夏日

2018-04-30 04:47:26 | 日記

 

朝から青空で風も無く穏やかな暖かい天気。日中は夏日も越える暖かさで早朝から育苗器から3回目の稚苗を苗何床に並べる。今回は100枚程度で枚数は少ない。カビも無く稚苗は予想通りに発芽して出揃っている。市道沿いの苗代の苗床で休日で走行する車両は少なく仕事は捗る。2回目の床並べの時は風が強くビニール被覆に飛ばされた難儀した。

つや姫やはえぬきの稚苗全部で500枚程で最初に床並べしたつや姫の稚苗は緑化は進んで青々と伸びている。2回目に床並べした稚苗、日中が高温になるので始めて潅水をする。黄緑の稚苗でまだ完全には緑化までなっていない。保温マットを外し中のビニールを剥がして潅水をする。

水源は市上水道の水を使い強い水力で隅々まで充分に潅水する。毎年連休の時期に苗代管理を怠り高温障害等で苗を駄目にしてしまう。失敗すると今からでは播種をし直ししても種籾探しは大変で育苗日数も足りなくて田植えが出来なくなってしまう。

6月になってからの遅い田植えで酷い減収で高額な苗を購入しなければ成らなくなってしまう。


高温

2018-04-29 04:39:49 | 日記

毎年今から始まる連休時期の気温の上昇で稚苗の管理が大変。育苗器から出し緑化時期でビニールトネルの中に並べて置いてある。1回目に出して稚苗に始めて潅水してやり。2回目の稚苗はまだビニールの上から保温マット掛けたままの状態。

早朝から保温マットを外してビニールトンネル内の稚苗の状況を覗いて診る。5cm喉の背丈の青い苗の葉先には水滴がいっぱい床土から水分を吸い上げ付いている。3日遅れて育苗器から出して苗床に並べた苗はまだ白い稚苗で緑化が進んでいない。

 

今日の日中の最高気温は20度を超す暑さでビニールトンネル内の暑さは30度越す暑さに上昇する。2回目に出して稚苗はそのままの状態にして未だ保温マットを掛けた状態にして温度が上がらない状態にして置く。保温マットを外してビニールを剥がして青々と緑化が進んでいる苗に充分に1回目の稚苗だけに潅水してやる。

他の用件が多い連休時期で忙しさ紛れそそうに潅水すると後で水不足のヶ所が日焼けの状態で葉っぱが縮んで来る。今の時期に日焼けの状態になると田植え時期には短い丈の苗や枯死して苗不足になってしまう。