goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

水菜と豚肉の豆乳鍋

2010年11月16日 | 鍋物
◆材料(4人分) 調理時間20分 480kcal
豚バラ肉・しゃぶしゃぶ用 400g 水菜 2束 レタス 1個
えのきだけ 2袋 まいたけ 2パック にんじん 1/2本
しいたけ 4個 豆乳(無調整) カップ2 顆粒だし 小さじ2 塩
A水 カップ4 しょうがのすりおろし 大さじ2

◆作り方
(1)水菜は根元を切り、ザク切りにする。レタスは6cm角位にちぎり、にんじんは短冊切りにする。えのきだけ、まいたけは根元を切ってほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。
(2)鍋にA、顆粒だし、塩を入れて煮立て、豆乳を加え鍋つゆを作る。
(3)(1)のにんじん・きのこ・水菜・レタス、豚肉を入れて煮る。
*お好みで、薬味にすりごま・「豆板醤」などを加えてお召し上がりください。
*鍋のしめに、中華めんを加えていただくのもおすすめです。

豚肉ときのこのみぞれ鍋

2010年11月01日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間25分 344kcal
豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 400g 豆腐 1パック
生椎茸 4枚 えのき茸 1袋 春菊 1/2ワ
白菜 400g 葱 1本 人参 80g 大根 480g くずきり 40g
①だし汁1600ml 塩小1/2 酒・みりん大3 醤油 大2弱

◆作り方
1.豚肉は食べやすく切る。
2.生椎茸は石づきを取り、飾り包丁を入れる。えのき茸は根元を切り落とす。春菊は葉と茎の柔らかい部分を摘み取る豆腐、白菜、葱、人参は食べやすく切る。
3.大根はすりおろす。
4.鍋に①を煮立て、煮えにくい材料から順に煮、火が通ったら3を加えてひと煮立ちさせる。

※大根おろしは、煮すぎると苦みが出るので注意して下さい。

すき焼き風

2010年05月30日 | 鍋物
◆材料(4人分) 調理時間15分 328kcal
牛もも薄切り肉 320g 白菜 2枚 えのき 1パック
ねぎ 1本 しらたき・1玉 焼き豆腐・1丁 すき焼きのたれ

◆作り方
(1)牛肉は5~6cm長さに切り、白菜はひと口大のそぎ切りにする。
(2)えのきは小房に分け、ねぎは1cm幅の斜め切りにする。焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。
(3)しらたきは5~6cm長さに切り、耐熱容器に入れてかぶるくらいの水を加える。ラップをかけて電子レンジ(600W)で1分加熱する。
(4)すき焼き鍋に、油をしき肉を炒め、色が変わったら白菜、白ネギを入れ、だし汁を加え、ふたをして煮る。白菜がしんなりしたら、豆腐、白滝、えのきだけを加える。

野菜たっぷりの豆乳鍋

2010年03月25日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間15分 66kcal
水菜 1わ ほうれん草 1わ えのきだけ 1パック しめじ 1パック豆腐(おぼろ豆腐) 1丁 ぽんず 適量
(A) 豆乳 2と1/2カップ~3カップ 湯 2と1/2カップ
  だし汁 大さじ2

◆作り方
1. 水菜とほうれん草は食べやすい大きさに切る。

2. えのきだけとしめじは石づきを切ってほぐす。

3. 土鍋に(A)を熱し、沸騰してきたら(1)、(2)、豆腐を入れてさっと火を通し、ぽんずでいただく。

みそ野菜鍋

2010年03月10日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間30分 391kcal
鶏もも肉 500g 大根200g にんじん75g 白菜 6枚
しいたけ 8枚 えのきだけ・1袋 長ねぎ 1本 春菊 1/2束
油揚げ 1枚 顆粒だし 大さじ1 醤油 大さじ1
A水 カップ8 酒 大さじ3
Bみそ 100g 白みそ 大さじ1 にんにくのすりおろし 1片分

◆作り方
(1)鶏肉はひと口大に切る。
(2)大根は1.5cm幅の半月切り、にんじんは5mm幅の輪切りにし、花型で抜く。油揚げは油抜きして5cm長さ、2cm幅に切る。
(3)白菜はそぎ切り、ねぎは斜め切りにする。えのきだけは根元を切り落とし、しいたけは石づきを取り、飾り包丁を入れる。春菊は葉を摘んでおく。
(4)鍋に顆粒だし、A、(2)の油揚げ・大根を入れて柔らかくなるまで15分煮る。(2)のにんじん、(1)の鶏肉を加えて鶏肉に火が通ったらBを加える。
(5)(3)の野菜を入れて火が通ったら、しょうゆを加えて味を調える。みそによって塩分が異なるので、調整する。

常夜鍋

2010年02月27日 | 鍋物
◆材料84人分)調理時間15分 350.0kcal
豚薄切り肉 400g ほうれん草 2束
[合わせだし]
だし汁 800m l酒 200m l塩 小さじ1 土ショウガ1片
[ポン酢]醤油 大さじ5 柑橘汁50ml(又は市販のポン酢)
[薬味]刻みネギ 大根おろし1カップ 一味唐辛子小さじ1/2

◆作り方
1.豚肉は長い場合は半分に切り、取りやすいように並べる。
2.ほうれん草は根元を切り落としてきれいに水洗いし、長い場合は長さを半分に切る。
3.<合わせだし>の土ショウガは皮をむいて薄切りにし、他の材料と合わせひと煮立ちさせる。(酒のアルコール分に火が入るかもしれませんので気をつけて下さい)
4.<ポン酢>を合わせる。
5.<薬味>の大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、一味唐辛子と混ぜ合わせる。
6.<合わせだし>の土ショウガを取り出して、鍋の7~8分目位まではり、テーブルで温める。煮立ってきたら豚肉、ほうれん草を<合わせだし>の中を泳がせるようにシャブシャブと火を通す。
7.小鉢に取り、<ポン酢>とお好みの<薬味>を入れていただく。鍋のだしに<ポン酢>を少量加えつけダレにするのも美味しいです。

ミルク鍋

2010年02月17日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間20分 382kcal
鶏ムネ肉2枚
大根1/4本、にんじん1/2本、白菜1/8株、白ねぎ1本、水菜1束、生しいたけ4枚、しめじ1袋、木綿豆腐1丁 白みそ大さじ4
A=<鶏がらスープ大さじ2・1/2、水3カップ>
B=<牛乳4カップ、生姜のすりおろし大さじ2、薄口醤油小さじ1、塩小さじ1/2>

■作り方
1:鶏肉、豆腐は食べやすい大きさに切る。大根、にんじんは半月切り、白菜、水菜はザク切り、白ねぎは斜め切りにする。しめじは小房に分け、生しいたけは石づきをとって、半分に切る。
2:土鍋にAを入れ、温まったら白みそを溶き入れてBを加える。(あまり煮立たせないように)
3:煮えにくい材料から順に入れる。

豚肉ときのこのみぞれ鍋

2010年02月14日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間25分 344kcal
豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 400g 豆腐 1パック
生椎茸 4枚 えのき茸 1袋 春菊 1/2ワ
白菜 400g 葱 1本 人参 80g 大根 480g くずきり 40g
①だし汁1600ml 塩小1/2 酒・みりん大3 醤油 大2弱

◆作り方
1.豚肉は食べやすく切る。
2.生椎茸は石づきを取り、飾り包丁を入れる。えのき茸は根元を切り落とす。春菊は葉と茎の柔らかい部分を摘み取る豆腐、白菜、葱、人参は食べやすく切る。
3.大根はすりおろす。
4.鍋に①を煮立て、煮えにくい材料から順に煮、火が通ったら3を加えてひと煮立ちさせる。

※大根おろしは、煮すぎると苦みが出るので注意して下さい。

すき焼き

2010年02月09日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間15分 487kcal
牛ロース肉(薄切り) 300g しらたき 2袋 焼き豆腐 1 丁
ねぎ 2本 白菜 1/2 春菊 1わ えのきだけ1袋
糸こんにゃく 1袋 牛脂(またはサラダ油) 適量 卵4個
(A) しょうゆ・みりん・砂糖・水

◆作り方
1. しらたき、糸こんにゃくは下ゆでし、食べやすく切る。
2. 焼き豆腐はひと口大に切り、ねぎは斜め切り、春菊は茎の堅い部分を切り落とし、食べやすく切る。 白菜はざく切り。
3. すき焼き鍋に牛脂をひき、牛肉を焼き、(1)、(2)を入れ、(A)を加えて煮からめる。
4. 溶きほぐした卵をつけていただく。
※市販のすき焼き用のたれを使うと簡単ですね。

常夜鍋

2010年01月29日 | 鍋物
※大根やにんじんが余っていたら、スライサーでひらひらにして入れても、おいしいですね。

◆材料84人分)調理時間15分 350.0kcal
豚薄切り肉 400g ほうれん草 2束
[合わせだし]
だし汁 800m l酒 200m l塩 小さじ1 土ショウガ1片
[ポン酢]醤油 大さじ5 柑橘汁50ml(又は市販のポン酢)
[薬味]刻みネギ 大根おろし1カップ 一味唐辛子小さじ1/2

◆作り方
1.豚肉は長い場合は半分に切り、取りやすいように並べる。
2.ほうれん草は根元を切り落としてきれいに水洗いし、長い場合は長さを半分に切る。
3.<合わせだし>の土ショウガは皮をむいて薄切りにし、他の材料と合わせひと煮立ちさせる。(酒のアルコール分に火が入るかもしれませんので気をつけて下さい)
4.<ポン酢>を合わせる。
5.<薬味>の大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、一味唐辛子と混ぜ合わせる。
6.<合わせだし>の土ショウガを取り出して、鍋の7~8分目位まではり、テーブルで温める。煮立ってきたら豚肉、ほうれん草を<合わせだし>の中を泳がせるようにシャブシャブと火を通す。
7.小鉢に取り、<ポン酢>とお好みの<薬味>を入れていただく。鍋のだしに<ポン酢>を少量加えつけダレにするのも美味しいです。

水菜と豚肉の豆乳鍋

2010年01月24日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間20分 483kcal
豚ばら肉・しゃぶしゃぶ用 400g 水菜 2束 レタス 1個
えのきだけ 2袋 まいたけ 2パック にんじん 1本
しいたけ 4個 豆乳(無調整) カップ2
A水 カップ2 しょうがのすりおろし 大さじ1
顆粒だし 小さじ1 塩 小さじ1
◆作り方
(1)水菜は根元を切り、ザク切りにする。レタスは6cm角位にちぎり、にんじんは短冊切りにする。えのきだけ、まいたけは根元を切ってほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。
(2)鍋にA、顆粒だし、塩を入れて煮立て、豆乳を加え鍋つゆを作る。
(3)(1)のにんじん・きのこ・水菜・レタス、豚肉を入れて煮る。
*お好みで、薬味にすりごま・「豆板醤」などを加えてお召し上がりください。鍋のしめに、中華めんを加えていただくのもおすすめです。

すき焼き

2010年01月16日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間15分 487kcal
牛ロース肉(薄切り) 300g しらたき 2袋 焼き豆腐 1 丁
ねぎ 2本 白菜 1/2 春菊 1わ えのきだけ1袋
糸こんにゃく 1袋 牛脂(またはサラダ油) 適量 卵4個
(A) しょうゆ・みりん・砂糖・水

◆作り方
1. しらたき、糸こんにゃくは下ゆでし、食べやすく切る。
2. 焼き豆腐はひと口大に切り、ねぎは斜め切り、春菊は茎の堅い部分を切り落とし、食べやすく切る。 白菜はざく切り。
3. すき焼き鍋に牛脂をひき、牛肉を焼き、(1)、(2)を入れ、(A)を加えて煮からめる。
4. 溶きほぐした卵をつけていただく。
※市販のすき焼き用のたれを使うと簡単ですね。

豚肉ときのこのみぞれ鍋

2010年01月14日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間25分 344kcal
豚モモ薄切り肉しゃぶしゃぶ用 400g 豆腐 1パック
生椎茸 4枚 えのき茸 1袋 春菊 1/2ワ
白菜 400g 葱 1本 人参 80g 大根 480g くずきり 40g
①だし汁1600ml 塩小1/2 酒・みりん大3 醤油 大2弱

◆作り方
1.豚肉は食べやすく切る。
2.生椎茸は石づきを取り、飾り包丁を入れる。えのき茸は根元を切り落とす。春菊は葉と茎の柔らかい部分を摘み取る豆腐、白菜、葱、人参は食べやすく切る。
3.大根はすりおろす。
4.鍋に①を煮立て、煮えにくい材料から順に煮、火が通ったら3を加えてひと煮立ちさせる。

※大根おろしは、煮すぎると苦みが出るので注意して下さい。

七草がゆ

2010年01月07日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間
春の七草*適宜 ご飯250g 水カップ4+1/2 もち4~6コ


◆作り方
1.土鍋に分量の水を入れ、ご飯を加えて中火にかける。ご飯がふくらみ、かゆ状になったらもちを加え、やや弱火にして煮る。

2.七草は水で洗い、包丁で細かくたたく。

3.1のもちが柔らかくなったら塩小さじ1で味を調え、2の七草を好みの量ふり入れ、ひと煮立ちさせたら火を止めて茶碗によそう。

白湯鍋

2009年12月29日 | 鍋物
◆材料
キャベツ、葱 豚バラ肉、鶏肉 椎茸、エノキ 春菊、豆腐
(白湯だし) 水 1200㏄ 牛乳 400㏄ 酒 40㏄ 塩 小さじ2
チキンスープの素 大さじ3(30g) みりん 40㏄

◆作り方
1。野菜などは、いつもの鍋と同様に準備してください。
2。鍋に白湯だしの材料、しいたけを入れて火にかける。
3・肉を入れ、煮えにくい野菜から入れていく。あくをとる。