goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

ブロッコリーとにんじんの白あえ

2009年08月25日 | 豆腐
☆白ごまがなかったので黒ごまを練って入れました。色はいまいちですが、味はとってもよかったです。

◆材料(4人分)調理時間20分 96kcal
ブロッコリー 200g にんじん 1本 絹ごし豆腐 1/2丁
A練り白ごま大さじ2 砂糖大さじ2 塩小さじ1/4 顆粒だし少々

◆作り方
(1)ブロッコリーは小房に分け、にんじんは短冊切りにし、それぞれやわらかめにゆで、水気をきる。

(2)豆腐はひと口大にくずしてザルに入れ、20~30分おいて水きりする。

(3)(2)の豆腐をボウルに入れて泡立て器などでなめらかにつぶし、Aを加えて混ぜ合わせる。

(4)(3)に(1)のブロッコリー・にんじんをあえる。

変わり揚げ豆腐

2009年08月24日 | 豆腐
◆材料(4人分) 調理時間20分 282kcal
木綿豆腐・中2丁 700g ねぎ 1本 青じそ 5枚 削り節 2g
にんじん・小 1本 ごま油 小さじ1 ピーマン・中 4個
A醤油 大さじ2 しょうが汁 小さじ1 水 大さじ4
上新粉 大さじ3
◆作り方
(1)豆腐はザルにのせ、30分ほど(時間外)水きりしてから、1丁を6つのやっこに切る。
(2)ねぎと青じそはせん切りにし、それぞれ水に放しておく。
(3)にんじんはせん切りにし、ごま油をまぶす。
(4)ピーマンは4つ割りにし、種を除く。
(5)削り節はすり鉢ですり、粉状にし、Aを加えてよく混ぜ、タレを作る。
(6)油を140℃位に熱し、(4)のピーマンを素揚げする。
(7)(1)の豆腐の水気を拭き取ってから上新粉を薄くつけ、180℃に熱した油で色よく揚げる。
(8)器に(3)のにんじん、(6)のピーマン、(7)の豆腐を盛り、(2)のねぎ・青じそをたっぷりのせる。(5)のタレを添える。

あられ豆腐

2009年08月15日 | 豆腐
☆醤油もいいけれど、母お気に入りのごまドレッシング(ノンオイル)が、とってもあいます。

◆材料(4人分)調理時間10分 70kcal
木綿豆腐 1丁 トマト 1個 きゅうり 1本 大根 4cm

◆作り方
1. 豆腐を食べやすい大きさに手でちぎり、器に盛り込む。

2. 4mm角に切ったトマト、きゅうり、大根を豆腐の上に飾る。

3. お好みの量のしょうゆをまわしかける。

オクラとツナの水晶豆腐

2009年08月03日 | 豆腐
◆材料 
絹ごし豆腐 1丁 オクラ 1/2パック ツナ缶 1/2缶
水 100cc 顆粒だし 1g 醤油 大さじ2 片栗粉
みりん 小さじ1 酒 小さじ1 砂糖 小さじ1

◆作り方
1.豆腐を一口大に切り、水気をきり、オクラは輪切りにする。
2.豆腐に片栗粉をまぶし、表面が透き通るまで熱湯でゆでたら、氷水で冷やす。
3.鍋に水と顆粒だし、醤油、みりん、酒、砂糖を入れ、軽くかき混ぜる。
4.オクラとツナを加え、一煮立ちさせたら、冷やしておく。
5.水気をきった2を皿に盛り、4をかける。

豆腐としめじのカップ焼き

2009年02月19日 | 豆腐
◆材料 4人前 調理時間10分 105kcal
絹ごし豆腐1丁 しめじ1/2パック スライスチーズ(溶ける)2枚
にんにく1/2かけ パセリのみじん切り
①オリーブオイル大さじ1 塩胡椒

◆作り方
1 豆腐は1cm角に切る。にんにくはすり下ろして①と混ぜ、豆腐にからめアルミカップに詰める。
2 しめじは石づきをとってほぐし、1に散らす。スライスチーズをのせ、オーブントースターで5分焼く。仕上げにパセリを散らす。

豆腐とほうれん草の卵あんかけ

2008年12月27日 | 豆腐
<材料>4人分 調理時間20分 
絹ごし豆腐2丁 ほうれん草1束 卵2個 塩適量
①だし汁2カップ 醤油 大さじ1と1/2 みりん大さじ1/2 片栗粉大さじ1

<作り方>
1・豆腐は一口大に切り分けてざるにのせ、軽く塩をふって10分ほどおく。ほうれん草は3cm幅に切る。
2・耐熱ボウルにキッチンペーパーをしいてほうれん草を入れ、豆腐をのせてラップをし、電子レンジで5分加熱する。
3・①を混ぜながら煮立て、とろみがついたら溶いた卵をのの字を描くようにして流し入れ、かき卵にする。
4・2を器に盛り、かき卵をかける。

大根と豆腐の煮もの

2008年05月06日 | 豆腐
<材料>4人分 調理時間20分 202.0kcal
大根 12cm もめん豆腐 1丁 豚ひき肉 150g 片栗粉 大さじ1
[調味料] しょうゆ 大さじ3 みりん 大さじ1 日本酒 大さじ1
<作り方>
1.大根は皮をむき、短冊切りにする。
2.鍋にサラダ油少々(分量外)を熱し、ひき肉を炒める。色が変わったら、大根を加える。
3.全体に油が回ったら、豆腐を手でざっとくずして加える。木しゃもじで炒めながら、さらに豆腐をつぶす。
4.<調味料>を入れ、落とし蓋をして10~15分、大根が柔らかくなるまで煮る。同量の水でといた片栗粉を加えて、とろみをつけてできあがり。

豆腐の梅ダレ

2008年05月04日 | 豆腐
<材料>4人分 調理時間10分 94.0kcal
豆腐 1丁 キュウリ 1本 新玉ネギ 1/2~1個 貝われ菜 1/2パック
[梅ダレ]
 梅干し 2個 リンゴ酢 大さじ1.5 酒 大さじ1 ゴマ油 小さじ1 醤油 小さじ2
<作り方>
1.豆腐は4等分に切る。キュウリは斜め薄切りにし、更に細切りにする。新玉ネギは繊維の方向(縦)に薄切りにして水に放ち、ザルに上げる。貝われ菜は根元を切り落として水洗いし、水気を切って2cmの長さに切る。
2.梅干しは種を取り、果肉を包丁でペースト状になるまで叩き、他の<梅ダレ>の材料と混ぜ合わせる。
3.器に新玉ネギ、キュウリを盛り、その上に豆腐をのせて<梅ダレ>を掛け、貝われ菜をのせる。

高野豆腐の卵とじ

2008年04月21日 | 豆腐
<材料>4人分 調理時間15分 159kcal
高野豆腐 2枚 にんじん 80g
A顆粒だし 小さじ1 水 カップ1 しょうゆ 大さじ1みつ葉 20g 卵 2個
B砂糖 大さじ3 酒 大さじ1 塩 少々
<作り方>
(1)高野豆腐はもどして、タテ2つに切り、3mm幅の短冊に切る。
(2)干しいたけはもどして軸を取り、短冊に切る。にんじんは3~4cm長さの短冊に切る。
(3)鍋に油を熱して(2)の干ししいたけ・にんじんを炒め、(1)の高野豆腐とAを加えて5分煮る。Bを加えて8~10分煮、更にしょうゆを加えて2~3分煮る。
(4)(3)に4cm長さに切ったみつ葉を散らし、溶きほぐした卵を流し入れて約1分蒸らす。


簡単揚げ豆腐

2008年04月09日 | 豆腐
<材料>4人分 調理時間15分 138kcl
木綿豆腐1丁 ねぎ5cm にんにく・生姜 各少々
①醤油、酒 各大さじ3 砂糖小さじ1
きゅうり1本 レタス2枚 にんじん4cm
<作り方>
1・豆腐は水切りしておく。
2・ねぎ、にんにく、生姜はみじん切りして、①とあわせておく。
3・きゅうり、レタス、にんじんは千切り。
4・豆腐は縦半分に切って、端から1cm幅に切り、片栗粉をまぶす。フライパンに揚げ油を1cm深さほど入れ中温に熱し、豆腐の両面を揚げ焼きにし、2のたれに浸す。
5・器に3を敷き、4をたれごと盛る。

豆腐ステーキの大根おろしかけ

2008年02月07日 | 豆腐
■材料(4人分)10分 熱量221kcal
もめん豆腐400g×2、大根200g
グリーンアスパラ80g、 片栗粉・七味唐辛子各適宜、油大1、青ねぎ少々、濃口しょうゆ大2
■作り方
1:豆腐は縦半分に切り、厚みも半分に切り、片栗粉をまぶす。
2:油を敷いたフライパンで1を色よく焼く。
3:大根はすりおろしてザルに上げて水気をきる。
4:器に2を盛り、3をのせてしょうゆをかけ、小口切りにした青ねぎをふる。好みで七味唐辛子をふり、塩ゆでしたグリーンアスパラ、ミニトマトを添える。
■ワンポイント
片栗粉をまぶすとカリッと焼き上がりますが、小麦粉でもかまいません。

高野豆腐とふきの煮物

2008年01月28日 | 豆腐
<材料>4人分
高野豆腐5個 ふき(水煮)1袋 卵4個
だし汁カップ3と1/2 砂糖大さじ5 みりん大さじ2 薄口醤油大さじ3
<作り方>
1・ふきは前もって、4㎝くらいに切ってあく抜きに湯がいておく。
2・高野豆腐は、水に3分ほどつけて水気を絞り、4等分する。
3・鍋にだし汁と砂糖、みりん、醤油を加えて、高野豆腐とふきを入れて落としぶたをして、煮る。沸騰したら、弱火にして10分ほど。
4・最後に卵を落として煮立たせ、火を消しふたをして蒸らす。

簡単揚げ豆腐

2008年01月26日 | 豆腐
<材料>4人分 調理時間15分 138kcl
木綿豆腐1丁 ねぎ5cm にんにく・生姜 各少々
①醤油、酒 各大さじ3 砂糖小さじ1
きゅうり1本 レタス2枚 にんじん4cm
<作り方>
1・豆腐は水切りしておく。
2・ねぎ、にんにく、生姜はみじん切りして、①とあわせておく。
3・きゅうり、レタス、にんじんは千切り。
4・豆腐は縦半分に切って、端から1cm幅に切り、片栗粉をまぶす。フライパンに揚げ油を1cm深さほど入れ中温に熱し、豆腐の両面を揚げ焼きにし、2のたれに浸す。
5・器に3を敷き、4をたれごと盛る。

豆腐田楽

2008年01月16日 | 豆腐
<材料>2人分 調理時間30分 125.6kcal
豆腐 2/3丁 片栗粉 適量 けしの実 少々
ゆず味噌
<作り方>
1.豆腐はおもしをして重量の1/3の水けをきり、2等分。
2.片栗粉をまぶして表面をソテーし、田楽みそを塗る。

雪鍋

2008年01月06日 | 豆腐
<材料>4人分 調理時間 20分
絹ごし豆腐 1丁 大根おろし カップ2 
万能ねぎ 4本 出し昆布 水 カップ3 
<作り方>
(1)豆腐はやっこに切り、大根おろしは軽く水気をきる。
(2)土鍋に出し昆布と水を入れ火にかけ沸騰したら豆腐を入れ、さらに大根おろしを加えて温める。
(3)(2)に万能ねぎの小口切りを振り、好みでポン酢、七味唐がらしで食べる。