goo blog サービス終了のお知らせ 

mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

2016年新年のご挨拶

2016年01月01日 | このブログ


 新年おめでとうございます。
 昨年は大きなことも無く、個人的なことではインターネット回線が変更になり、その手続きや工事ななどで少々大変なことがありましたが、切り替え時は別にしてネットは続けられ、このブログも更新お休みする期間も無く(怠けで休んだことはありましたが)続けられました。
 PC環境としては、無事にwindows10に更新できたものの、どうも使いづらい点が無いでもないです。
 昨年同様、だんだん愚痴っぽくなってきました。

 2008年にこのブログを始め今年で8年。つまり9年目に入ります。

 一昨年はその前年から続いた体調不良の挙句、脳出血を起こし、今もその後遺障害が残っていまして、「そして出かけた先で気になることを書き綴った」の出かけることも難しくなっておりますが、出かけられるところは出かけていろいろブログ更新に寄与したいと考えております。

 画像は、今年の年賀状です。
 住所等はブログ掲載用に編集したものです。
 例年神戸線の画像を用いていましたが、ネタ切れで、以前に撮影した京都線の画像からです。
 弊ブログでも記事にして、Q&Aサイトにも紹介された、新幹線と並走する京都線上牧駅です。
 来年は、本当にネタ切れだなぁ。

 皆様、よいお正月をお過ごし下さい。
 本年もよろしくお願い申し上げます。

2015年末にあたって

2015年12月31日 | このブログ
 弊ブログmitakeつれづれなる抄をご覧の皆様、本年も有難う御座います。今年は、一昨年の脳出血後遺障害がまだまだ続いており、遠出が難しく、ブログ記事も趣旨に謳っている「出かけた先で気になること」が少なく、新聞記事からブログソースをもとめたりすることが多かったです。
 このブログは、元々がOCNのサービスで始めたものですが、昨年にOCNでのサービス終了で、OCNからの推奨でgooブログに移転しました。
 しかし移転作業は済ませたものの、従来のブログにありました、ご近所ブログのリンクと、カウンターの設置が結局できず仕舞でした。
 gooの仕様がよく分からない、という言い訳もありますが。

 そんなこんなで、2015年も日が暮れました。あと数時間で日付が替りますが、ここでこの一年のブログご愛顧のお礼と、来る年の皆様のご健康・ご多幸を祈念申し上げます。

 今日は夕方に、原子番号113の元素に、日本の理研が命名権を得たというニュースがありましたが、物理は得意ですが、化学は今一つですので、原子番号113の正体が分かるまでブログ記事はお預けです。

 昨年の大晦日の記事を見たら、開田高原ライブカメラの画像がありましたので、昨日に引き続き今日も張ってみます。


 雪が無いですね。
 皆さま、良いお年をお迎えください。

2015年新年の御挨拶

2015年01月01日 | このブログ

新年おめでとうございます。
昨年は、このブログ、OCNのブログ人サービスしゅうりょうによりこちらgooブログに移転しまして、大きな転機を迎えました。
さらにこれは個人的なことですが、当方NTT西日本のBフレッツでネットにアクセスしておりますが、このBフレッツがこの秋にサービス終了との通知を頂いており、なんらかの対策が必要となっています。
ブログを始めて7年。
いろいろ環境が変わってきました。
NTT西日本の光ケーブルは私の自宅の地域では、地域一番乗りだったのでしたが、そのBフレッツもさらに上位の接続サービスに統合されるということだそうです。

またPCも昨年のWindows-XPのサポート終了により、あらたなPCに買い替え、今のところは高性能を享受しております。
が、旧いソフトが動かないので、XPのPCもネットからは外していまだ現役。
外部との添付メールやり取りでは、USBメモリを介して、面倒な作業やってます。

お正月の挨拶なのに、段々愚痴っぽくなってきました。失礼しました。

画像は、年賀状です。ブログ掲載用に氏名と住所は編集したものです。
昨年同様、場所あてクイズにしましょうか。
正解されても、何の賞品も出ませんが。

皆様、よいお正月をお過ごし下さい。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2014年末にあたって

2014年12月31日 | このブログ
 弊ブログmitakeつれづれなる抄をご覧の皆様、本年も有難う御座います。今年は、昨年の脳出血後遺障害が続いており、遠出ができないまま一年が過ぎ、ブログネタにも事欠く始末で、秋から一時更新が途絶えてしまいました。
更新が途絶えた一つには、長年ブログスタンドにしておりました、OCNのブログ人がサービス終了となり、他にパソコン作業も立て込んで、ブログ更新の気力が減ってしまいました。
ご期待の向きには、大きなご心配とご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。

 結果的には、gooブログに移転出来ましたが、カウンタの設置とお友達ブログのリンクがそのままで、手つかず。なので完全な移転が成ったとはいえないのかもしれません。

 個人的には前期の通り、脳出血の後遺障害が残っておりますが、社会的には9月27日の御嶽噴火は大きなニュースでした。
噴火そのものは、その二週間ほど前から火山性の地震がありましたので、「あるのかな?」という想いでしたが、正直本当に噴火するとは思いませんでした。
それ以上に衝撃だったのは、多くの方が噴火による火山弾・火山灰に巻き込まれ、命を落としてしまわれたこと。

 御嶽を心の拠り所としている私としては最大の衝撃で、1.17、3.11に続く、悲しい自然災害として9.27は深く心に刻まれました。
 火山や水理などの自然の営みは、摂理として続きますが、災害には至らないよう、切に願うばかりです。

 本日、大晦日の木曽町開田高原木曽馬の里ライブカメラの映像です。


 そして、あの御嶽噴火から3か月経ち、季節は冬になり、プロフィール画像をTwitter、とアメーバブログと同じく御嶽の御山の画像に戻します。
「戻す」でも、こちらのブログでは初めての画像になりますが。
冬バージョンです。


 来る年、ブログ閲覧の皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。

 一年、有難う御座います。kisomitake

リダイレクト設定しました

2014年11月29日 | このブログ
ブログにリダイレクト設定しました。
リダイレクトとは、旧のOCNのアドレスにアクセスがあった場合、こちらgooのアドレスに転送する機能です。
もうこれで、OCNのブログとは永久にお別れです。
なんとかここまで育ててきたのだけどな。

gooブログは、途中で止めるなんてこと言い出さないようにしてほしいです。

とか書いておきながら、実はブログの相互リンクがまだであることに気付きました。
gooブログの使い方をまだ会得していないので、おいおい追加していきます。

今後も御贔屓宜しくお願い申し上げます。