goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

とろみ湯豆腐

2011年11月16日 | 鍋物
■材料(4人分) 調理時間15分 157kcal
絹豆腐300g、生しいたけ4枚、まいたけ100g
昆布・水溶き片栗粉各適宜
A=<だし汁125cc、しょうゆ1/4カップ、みりん・酒各大さじ2、削り節少々>
B=<万能ねぎのざく切り・とろろ昆布・ゆずの皮のせん切り・おろししょうが各適宜>

■作り方
1:豆腐は食べやすく切る。生しいたけは飾り切り、まいたけは小房に分ける。
2:小鍋にAを入れて煮立て、こす。
3:鍋に水適量と昆布を入れて火にかけ、煮立った
ら1を入れ、きのこに火が通ったら水溶き片栗粉でゆるいとろみをつける。
4:Bの薬味をのせて2をかけていただく。
■ワンポイント
水溶き片栗粉は、とろみ加減を見ながら少しずつ加えましょう。

水菜と豚肉の豆乳鍋

2011年11月09日 | 鍋物
◆材料(4人分) 調理時間20分 480kcal
豚バラ肉・しゃぶしゃぶ用 400g 水菜 2束 レタス 1個
えのきだけ 2袋 まいたけ 2パック にんじん 1/2本
しいたけ 4個 豆乳(無調整) カップ2 顆粒だし 小さじ2 塩
A水 カップ4 しょうがのすりおろし 大さじ2

◆作り方
(1)水菜は根元を切り、ザク切りにする。レタスは6cm角位にちぎり、にんじんは短冊切りにする。えのきだけ、まいたけは根元を切ってほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。
(2)鍋にA、顆粒だし、塩を入れて煮立て、豆乳を加え鍋つゆを作る。
(3)(1)のにんじん・きのこ・水菜・レタス、豚肉を入れて煮る。
*お好みで、薬味にすりごま・「豆板醤」などを加えてお召し上がりください。
*鍋のしめに、中華めんを加えていただくのもおすすめです。

豚バラもやし鍋

2011年11月05日 | 鍋物
◆材料
豚バラ薄切り肉300g もやし400g 好みのきのこ200g
にんじん1/2本 にら1/2束 絹ごし豆腐150g 水5カップ
ごま油大さじ1 ぽん酢しょうゆ・ごまダレ

◆作り方
1 豚肉は一口大に切る。もやしはひげ根を取り除く。きのこは小房に分ける。にんじんは細切りにする。にらはもやしの長さに切る。豆腐は一口大に切る。
2 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら1)の豚肉を入れて火を通し、残りの1)を入れてごま油を加え、火が通ったものから好みのタレでいただく。

常夜鍋

2011年10月22日 | 鍋物
◆材料84人分)調理時間15分 350.0kcal
豚薄切り肉 400g ほうれん草 2束
[合わせだし]
だし汁 800m l酒 200m l塩 小さじ1 土ショウガ1片
[ポン酢]醤油 大さじ5 柑橘汁50ml(又は市販のポン酢)
[薬味]刻みネギ 大根おろし1カップ 一味唐辛子小さじ1/2

◆作り方
1.豚肉は長い場合は半分に切り、取りやすいように並べる。
2.ほうれん草は根元を切り落としてきれいに水洗いし、長い場合は長さを半分に切る。
3.<合わせだし>の土ショウガは皮をむいて薄切りにし、他の材料と合わせひと煮立ちさせる。(酒のアルコール分に火が入るかもしれませんので気をつけて下さい)
4.<ポン酢>を合わせる。
5.<薬味>の大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、一味唐辛子と混ぜ合わせる。
6.<合わせだし>の土ショウガを取り出して、鍋の7~8分目位まではり、テーブルで温める。煮立ってきたら豚肉、ほうれん草を<合わせだし>の中を泳がせるようにシャブシャブと火を通す。
7.小鉢に取り、<ポン酢>とお好みの<薬味>を入れていただく。鍋のだしに<ポン酢>を少量加えつけダレにするのも美味しいです。

水菜と豚肉の豆乳鍋

2011年10月14日 | 鍋物
◆材料(4人分) 調理時間20分 480kcal
豚バラ肉・しゃぶしゃぶ用 400g 水菜 2束 レタス 1個
えのきだけ 2袋 まいたけ 2パック にんじん 1/2本
しいたけ 4個 豆乳(無調整) カップ2 顆粒だし 小さじ2 塩
A水 カップ4 しょうがのすりおろし 大さじ2

◆作り方
(1)水菜は根元を切り、ザク切りにする。レタスは6cm角位にちぎり、にんじんは短冊切りにする。えのきだけ、まいたけは根元を切ってほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。
(2)鍋にA、顆粒だし、塩を入れて煮立て、豆乳を加え鍋つゆを作る。
(3)(1)のにんじん・きのこ・水菜・レタス、豚肉を入れて煮る。
*お好みで、薬味にすりごま・「豆板醤」などを加えてお召し上がりください。
*鍋のしめに、中華めんを加えていただくのもおすすめです。

常夜鍋

2011年05月07日 | 鍋物
◆材料84人分)調理時間15分 350.0kcal
豚薄切り肉 400g ほうれん草 2束
[合わせだし]
だし汁 800m l酒 200m l塩 小さじ1 土ショウガ1片
[ポン酢]醤油 大さじ5 柑橘汁50ml(又は市販のポン酢)
[薬味]刻みネギ 大根おろし1カップ 一味唐辛子小さじ1/2

◆作り方
1.豚肉は長い場合は半分に切り、取りやすいように並べる。
2.ほうれん草は根元を切り落としてきれいに水洗いし、長い場合は長さを半分に切る。
3.<合わせだし>の土ショウガは皮をむいて薄切りにし、他の材料と合わせひと煮立ちさせる。(酒のアルコール分に火が入るかもしれませんので気をつけて下さい)
4.<ポン酢>を合わせる。
5.<薬味>の大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、一味唐辛子と混ぜ合わせる。
6.<合わせだし>の土ショウガを取り出して、鍋の7~8分目位まではり、テーブルで温める。煮立ってきたら豚肉、ほうれん草を<合わせだし>の中を泳がせるようにシャブシャブと火を通す。
7.小鉢に取り、<ポン酢>とお好みの<薬味>を入れていただく。鍋のだしに<ポン酢>を少量加えつけダレにするのも美味しいです。

常夜鍋

2011年03月27日 | 鍋物
◆材料84人分)調理時間15分 350.0kcal
豚薄切り肉 400g ほうれん草 2束
[合わせだし]
だし汁 800m l酒 200m l塩 小さじ1 土ショウガ1片
[ポン酢]醤油 大さじ5 柑橘汁50ml(又は市販のポン酢)
[薬味]刻みネギ 大根おろし1カップ 一味唐辛子小さじ1/2

◆作り方
1.豚肉は長い場合は半分に切り、取りやすいように並べる。
2.ほうれん草は根元を切り落としてきれいに水洗いし、長い場合は長さを半分に切る。
3.<合わせだし>の土ショウガは皮をむいて薄切りにし、他の材料と合わせひと煮立ちさせる。(酒のアルコール分に火が入るかもしれませんので気をつけて下さい)
4.<ポン酢>を合わせる。
5.<薬味>の大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、一味唐辛子と混ぜ合わせる。
6.<合わせだし>の土ショウガを取り出して、鍋の7~8分目位まではり、テーブルで温める。煮立ってきたら豚肉、ほうれん草を<合わせだし>の中を泳がせるようにシャブシャブと火を通す。
7.小鉢に取り、<ポン酢>とお好みの<薬味>を入れていただく。鍋のだしに<ポン酢>を少量加えつけダレにするのも美味しいです。

ミルク鍋

2011年03月22日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間20分 382kcal
鶏ムネ肉2枚
大根1/4本、にんじん1/2本、白菜1/8株、白ねぎ1本、水菜1束、生しいたけ4枚、しめじ1袋、木綿豆腐1丁 白みそ大さじ4
A=<鶏がらスープ大さじ2・1/2、水3カップ>
B=<牛乳4カップ、生姜のすりおろし大さじ2、薄口醤油小さじ1、塩小さじ1/2>

■作り方
1:鶏肉、豆腐は食べやすい大きさに切る。大根、にんじんは半月切り、白菜、水菜はザク切り、白ねぎは斜め切りにする。しめじは小房に分け、生しいたけは石づきをとって、半分に切る。
2:土鍋にAを入れ、温まったら白みそを溶き入れてBを加える。(あまり煮立たせないように)
3:煮えにくい材料から順に入れる。

常夜鍋

2011年03月07日 | 鍋物
◆材料84人分)調理時間15分 350.0kcal
豚薄切り肉 400g ほうれん草 2束
[合わせだし]
だし汁 800m l酒 200m l塩 小さじ1 土ショウガ1片
[ポン酢]醤油 大さじ5 柑橘汁50ml(又は市販のポン酢)
[薬味]刻みネギ 大根おろし1カップ 一味唐辛子小さじ1/2

◆作り方
1.豚肉は長い場合は半分に切り、取りやすいように並べる。
2.ほうれん草は根元を切り落としてきれいに水洗いし、長い場合は長さを半分に切る。
3.<合わせだし>の土ショウガは皮をむいて薄切りにし、他の材料と合わせひと煮立ちさせる。(酒のアルコール分に火が入るかもしれませんので気をつけて下さい)
4.<ポン酢>を合わせる。
5.<薬味>の大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、一味唐辛子と混ぜ合わせる。
6.<合わせだし>の土ショウガを取り出して、鍋の7~8分目位まではり、テーブルで温める。煮立ってきたら豚肉、ほうれん草を<合わせだし>の中を泳がせるようにシャブシャブと火を通す。
7.小鉢に取り、<ポン酢>とお好みの<薬味>を入れていただく。鍋のだしに<ポン酢>を少量加えつけダレにするのも美味しいです。

おでん

2011年02月21日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間20分
大根 1本 卵 4個 こんにゃく 1枚 さつまいも
ちくわなど練もの お好みで 牛すじ 鶏手羽元
おでんの素

◆作り方
1・大根は面取りし味が染みるように、十字に切り込みを入れておきます。さつまいもは皮付きのまま、大きければ半分に切る。
2・こんにゃくは臭みを取る為、湯通し食べやすい大きさに手でちぎる。卵は、ゆで卵にしておきます。
3・圧力鍋に材料を入れ、調味料を入れます。
4・6分程加圧します。圧力がなくなったら蓋をあけます。大根がかたいようでしたら、先に下茹でしてから入れると、サツマイモが煮くずれしません。
5・そのまま、時間があれば弱火で煮込んでもおいしいです。

水菜と豚肉の豆乳鍋

2011年02月06日 | 鍋物
◆材料(4人分) 調理時間20分 480kcal
豚バラ肉・しゃぶしゃぶ用 400g 水菜 2束 レタス 1個
えのきだけ 2袋 まいたけ 2パック にんじん 1/2本
しいたけ 4個 豆乳(無調整) カップ2 顆粒だし 小さじ2 塩
A水 カップ4 しょうがのすりおろし 大さじ2

◆作り方
(1)水菜は根元を切り、ザク切りにする。レタスは6cm角位にちぎり、にんじんは短冊切りにする。えのきだけ、まいたけは根元を切ってほぐす。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。
(2)鍋にA、顆粒だし、塩を入れて煮立て、豆乳を加え鍋つゆを作る。
(3)(1)のにんじん・きのこ・水菜・レタス、豚肉を入れて煮る。
*お好みで、薬味にすりごま・「豆板醤」などを加えてお召し上がりください。
*鍋のしめに、中華めんを加えていただくのもおすすめです。


洋風大根鍋

2011年01月29日 | 鍋物
【材料】4人分 調理時間30分 248kcal
大根 1本 鶏ささ身 8本(320g) 酒 小さじ2 片栗粉 大さじ1
ベーコン 6枚 青ネギ(小口切り) 塩 少々
A顆粒だし 小さじ1 湯 カップ4 薄口醤油 大さじ1

<下ごしらえ>
(a)大根半分はタテ1cm幅に切り、ピーラーで薄切りにする。残りはすりおろして、軽く水気をきる。
(b)ささ身はそぎ切りにし、酒をふり、片栗粉をまぶす。
(c)ベーコンはひと口大に切る。
【作り方】
(1)鍋にAを入れて沸騰させ、(a)の大根の薄切り、(b)、(c)を加えて大根がやわらかくなるまで煮て、塩で味を調える。
(2)(a)の大根おろしを加えてひと煮立ちさせ、青ネギを散らす。


簡単湯豆腐

2011年01月14日 | 鍋物
■材料(1人分) 調理時間10分 141kcal
絹ごし豆腐 2丁(600g) 切り昆布 万能ねぎの小口切り 削り節 すだち
A酒 カップ1 醤油 カップ1/2 みりん カップ1/2  顆粒だし

■作り方
(1)豆腐は4~5cm角に切る。鍋に入れて水カップ4~5(分量外)、だし昆布を加えて火にかける。
(2)つゆを作る。別鍋にAを合わせて火にかけ、2~3分沸騰させる。顆粒だし、水カップ1(分量外)を加えて火を止める。
(3)(1)がフツフツしてきたら(2)のつゆをつけながら、お好みで万能ねぎ、削り節、すだちなどとともにいただく。

大根と鶏肉のみぞれ鍋

2011年01月06日 | 鍋物
◆材料(4人分)調理時間20分 274kcal
大根1/2本(500g) 鶏もも肉1枚 絹ごし豆腐1丁
煮汁 だし汁2・1/2カップ 酒大さじ3 みりん大さじ1
   塩小さじ1 醤油少々

◆作り方
1・大根は皮をむいてすりおろす。ざるにのせてさっと水洗いし、軽く水気を切る。豆腐は2cm角に切る。鶏肉は身のそばにある黄色い脂肪を取り除き、1cm角に切って熱湯でさっとゆで、ざるにあげて水気を切る。
2・土鍋に鶏肉と煮汁の材料を入れ、中火にかけて5分ほど煮る。大根おろしと豆腐を加え、2分ほど煮て火を止める。

もやしのピリ辛豚しゃぶ

2010年11月23日 | 鍋物
◆材料(4人分) 調理時間15分 297kcal
もやし1袋 豚バラ薄切り 300g にら 1わ ねぎ 1本
出し汁 5~6カップ みそ大さじ4~5 豆板醤

◆作り方
1 豚肉は半分に切って、一枚ずつ皿に盛りつける。
2 鍋に出し汁を入れ、煮立ったら味噌を溶き入れる。
にら、もやし、ねぎを適量いれながら、豚肉をくぐらせるようにして火を通し、煮汁ごと食べる。