goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

子どもは子どもにもまれる@キッズファクトリー

2009-05-16 19:52:22 | お菓子作りで食育
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。


今日はキッズファクトリーSクラス(1年生からのクラス)でした。

じゃがいものガレットを作りました。
千切りだけで1時間かなーと思っていましたが、
包丁とまな板を各人分用意したので、40分ほどで終わりました。

まあ、そこからも長いんですが・・・。
とっても楽しかったようです。



▲包丁も火も使ったので普段以上に集中力!





試食の時のこと、いつものように
「いただきますとごちそうさまの係を決めて」
と言うと、子どもたちでじゃんけんをして決めていました。

じゃあ食べようと言う時に、
「いただきますの係は?」と聞くと、1年生のS君とのこと。
「じゃあ、S君お願いします」
「僕、言わない」

「・・・・え?」

「あれ?係なんでしょ?」
「言わない」
「言ってよ」
「やだ、言わない」

どういうことになっているのやら分からない私。笑


3年生のKちゃんが
「じゃんけんで負けたんだから、やるんだよ」
というと、
「なんでじゃんけんで負けたらやらなくちゃいけないんだよ」
S君がんこだからなー。
それを聞いた3年生のSちゃん「それがルールだから」。

するとS君、反論せず、
「いただきます」と言いました。

無事試食スタート♪


大人が言うより、納得するんでしょうか。
おもしろかったです。





◎◎◎「お菓子作りで食育」その他のエントリー◎◎◎




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。





☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

ぐんぐん育つ子どもの力

2009-04-26 21:58:58 | お菓子作りで食育

こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

今月最後の土・日はキッズファクトリーが3レッスンありました。
新年度になった最初のクラス。

「・・・なんか楽ですね」スタッフさんとの感想です。

1学年上になった自覚が子どもたちにあるのでしょうか、
どのクラスも先月と比べてみんな成長しているようにみえました。


今日の午後のLクラス(5年生以上)。
試食時のいただきますとごちそうさまの係を決める時の様子を黙って見ていました。
最初はいつものごとく(笑)黙り込んでいました。
Lクラスが一番長い中学生のHちゃんが、
「やりたい人いる?」と声をあげました。
「誰もいないなら、じゃんけんで負けた人がやることにしよ。」
そういって、じゃんけんをし始めました。
でも、なかなかじゃんけんが決まりません。
Hちゃんは、
「半分ずつに別れてじゃんけんしよう」
と提案していました。

リーダーシップを取る子がいると、みんなほっとして従っています。
それにひっぱられるように他の子も発言し始めます。

昨年度は他のクラスだったAちゃん、新クラスの雰囲気が良かったみたいで、
以前はなかなか発言が出なかったのですが、今日はたくさんしゃべっていました。
おとなしいTちゃんも、たくさんたくさん笑っていました。


発言しても大丈夫なんだ、
しゃべらなくても尊重されるんだ、
間違ったことを言っても誰もばかになんかしないんだ、
失敗したって次がんばればいいんだ。


時間のかかる子もいますが、とにかく継続は力。
毎回毎回の積み重ねで子どもたちは自信をつけ、そして変わっていきます。
少人数の会員制、
ひとりひとりの子どもを長い期間見ることができるミサリングファクトリーだからこそ、
出来ることがある。

子どもたちを見ていてそう思います。


◎◎◎「お菓子作りで食育」その他のエントリーもご覧ください。◎◎◎




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。





☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

コミュニケーション力を育もう!

2009-04-24 21:34:21 | お菓子作りで食育
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。


今月のキッズファクトリーは、
「みんなの名前をおぼえよう」というめあてでレッスンをしています。

レッスンのあとに、名前の当てっこをするのですが、
結構盛り上がります。

名前を呼びあうとぐんと近く感じますよね。
それと声を出すのもいいことです。

ずっと黙っているといざ大事なことがあっても
ぱっと声が出ないものです。


昨晩、ある生徒さんのお母様とメールをしていて、こんな話をうかがいました。
「最近は、親子ともにコミュニケーション力が低い方が多い気がします。」
その方は保育士さんです。
びっくりしましたが、
そういえばうちに来ている子どもたちにも当てはまるところがあります。

試食の時に
「みんなでいただきますとごちそうさまの係を相談して決めてね。」
と、言っても、決めることが出来ず、ずーーーっとみんなで黙っているのです。
いつもやっていることです。みんなでじゃんけんをするだけなのに。
どうしてそれが出来ないの?と思いますが、こういうことなんでしょう。



先々月だったか、焼き待ちの時間にしりとりをしたら、
ものすごく盛り上がりました。
まずは、声を出してみること。そこから始めたらいいと思います。





ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。





☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!

子どもを教えるということ。

2009-04-14 21:52:41 | お菓子作りで食育
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもご来訪ありがとうございます。

明日からいよいよキッズファクトリーが始まります!
新しい年度になって、クラスも少し変わります。
今日は名札を作り替えました。




▲今年は全部で6クラス



人数がずいぶん多くなりました。
ええと、明日は何人で何セット用意するんだっけ?といつも計算をするのですが、
毎月振り替えも多く、あの子があっちでこの子はこっち・・・、
と、なるともういけません。大体間違えます。(爆)

思えば6名からスタートし、ずいぶんたくさんの子たちと出会いました。
子供たちやお母様方、そしてアシスタントのUさん、
地区センター時代は手探りしながらキッズファクトリーを作ってきました。
「お菓子作り」と「子供を教えること」は別の技術です。
私は専門的な勉強をしたことはありませんが、
いつも子供の目線にたって考えること
子供たち、お母さんたちの思いをなるべくキャッチすることを心がけてきました。
うまくいかないときは、「その子にとってなにがいいのか」をお母さんやスタッフさんと話し合って、
「じゃあ、今度こうしてみよう」と試行錯誤で経験を重ねてきました。

そして、ミサリングファクトリーオープン時にスタートした新生キッズファクトリー。
ただお菓子作りを教える教室ではありません。
キッズファクトリーに来たことでその子の大切な人生の貴重な時間になにが刻まれるのか?

包丁の使い方を覚えた。初めて卵を割った。水を出しっぱなしにして怒られた。違う学校のお友達が出来た。初めてやけどをした。自分たちで考えてみんなで協力して試食の支度をした。イスを片づける係をひとりでやった。いただきます、ごちそうさまの挨拶の係をやった。初めてひとりで電車にのって来た。作ったお菓子を持って帰ったら家族にびっくりされた。お父さんが喜んで食べてくれた。もらったレシピで家でお菓子を作ってみた。バレンタインディにお菓子をひとりで作った。

多くの経験を積むことで子どもたちの人間力はどんどんアップしていきます。
2周年祭でおやつファクトリーの生徒たちが催す「キッズカフェ」では、そんな一端が見られると思います。



今度は何を作るのかな?と毎回楽しみに通って来る子どもたち。
キッズファクトリーは日本一厳しいお菓子教室です。

「調理台をきれいにふけるようには出来るようになりましたね。」
「終わった後の床掃除もやってもらいましょう。」
スタッフさんも増え、みんなやる気満々。笑


これが出来るようになったあれ、
あれも出来るようになったから今度はこんなことをやらせてみようか?
と、どんどんハードなレッスンなっています。(鬼?)
レッスン中は私もこわーい先生。
こんなんじゃ嫌になっちゃうかな?と思いますが、
子どもたちはぜんぜんへっちゃら。毎回、ニコニコ来るのです。


先月からはシンクの拭き上げもやらせることになりました。
ところがLクラスで「今月から終わった後シンクも拭き上げてもらうから」
というと、
「そんなの前からやってるじゃん!」だって。
「あ、そうだったっけ?」笑
Lクラスの子たちは本当にきれい~に片づけていきます。お見事。

子どもの底力ってすごいなぁ、とつくづく思います。


子どもたちには楽しく通ってもらえるのが一番ですが、受け入れる私たちは、いつも真剣勝負です。
「子どもに教える」というのは、その子のその後の人生に影響を与えます。
私たちはとてもとても責任が重大だという自覚をいつも忘れずに子どもたちと向き合うよう心がけています。



新しい年度のレッスンを前にとりとめもなく考えてみました。
長い駄文読んでくださってどうもありがとうございます。
今年度もがんばります!負けないぞ!!(誰に?)



キッズファクトリーは、第4土曜日に若干空きがあります。
満席になり次第、今年度の募集は終了です。
ご興味のある方はお早めにどうぞ♪
プチ(未就学児の親子レッスン)は、まだ席が空いています。ご入会、熱烈お待ちしております。



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。





☆☆応援のワンクリックお願いします!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


☆☆OneDayレッスン好評開催中。
☆☆フランス菓子教室 体験レッスン受付中。
☆☆Misaling Factoryの店頭販売のお菓子情報をデイリーでお届けします。「あしたのお菓子」携帯メルマガの登録はトップページ右下からどうぞ!