱材になり、湿度や煙を隙間から放出しますが、雨風を中に入れないのです。)




 そこには、現代人が忘れかけている人との関わりや、便利主義に慣れ親しんでいる私達が、もっと大切な何かを掴む事が、出来るのではないかと思っています。


(古代の人たちが、こうした竪穴式住居で生活をしていたのですが、火を囲み木の実や山菜、肉や魚を焼き団欒の食事をしていたのです。この竪穴式の住居の中に、暖かさが充満しているのを、感じないでしょうか。  こうした古代人の生活に思いをはせるとき、人間として幸せなのは、はたしてどちらなんだろうと、深く考えさせられます。)




又、共同作業で物事を成し遂げるという事の充実感は、子供達の生涯の、良い思い出になることでしょう。私達大人自身も、生活に安心と潤いを与える何かをきっと掴んで頂けるでしょう。



参加申込受付期限は、7月10日までになっています。先着 親子 10組様 参加費無料(子供は小学生)です。


7月26日(日)・8月2日(日)・9日(日)・16日(日)・・・の朝10時から、15時まで。
持参するもの・・・・お弁当、タオル
8月23日(日)・・・竪穴式住居完成お披露目式典  13時~16時 を予定しています。
場所・・・当社(野市町)事務所裏山・  集合場所  当社事務所


 古民家の原点!!竪穴式住居を作ろう会からの案内でした。
尚、見学をされる方は、どなたでも受け入れておりますので、皆さん奮って参加してくださいね~。  連絡は、MIタウン企画部までお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古民家再生を関西に発信! | トップ | ラジオを聞くこと。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事