今日は、サルタナレーズンAmazonの富澤商店で注文したのが来た
これで小麦粉「キタノカオリ」がなくなり「春よ恋」になる
薄力粉の「ドルチェ」も来たから
シフォンケーキも焼こう
レーズンパンはシンプルが1番美味しいと思うけど‥‥
迷った末に、、、小粒なのでミニ食パンにしようと決める
出来上がりも、山型、ねじり型、三つ編みとあって選べない
これも基本の3つの山型が良いと決めた
発酵後、3等分するところをうっかり半分にしてしまった
型を用意してたけど、、、2等分は気に入らない
やめようか迷う
迷う時は、全てにおいて迷う
結局、大きめの楕円形2個になりました
生地はイメージ通り
臨機応変もいいけど、その場で変更する事のないよう
レシピを書いて、その通りにするの大事
という事です!
その場でテキトーに変更は、自分には合わないだけ
計算してイメージした通りの生地が出来た時の達成感
今日は迷ってばかりの1日でした。
早く献立を考えておいたけど、
息子達のスケジュール変更で
1週間休みなし、慌ててメニュー練り直す
なんだかんだで忘れてしまって
最後の買い出しから帰って準備する
朝から道路もスーパーも大渋滞してました
たまに甘いケーキ食べると、ああ幸せ〜って思う
でも計量して、混ぜて焼くだけでも面倒だなぁと感じる時もある
いかんいかん
地味な努力で、幸福というものは得られる、というではないか
ユノさんに何か焼いておきたいが、本人にやらせてみよう
クッキーの生地は仕込んでおこう
皆んな日々、地味な努力している
平穏な暮らしができるのは、なんと幸せな事か♪
夕方、年越しそばと大根を持って来てくれる友あり
いつものパンのお礼だって!
地道にパン焼いてると、返礼品をもらえるのね!