goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

豚汁

2012年04月26日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間20分 162.9kcal
豚肉(薄切り)120g 大根150gにんじん50g じゃがいも小2個ごぼう小1/3本 こんにゃく1/2枚 だし汁カップ5 みそ80g

◆作り方
1.豚肉はひと口大に切り、大根、にんじん、じゃが芋はすべていちょう切りにする。
2.ごぼうは薄切りにし、水にさらしてアクを抜く。こんにゃくはゆでてちぎる。
3.鍋にだし汁を煮立てて豚肉を煮、アクをすくう。残りの材料を全部入れて柔らかくなるまで煮込み、みそを溶き入れる。器に盛ってあさつきの小口切りを散らす。

じゃがいもとたまねぎのみそ汁

2012年04月25日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 80kcal
じゃがいも:2コ たまねぎ:1/2コ だし:カップ5
みそ:70~80g 七味とうがらし(好みで):少々

◆作り方
1 じゃがいもは皮をむき、1.5cm幅の半月切りにして水にさらす。
2 たまねぎは縦半分に切り、7mm幅に切る。
3 なべにだしを入れ、(1)のじゃがいもの水けをきって加え、火にかける。
4 じゃがいもが柔らかくなったら、たまねぎを加え、ややしんなりしたらみそを溶き入れる。沸騰する直前で火を止め、椀によそう。好みで七味とうがらしをふる。


キャベツとワカメのスープ

2012年04月20日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 40kcal
水 600ml コンソメ 2本
(A)キャベツ(ざく切り) 80g もやし80g 乾燥わかめ 10g
桜えび 小さじ2杯 ごま油小さじ2杯

◆作り方
1.鍋に水、コンソメを入れ(A)の材料を順番に入れ煮立て、仕上げに桜えび、ごま油を振り入れます。

キャベツと干ししいたけ、豆腐のみそ汁

2012年04月17日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 105kcal
キャベツ 4枚 干ししいたけ 4枚 木綿豆腐 2/3丁
みそ 大さじ3・1/2 水 カップ4 いりこだし 小さじ1・1/3
すり白ごま 大さじ2

◆作り方
(1)干ししいたけは水でもどし、薄切りにする。キャベツはザク切りにし、豆腐はひと口大に切る。
(2)鍋に分量の水、(1)の干ししいたけを入れて煮立て顆粒だし、(1)のキャベツ・豆腐を入れ、ひと煮立ちしたら火を止め、みそを溶き入れ、沸とう直前で火を止める。
(3)椀に盛り、ごまをふる。


ふわふわ卵と根菜のスープ

2012年04月15日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間5分 86kcal
(A)コンソメ 2本 水 3カップ
玉ねぎ(薄切り) 50g にんじん(せん切り)50g
ごぼう(ささがき) 50g 卵 2コ パルメザンチーズ 大さじ4
こしょう 適宜 パセリ(みじん切り) 適宜

◆作り方
1. 鍋に(A)を入れて煮立て、野菜を加えて1~2分煮、こしょうで調味します。

2. ボールに、卵、パルメザンチーズを加えて混ぜ、煮立っている1.に回し入れ、パセリを散らします。

にら玉汁

2012年04月14日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間分 46kcal
にら 60g 卵 1個 水 カップ3 顆粒だし小さじ山盛り1 みそ

◆作り方
(1)にらは4cm長さに切る。卵は溶きほぐす。
(2)鍋に水、顆粒だしを入れて煮立て、(1)のにらを加えて1~2分煮る。
(3)(1)の溶き卵を流し入れる。卵がかたまったらみそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。


豚汁

2012年04月13日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間20分 162.9kcal
豚肉(薄切り)120g 大根150gにんじん50g じゃがいも小2個ごぼう小1/3本 こんにゃく1/2枚 だし汁カップ5 みそ80g

◆作り方
1.豚肉はひと口大に切り、大根、にんじん、じゃが芋はすべていちょう切りにする。
2.ごぼうは薄切りにし、水にさらしてアクを抜く。こんにゃくはゆでてちぎる。
3.鍋にだし汁を煮立てて豚肉を煮、アクをすくう。残りの材料を全部入れて柔らかくなるまで煮込み、みそを溶き入れる。器に盛ってあさつきの小口切りを散らす。

ブロッコリーと玉ねぎのスープ

2012年04月12日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間10分 24kcal
ブロッコリー 1/4個 100g 玉ねぎ1/2個 100g
水 カップ4 コンソメ<顆粒> 小さじ4 こしょう 少々

◆作り方
(1)ブロッコリーは小さく切り、玉ねぎは薄切りにする。
(2)鍋に分量の水を入れて沸かし、(1)のブロッコリー・玉ねぎ、
 コンソメを入れて煮る。野菜がやわらかくなったら、こしょう で味をととのえる。


もやしとわかめのスープ

2012年04月11日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 39kcal
大豆もやし 1/2袋 ごま油 大さじ1杯 
にんにく(みじん切り) 1/2片分 湯 3カップ
コンソメ 2&1/2本 こしょう 少々 乾燥わかめ 少々

◆作り方
1. 大豆もやしは豆についている薄皮とひげ根を取り、洗います。
2. 鍋にごま油を熱し、にんにくのみじん切りを炒め、1.を加えて手早く炒め、湯、マギー 化学調味料無添加コンソメ、こしょうを加えひと煮立ちさせます。
3. わかめは水でもどし、3-4cmに切り、2.に加えます。

さつまいもとタマネギのスープ

2012年04月09日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間20分 79kcal
さつまいも 1/2本 玉ねぎ 1/4個 コンソメ<固形>・くずす 1個油小さじ1   Aコンソメ<固形> 1個 水 カップ4

◆作り方
(1)さつまいもは3cm長さのタテ6~8等分に切る。玉ねぎは薄切りする。くずしたコンソメをさつまいも・玉ねぎにまぶす。
(2)鍋に油を熱し、(1)の玉ねぎをサッと炒め、A、さつまいもを加えて煮る。好みで黒こしょうをふってもよい。

シャキシャキ レタス・スープ

2012年04月05日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間5分 63kcal
水 600ml コンソメ2本 レタス 1/4玉 ツナ缶 正味60g
パセリ(みじん切り)

◆作り方
1. 鍋にお湯を湧かし、コンソメを加えます。
2. カップにレタスをちぎって入れ、油をきったツナをレタスの上にのせます。
3. 熱々の1.をそそぎ、みじん切りのパセリを散らします。

ヘルシーみそ汁

2012年04月04日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 65kcal
しめじ 1パック にんじん・大 1本 こんにゃく 1/3枚
えのきだけ 1パック レタス・小・1個 250g
顆粒だし 小さじ1・1/3 みそ 大さじ4  水 カップ4

◆作り方
(1)しめじの小房に分け、にんじんは乱切りにして、こんにゃくはちぎる。
(2)えのきだけは石づきを取って2つに切り、レタスはちぎる。
(3)鍋に水、顆粒だし半量を入れて煮立て、(1)のしめじ・にんじん・こんにゃくを加えてやわらかく煮る。
(4)(3)に(2)のえのきだけ・レタスを加え、残りの顆粒だし、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。

ほうれん草と春雨のスープ

2012年04月04日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 44kcal
ほうれん草 1/2わ 春雨 20g 干ししいたけ 2個
酒大さじ1/2 ごま油大さじ1/2 鶏ガラスープの素 小さじ1
塩 小さじ1 こしょう 少々

◆作り方
1・干ししいたけはひたひたの水でもどし、軸を切って輪切りにする。春雨はキッチンばさみなどで、長さ4~5cmに切る。ほうれん草は根元を切り落とし、長さ3cmのざく切りにする。
2・鍋に水4カップを沸かし、沸騰したら春雨を入れて弱火にし、3分ほど煮る。しいたけを加え、スープの素、酒、塩、こしょうで調味し、ほうれん草を加えてひと煮立ちさせる。しんなりしたら、香りづけにごま油を加えて火を止める。

くずし豆腐とたっぷりねぎのスープ

2012年03月30日 | 汁物
◆材料(4人分)調理時間15分 129kcal
絹ごし豆腐 1丁(300g)ねぎ 2本(120g)
【A】ごま油 大さじ2 にんにく・生姜(各みじん切り) 各小さじ1
  水 カップ4 顆粒チキンスープの素(中国風) 大さじ1
【B】かたくり粉 大さじ1 水 大さじ2
細ねぎ 2本(小口切り)ラーユ 少々(塩・こしょう)

◆作り方
1. ねぎは粗みじん切りにする。
2. 鍋にAを入れて火にかけ、香りが出てきたら1を加えていためる。軽く水けを切った豆腐を手でちぎって加える。
3. 水カップ2を注ぎ、チキンスープの素を加えてサッと煮る。塩・こしょう各少々で味を調えたら、混ぜ合わせたBを回し入れてとろみをつける。
4. 器に盛って、細ねぎを散らし、ラーユをたらす。

キャベツのスープ

2012年03月29日 | 汁物
◆材料(4人分) 調理時間15分 26kcal
キャベツ 1/4個(200g) 玉ねぎ 1/2個 かぶ 1個(100g)
水 カップ5 コンソメ固形タイプ 1個 塩胡椒

◆作り方
(1)キャベツは3~4cm角に切る。
(2)玉ねぎはタテ半分に切り、芯のついたままタテ1cm幅のくし形に切る。
(3)かぶは茎を3cmほど残して葉を切り、皮をむいて茎のままタテ1cm幅のくし形に切る。
(4)鍋に水、(2)の玉ねぎ、(3)のかぶを入れて火にかけて煮立ってきたら、コンソメを加えてフタをして弱火で5分ほど煮る。
(5)(1)のキャベツを加えて、塩・こしょうで味を調え、キャベツがしんなりするまで8分ほど煮て器に盛る。

*かぶは煮くずれしやすいので、煮過ぎに注意しましょう。