青菜

2017-11-30 05:00:59 | 日記

 

 りんご、ラ、フランスの大口の発送は一応終り安心する。朝から濃い朝霧で今朝も寒く個人贈答の発送をやっている家内。後は年末や年越りんごの顧客分を選果箱つめして蓋は閉めないで保管して置く。発送する際に段ボールの中にりんごに変わりがないか点検して蓋を閉じている。

追加注文や詰めて置いたりんごに障害果が見つかる時もあり余分に多く保管して置く。ネズミの害や寒さから守る為にいろんな工夫して美味しいりんごの状態で発送している。園地で収穫する際に贈答用に荒選果してコンテナに入れて作業小屋に置いた。注文数量は分らないの多めにコンテナ数量を確保していた。

昨年は黒星病の被害果等で障害果が多く選果、箱つめに難儀した。今年は台風の障害果や黒星病等の障害果は少なく総じて選果作業は楽だった。階級、等級も良い贈答品のりんご、余った分はJA共同選果場に出荷する。2つの作業小屋は常には車庫や農機具の保管しているので早く小屋中を綺麗に後始末の仕事が待っている。

家内の越冬用の降雪前の青菜摘みを始める。青菜を畑で包丁で根元から切り倒し適当は重さに紐で束ねて洗い場に運んでいた。束ねる際に茎が折れたり運ぶにも面倒で難儀な仕事。家庭菜園から運んだ青菜は池の簡易水道で水洗いしてビニール袋に塩をまぶして荒漬していた。

今年からは畑で切ると同時にビニール袋に塩を振りかけて荒漬けにしていた。中々のものだと感心して見て家内任せている。降水確率は低く寒い1日の天気予報で俺はラ、フラスの根元を開けで忙しい。


発送

2017-11-29 04:43:42 | 日記

 近くの里山が見ない程の濃い朝霧。天気予報では1日お日様マークで雨の心配はない好天。数量まとめての注文が来たので発送の準備をする。大体の数量は連絡あったので前持って選果、箱詰めはして製品として小屋に積み置きして置いた。ラ、フランスは冷蔵庫から出して常温状態で追熟していたので発送直前に選果、箱詰めする。

前は食べ頃の判定は難しい品物で送る側は厳しく選果しても消費者から満足が得られなかった。リンゴのように荷物が付くと直ぐに食べられる物でがなく少し置いて食べ頃の軟らかさになってから食べる果実。余り美味しくて消費期間を長く保管して置くと軟化して駄目になる。

いろんな苦情問い合わせがあったがこの頃は食べ頃判定のカラーのパンフレットを荷物に入れているので余り心配はなり安心して贈る事が出来る。なかなか晴れない朝霧で小屋中で作業していても気温が低く真冬日のようだ。

昼近くになってようやく朝霧は晴れて明るい太陽の光で気温も心なしか上がって来た。リンゴの選果、箱詰めは前もってやっていて発送の段取りは終わっていた。ラ、フランスの選果、箱詰めは当日しているので寒い中、息子は忙しくやっている。

余りの良い天気で午後からは又リンゴ等の野ネズミ対策で樹木の根本を開けてやる。いつ完治するかはわからないギックリ腰痛を気にしながら中腰姿で草取り道具を使い根本回りの雑草を払い除き綺麗にしてやる。