goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

さつまいもとタマネギのスープ

2012年03月28日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間20分 79kcal
さつまいも 1/2本 玉ねぎ 1/4個 コンソメ<固形>・くずす 1個油小さじ1   Aコンソメ<固形> 1個 水 カップ4

◆作り方
(1)さつまいもは3cm長さのタテ6~8等分に切る。玉ねぎは薄切りする。くずしたコンソメをさつまいも・玉ねぎにまぶす。
(2)鍋に油を熱し、(1)の玉ねぎをサッと炒め、A、さつまいもを加えて煮る。好みで黒こしょうをふってもよい。

キャベツとワカメのスープ

2012年03月24日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 40kcal
水 600ml コンソメ 2本
(A)キャベツ(ざく切り) 80g もやし80g 乾燥わかめ 10g
桜えび 小さじ2杯 ごま油小さじ2杯

◆作り方
1.鍋に水、コンソメを入れ(A)の材料を順番に入れ煮立て、仕上げに桜えび、ごま油を振り入れます。

モヤシのみそ汁

2012年03月21日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 71.0kcal
モヤシ 1/2袋 玉ネギ 1/4個 油揚げ 1/2枚
だし汁 800ml みそ 大さじ3~4 刻みネギ 大さじ3

◆作り方
1 モヤシはたっぷりの水につけ、パリッとしたら水気を切ってザク切りにする。玉ネギは縦1cm幅に切って、更に横半分に切る。油揚げは熱湯を両面から掛け油抜きをして、細切りにする。
2.鍋にだし汁、玉ネギを入れて中火にかけ、玉ネギが透き通ってきたらモヤシ、油揚げを加える。.
3.再び煮立ったらみそを溶き入れ、最後に刻みネギを加えてひと混ぜして、器に注ぎ分ける。

キャベツとゆり根のスープ

2012年03月20日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間20分 69kcal
キャベツ 1/4個 ゆり根 1個 梅干し 1個 黒ごま 貝割れ菜
水 カップ4・1/2 コンソメ<固形> 3個 酒 大さじ1 バター 10g

◆作り方
(1)キャベツは2cm角に切る。ゆり根は1片ずつはがす。梅干しは種を取り、ちぎる。
(2)鍋に水・コンソメ、(1)のキャベツ・ゆり根・梅肉、酒を入れ中火で5~6分煮る。
(3)仕上げにバターを入れて溶かす。
(4)器に盛り、黒ごまをふり、貝割れ菜を添える。

油揚げと大根のみそ汁

2012年03月19日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 76kcal
油揚げ 1枚 大根・8cm 240g 大根の葉 少々
水 カップ4 顆粒だし 小さじ1  みそ 大さじ4

◆作り方
(1)大根は皮をむく。タテに5mm幅に切って数枚を重ね、更に3mm幅に切って短冊切りにする。大根の葉は2cm長さに切る。
(2)油揚げは熱湯でサッとゆでてタテ半分に切り、ヨコに5mm幅に切る。
(3)鍋に水、顆粒だし小さじ1/2を入れて混ぜ、大根、油揚げを加えて中火にかける。煮立ったら蓋をして、弱火で6~7分煮る。
(4)大根の葉を加えてひと煮する。
(5)おたまにみそを入れ、煮汁で溶きのばしながら加える。
 顆粒だし小さじ1/2をふり入れて混ぜ、器に盛る。

にらとじゃがいものみそ汁

2012年03月18日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 68kcal
じゃがいも(小) 2個 にら 1/2束(約50g)
だし汁 4カップ みそ

◆作り方
1 じゃがいもは皮をむいて厚さ6mmの半月切りにし、水に10分ほどさらして水けをきる。にらは長さ3cmに切る。
2 鍋にだし汁4カップとじゃがいもを入れて強火にかけ、煮立ってきたら火を弱めてふたをして8分ほど、柔らかくなるまで煮る。
3 鍋ににらを加えてしんなりするまで煮て、みそ大さじ4を溶き入れ、椀に盛る。


ブロッコリーと玉ねぎのスープ

2012年03月16日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 24kcal
ブロッコリー 1/4個 100g 玉ねぎ1/2個 100g
水 カップ4 コンソメ<顆粒> 小さじ4 こしょう 少々

◆作り方
(1)ブロッコリーは小さく切り、玉ねぎは薄切りにする。
(2)鍋に分量の水を入れて沸かし、(1)のブロッコリー・玉ねぎ、
 コンソメを入れて煮る。野菜がやわらかくなったら、こしょう で味をととのえる。

もやしとわかめのスープ

2012年03月11日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 39kcal
大豆もやし 1/2袋 ごま油 大さじ1杯 
にんにく(みじん切り) 1/2片分 湯 3カップ
コンソメ 2&1/2本 こしょう 少々 乾燥わかめ 少々

◆作り方
1. 大豆もやしは豆についている薄皮とひげ根を取り、洗います。
2. 鍋にごま油を熱し、にんにくのみじん切りを炒め、1.を加えて手早く炒め、湯、マギー 化学調味料無添加コンソメ、こしょうを加えひと煮立ちさせます。
3. わかめは水でもどし、3-4cmに切り、2.に加えます。

ほうれん草と春雨のスープ

2012年03月01日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 44kcal
ほうれん草 1/2わ 春雨 20g 干ししいたけ 2個
酒大さじ1/2 ごま油大さじ1/2 鶏ガラスープの素 小さじ1
塩 小さじ1 こしょう 少々

◆作り方
1・干ししいたけはひたひたの水でもどし、軸を切って輪切りにする。春雨はキッチンばさみなどで、長さ4~5cmに切る。ほうれん草は根元を切り落とし、長さ3cmのざく切りにする。
2・鍋に水4カップを沸かし、沸騰したら春雨を入れて弱火にし、3分ほど煮る。しいたけを加え、スープの素、酒、塩、こしょうで調味し、ほうれん草を加えてひと煮立ちさせる。しんなりしたら、香りづけにごま油を加えて火を止める。

かぼちゃと生姜のポタージュ

2012年02月25日 | 汁物
◆材料(4人分) 調理時間20分  108kcal
かぼちゃ300g 生姜の薄切り4枚 水3カップ
顆粒スープの素小さじ2 牛乳1カップ 塩胡椒・おろし生姜

◆作り方
1 かぼちゃは種とワタをとり、皮を除いて一口大に切る。
2 鍋にかぼちゃ、生姜の薄切り、水、顆粒スープを入れ火にかけ、かぼちゃが柔らかくなるまで煮、火を止め牛乳を加える。
3 2の粗熱がとれたらミキサーにうつし、なめらかになるまで攪拌する。鍋に戻し入れて温め、塩胡椒で鯵をととのえる。
4 器に注ぎ入れ、おろし生姜をのせる。
※圧力鍋を使う場合は、加圧6分。

豆腐とコーンのスープ

2012年02月22日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 76kcal
小松菜20g 木綿豆腐1/2丁 スイートコーン(クリーム、缶) 80g
(A)ブイヨン 1コ 醤油 大さじ2/3杯 胡椒少々 水1カップ
 豆乳(成分無調整)1カップ
片栗粉 大さじ1/2杯 水大さじ1杯

◆作り方
1.小松菜は塩(分量外)を加えた熱湯で茹で、冷水にとって冷まし、水気を絞って小口切りにします。
2.鍋に(A)を入れて中火にかけ、手でくずした豆腐、スイートコーンを加えてひと煮立ちさせます。水溶き片栗粉でとろみをつけ、仕上げに1.を加えます。


さつまいもとタマネギのスープ

2012年02月21日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間20分 79kcal
さつまいも 1/2本 玉ねぎ 1/4個 コンソメ<固形>・くずす 1個油小さじ1   Aコンソメ<固形> 1個 水 カップ4

◆作り方
(1)さつまいもは3cm長さのタテ6~8等分に切る。玉ねぎは薄切りする。くずしたコンソメをさつまいも・玉ねぎにまぶす。
(2)鍋に油を熱し、(1)の玉ねぎをサッと炒め、A、さつまいもを加えて煮る。好みで黒こしょうをふってもよい。

たっぷりきのことほうれん草のみそ汁

2012年02月20日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 26kcal
エリンギ2本(120g) しいたけ 4枚 ほうれん草 60g
水・顆粒だし・みそ

◆作り方
(1)エリンギは根元を切り、軸の部分は斜め切り、カサの部分はタテ薄切りにし、しいたけは石づきを取って、タテ4等分にする。
(2)ほうれん草はサッとゆで、3cm長さに切る。
(3)鍋に湯を沸かし、(1)のエリンギ・しいたけ、顆粒だし半量を入れて煮、みそを溶き入れる。(2)のほうれん草、残りの顆粒だしを加え、ひと煮立ちさせる。
5

もやしとわかめのスープ

2012年02月17日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 39kcal
大豆もやし 1/2袋 ごま油 大さじ1杯 
にんにく(みじん切り) 1/2片分 湯 3カップ
コンソメ 2&1/2本 こしょう 少々 乾燥わかめ 少々

◆作り方
1. 大豆もやしは豆についている薄皮とひげ根を取り、洗います。
2. 鍋にごま油を熱し、にんにくのみじん切りを炒め、1.を加えて手早く炒め、湯、マギー 化学調味料無添加コンソメ、こしょうを加えひと煮立ちさせます。
3. わかめは水でもどし、3-4cmに切り、2.に加えます。

ほうれん草と卵のジンジャースープ

2012年02月13日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 148kcal
ほうれん草(小)1わ(200g) ベーコン 4枚(80g) 卵 2個
生姜のすりおろし 小さじ2 コンソメ(顆粒)6g 片栗粉 塩

◆作り方
1・ほうれん草は根元をよく洗い、長さ3cmに切る。ベーコンは幅1cmに切る。小さめの器に卵を割りほぐす。小さめの器に片栗粉小さじ2と水大さじ2を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を作る。
2・鍋に水2と1/2カップ、洋風スープの素、ベーコンを入れて強火にかけ、煮立ったらほうれん草を加える。ほうれん草がしんなりとしたらしょうがを加え、味をみて塩少々をふる。
3・水溶き片栗粉をもう一度混ぜてから加えて混ぜ、とろみをつける。
4・再び煮立ったら溶き卵を回し入れ、すぐに火を止めて器に盛る。