goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

金サフでヴィエノワ復習

2024年05月20日 | お菓子&パン作り

次の講座の日が近くなって

前回の復習するという自分の性格は‥‥

先生に復習した?って聞かれるわけじゃないのに

なかなか直らないもんですね

 

そうそう金サフを買ってみたんですよ!

甘い菓子パン生地の時に使うイースト菌

滅多にドライイーストだけのパンを作らない

ほんの1g、自家製酵母の補助として使う

一度買うとなかなか減らない

 

酒種酵母の補助として、少量使う

なので、いつも赤サフでした

今度からは、レッスンでも金サフで作ろうと思ってます!

 

広島ブログ


あん食パン

2024年05月15日 | お菓子&パン作り

毎回、どんな風に出るか、賭けみたい

ひねり具合で縦に出るか斜めか、楽しみ

だが、朝に出かける前に急いで成型して焼いたんで、

餡の部分が厚い層になってるかも‥‥

今回はカットせずに差し上げたんで

中はわからない

本当はこし餡なんだけど、つぶ餡しかなかった

 

酒種酵母で作る時は、

一晩冷蔵庫の野菜室に入れて発酵させる

少し多めに捏ねてベーコンエピも‥‥

こっちは写真撮り忘れ

 

これからパンの発酵には丁度いい季節

あれもこれも作りたいパンがいっぱいある

でも、いったい誰が消費するんだ‥‥

 

広島ブログ


抹茶シリーズ第三弾

2024年05月11日 | お菓子&パン作り

ついにパンに取り掛かりました

 

まずは、抹茶あんぱんでしょ

手前の4個が餡入り

奥のは、ほの甘い蒸しあずきを巻き込んだ

あら、こっちの方が好きかも‥‥

 

ついでにレーズン食パンも焼いて、、、

とほほ、粉が20g足りない

寸足らずの食パンになりました

こちらは抹茶入れてないですよ!

 

広島ブログ


抹茶シフォン

2024年05月10日 | お菓子&パン作り

一昨日の”蕨“のお返しに、昨日シフォンケーキ焼きました

一晩ひっくり返しておき、今朝カット

ぐちゃぐちゃですが試食用ですので‥‥

 

シフォンにも、抹茶を入れてみた

今回はテキトーという訳にいかず

きちんと分量を守りました

今はYouTubeでいろんなお店のレシピも公開されてる

もちろん個人で出されてる方のも参考にしてます

今回は“のこ”さんのレシピで作りました

 

自分のお母様と同居してる、とのこと

柔らかいシフォンだと食べられるかな

90歳過ぎてもお元気だそうで、

食べていただけるかな〜

 

広島ブログ


抹茶を入れると美味しそうに見える

2024年05月08日 | お菓子&パン作り

菓子用の抹茶を買ったんで使ってみた

普通にたてて飲む用ではない

 

パン生地に使おうと思うが

まず絶対に失敗のないパウンドケーキを焼いてみた

苦みなく色もこれくらいで良い

だけど、味はイマイチ!

 

自分で作ると、入れる分量も自由に出来る

だがそれによって見た目はいいが、なんだか美味しくない事もある

その辺のバランスが難しい

が、、、それを考えるのが楽しい

 

次はシフォンかスコーンか

あれこれやってみよー♪

 

 

広島ブログ


ねこパン

2024年05月04日 | お菓子&パン作り

いつもの全粒粉食パンも飽きてしまう

黒ゴマ食パンも、オットさん、ゴマが歯に挟まると言う

 

じゃあ普通の食パン

酒種で作ると、しっとりして良い酒の香り

いつもの型ばかりじゃなく、ねこ型にしてみた

ちょっと分量が少ないので、他のパンも作る

 

発酵の合間に、何かいらない物を探す

お天気がいいと、押入れの中も乾かそう

また捨てる服を引っ張り出して、資源ごみ袋に入れる

また合間に、孫のユノちゃんとLINE

部活、何に入ったとか色々。。。楽しそう♪

 

広島ブログ


抹茶シフォン

2024年03月07日 | お菓子&パン作り

久しぶりに作ってみました

作ってみるとわかる、このしっとり感

一口食べるとじゅわっと音がする感じ

 

前回は、、、あふれた気がする

なので、卵を1個減らし、他も少しずつ減らし

ひと晩逆さにしておいた

 

減らしすぎた〜

高さが出なく、ちと小さく出来た

でも食べる時、じゅわっとしっとり感はあるからOK♪

 

広島ブログ


パーネ・トーフをもう一度

2024年02月01日 | お菓子&パン作り

持ち帰り生地で復習です。

冷蔵庫でゆっくり発酵させたデロデロの生地。

習ったのを思い出しながら手順通り折り込んで

小さな紙カップに入れて

さらにゆっくり発酵させる

 

低温で焼き、逆さまに冷ます。

高加水って、こういう事かと納得♪

ミニパネトーネになった!

これは豆腐が入ってるから、、、パネ・トーフと命名されたとか。

中はしっとり美味しい!

 

広島ブログ

ついでに、酒種で全粒粉ウインナーパン。


ねこパンとくまパン

2024年01月17日 | お菓子&パン作り

先日もねこ型とくま型でパンを焼いたのに、写真がない。

甘納豆のパンも焼いて、一枚だけ写真撮ってすぐに味見!

ねことくま、それの端っこが残ってしまう。

それをピザ風にして週末に食べる。

毎週末、冷凍庫に残ってるパン。

 

 

酒種継ぎのついでに、残りを使ってしまいたい。

使わないと更新しないから、活性化しない気がする。

酵母の扱いは難しい。

 

いつもなら全粒粉入りだが、ねこ型だと白い方がいいかな。

くま型はココア生地がいいかな‥‥

あれこれ考えて配合を決めていく作業が好き♪

思い通りにいかない時もあるけど、それもまた楽し♬

今日はバッチリ👌

なのに‥‥

写真撮る前に貰われていきました♪

 

広島ブログ

なので、先日の甘納豆入りのねじねじパン♪


ミルクティーブレッド

2024年01月16日 | お菓子&パン作り

今日と明日、お天気がよくてその後は雨の予報。

洗って干せる物、やってしまいたい。

洗濯物だけでなく、冷蔵庫のプラスチックの棚やケース。

ゴミ箱も天日干ししたい。

納戸の本箱も整理したいが‥‥

 

そしたら、頂き物の紅茶が出てきた。

じゃあ紅茶を消費するべくパンに入れよう♪

 

仕込み水も濃く煮出したミルクティー

茶葉も入れ込む

なかなか好きな味になった♬

掃除して副産物出てきて、思わず新しいレシピができた!

 

広島ブログ


広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ