goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

たっぷり夏野菜カレー

2010年07月03日 | 圧力鍋
◆材料
カボチャ1/4個 ナス4個 玉ネギ1個 セロリ1本
赤ピーマン2個 豚肉200g ニンニク 1片 土ショウガ 1片
サラダ油大3 カレールー

◆作り方
1 カボチャは種とワタを取り、皮を所々削ぎ落とし一口大に切る。ナスはヘタを落とし、一口大に切る。玉ネギは縦1cm幅に切り更に横半分に切る。セロリは筋を引き粗めのみじん切りにする。赤ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り、粗めのみじん切りにする。ニンニク、土ショウガはみじん切りにする。

2 圧力鍋にサラダ油大1.5、ニンニク、土ショウガを入れて中火にかけ、香りが立ってくれば豚肉、玉ネギ、セロリを加え、少しキツネ色になるまで炒め、残りのサラダ油を足し、カボチャ、ナスを炒めあわせ、野菜がひたひたになるくらいの水を入れ加熱。


豚肉のみそ煮込み

2010年06月20日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間25分
豚バラかたまり肉600g 玉ねぎ1個 しょうが1かけ
長ネギ12cm 水2カップ みそ100g 砂糖大さじ5

◆作り方
1、豚肉は12等分に切る。玉ねぎはくし形に切り、しょうがは千切り、長ネギは4cm長さの千切りにする。
2。圧力鍋にたっぷりの水を湧かし、肉を入れて1分ほどゆで、余分な脂をとる。
3、2のゆで汁を捨て、分量の水を加えてふたをセットし、強火にかける。圧力がかかったら、弱火にして15分煮る。自然放置。
4、ふたを開け、玉ねぎ、しょうがを加え、みそと砂糖を煮汁で溶いてから加える。中火でとろっとするまで煮て、長ネギを飾る。

ポテトサラダ

2010年06月20日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間15分
じゃyがいも4個 にんじん1/2本 きゅうり1本
マヨネーズ 塩胡椒

◆作り方
1・じゃがいもは洗い、にんじんは洗って皮をむく。
2・圧力鍋に水1カップを入れ、蒸し器を入れる。じゃがいもとにんじんをのせ、ふたをセット。加圧5分。5分放置し、急冷。
3・じゃがいもは熱いうちに皮をむき、一口大に切る。軽く、塩胡椒する。にんじんは、5mm厚さの銀杏切り、きゅうりは小口切りにする。
4・ボウルに入れ、マヨネーズと塩胡椒であえる。ケーパーやピクルスをマヨネーズに混ぜるとさらにおいしい。

具だくさんのヘルシーカレー

2010年06月13日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間30分 228kcal
ブロッコリー(小房に分ける) 150g じゃがいも小2コ
サラダ油 大さじ2杯 豚肉【挽肉】(赤身)250g
玉ねぎ(8等分のくし切り) 1コ 人参(乱切り) 1本
市販のカレールー
(A)水 2カップ ホールトマト(缶詰、カットタイプ)1缶
  ブイヨン 2コ 塩 小さじ1杯 ローリエ 1枚
◆作り方
1. ブロッコリーは塩(分量外)を加えた熱湯で茹で、ザルにあげて水気をきります。
2. じゃがいもは皮をむいて1コ半を食べやすい大きさに切り、残りのじゃがいもと共に水につけておきます。
3. 圧力鍋にサラダ油を熱し、豚挽肉を加えて炒め、肉の色が変わったら玉ねぎ、人参、2.の1コ半分のじゃがいもを加えて炒め、Aを加えて加圧、8分。自然放置。
4. 残りのじゃがいもをすりおろして加え、カレールーを加え、全体にとろみをつけます。

大根と油揚げの煮物

2010年06月10日 | 圧力鍋
◆材料
大根 16cm 油揚げ 2枚 だし汁 400cc 醤油 大さじ3~4みりん 大さじ4
酒 大さじ4

◆作り方
1 大根は厚めに皮をむき、2cm幅に切り、4等分に切る。
2 油揚げは熱湯をさっと回しかけて油抜きをしてから、適当な大きさに切り分ける。
3 圧力鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、酒を入れて混ぜ合わせ、大根と油揚げを入れて、蓋をし強火にかける。
4 圧力がかかってきたら火を弱めて、5分加圧し、火を止めて自然放置する。
5 圧力が抜けたらお皿に盛って完成。お好みで小口切りにした万能ネギを散らす。

鯖のみそ煮

2010年05月26日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間20分
サバ:4切れ 酒:400cc味噌:大さじ6 砂糖大さじ4
ショウガ:ひとかけ 長ネギ(薬味):適宜

◆作り方
1・テフロン加工のフライパンに酒を入れて火にかけ、沸騰させてアルコール分を飛ばします。
2・アルコール分が飛んだら火を弱火にし、味噌と砂糖を入れてよく溶かします。
3・火を中火にし、薄切りにしたショウガとサバを入れます。
4・煮立ったら火を弱めてふたをし、そのまま6~7分ほど煮ます。
5・6分ほど経ったら、フタを取り、スプーンで煮汁をサバの上からかけながら、さらに3~4分煮ます。

切り干し大根の煮物

2010年05月16日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

ソーセージのポトフ

2010年05月06日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間20分
ソーセージ(あらびき) 8本 玉葱(皮をむき4等分) 中2個
じゃがいも(皮をむき4等分 中2個人参(皮をむき8等分)中1本
キャベツ(芯つきで4等分のくし切り) 1/2個 
粒コショウ(黒)・ 約10粒
【A】塩 小さじ2 水 4カップ 顆粒洋風だし小さじ2

◆作り方
1.鍋に下からにんじん・じゃがいも・ソーセージ・たまねぎ・キャベツの順で重ね入れ、【A】を加える。
2.蓋をして加熱する。蒸気がでたら弱火にして、5分加熱する。
4.火を止めて、そのまま自然放置。
5.粒マスタードなどを添えていただく。

玉ねぎの丸ごとスープ煮

2010年05月02日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間10分 104kcal
玉ねぎ 4個 バター 大さじ1水 適量 コンソメ固形タイプ4個
ローリエ 1枚 塩胡椒 粉チーズ 適量 パセリのみじん切り

◆作り方
(1)玉ねぎは皮をむいて、上部と下部を少し切り落とす。
(2)圧力鍋にバターを溶かし、(1)の玉ねぎを入れ、上下に焼き色がつく位まで焼く。
(3)材料がかぶる位の水、コンソメ、ローリエを入れる。ふたをして5分加圧。自然放置。
(4)塩・こしょうを加えて味を調える。
(5)器に盛って、粉チーズをかけ、パセリをのせる。

*残ったスープは、ご飯を入れてリゾットにしてもよいでしょう。

野菜いっぱいカレー

2010年04月24日 | 圧力鍋
◆材料
市販のカレールゥ 豚肉300g たまねぎ 1個
にんにく1/2かけ オクラ4本 かぼちゃ1/8個
ピーマン(みじん切り)4個 じゃがいも2個
ヨーグルト大さじ1 1オリーブオイル適量

◆作り方
1 圧力鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、ピーマンみじん切りとにんにくを炒めます。
2 豚肉は適当に切ってから1の鍋で一緒に炒めます。
3 玉ねぎがしんなりと飴色に代わり、豚肉に火が通ったら、タマネギ、オクラ、かぼちゃ、じゃがいもを入れ、野菜がかくれるくらいの水を入れてふたをし加熱。蒸気がでたら弱火にして10分加熱し、自然放置します。
4 蒸気が抜けたら、ふたを開け、ルウを入れ弱火でしっかり混ぜながら溶かします。

さばのみそ煮

2010年04月01日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分 301kcal
さば(2枚におろしたもの)1尾 みそ大さじ4 ねぎ
①水カップ1 酒1/3カップ 砂糖大さじ3 醤油大さじ1
 生姜汁小さじ2

◆作り方
1・さばの長さを2つに切り、ざるなどに並べて全体に熱湯をまわしかける。
2・圧力鍋に①を入れて煮立て、さばを重ならないように入れて、全体に煮汁をかける。ふたをして強火にかけ、沸騰して蒸気が出たら弱火にし3分~5分加圧する。
3・火を止め、そのまま5分蒸らして蒸気を抜いてからふたを開ける。
4・煮汁にみそを溶き入れ、煮汁が半分くらいになるまで煮つめる。4~5㎝長さに切ったねぎを焼いて添える。

ソーセージのクリームシチュー

2010年03月24日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分 360kcal
ウインナーソーセージ 14本 じゃがいも・2個 240g
にんじん・1本 160g 玉ねぎ・1個 200g ローリエ 1枚
しめじ・1パック 200g ブロッコリー・1株 160g
水 500cc コンソメ<固形>2個 シチューの素 80g
牛乳 カップ1 塩 少々 サラダ油 大さじ1

◆作り方
(1)玉ねぎはくし形、じゃがいも、にんじんはひと口大に切り、しめじは小房に分ける。ブロッコリーは小房に分け、塩ゆでし、ザルに上げて水気をきる。
(2)鍋に油を熱し、(1)の玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・しめじを炒め、水、コンソメ、ローリエを入れ、沸とうしたらアクを取り、フタをして5分~7分加圧。自然放置。
(3)シチューの素、牛乳、ウインナーソーセージ、(1)のブロッコリーを加え、5分煮る。

ほうれん草とセロリカレー

2010年03月21日 | 圧力鍋
<材料>4人分
鶏肉 1枚 ほうれん草 1束 セロリ 1本 カレールー 半分
トマト缶 半分 クミン 小さじ1 ナツメグ 小さじ1 オールスパイス 小さじ1 マスタード 小さじ1 ジンジャー 小さじ1
<作り方>
1・ほうれん草は水洗いして根の部分を切り、熱湯でさっとゆで、氷水につけ、ザルにあけ水けを切っておき、ミキサーにかけ、ペーストを作っておきます。
2・セロリは茎の部分を葉の部分に分け、茎の部分をこまぎりにしておきます。
3・油をひいた鍋にセロリの茎の部分を入れて軽く炒めた後、クミン、ナツメグを加えてさらに炒め、セロリの葉の部分とトマト缶を加え中火で5分ほど煮込み酸味を飛ばし、水を1000cc加えて加圧5分、自然放置します。
4・フライパンにサラダ油を熱し、塩、コショウした若鶏を焼く。
5・一旦火を止め圧力が抜けた鍋からセロリの葉を取り出します。カレールーを入れて全て溶けたら、ほうれん草ペースト、オールスパイス、マスタード、ジンジャーを加え中火で10分煮込みます。
6・鶏肉を加えて完成!

かぼちゃの甘辛煮

2010年03月18日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

切り干し大根の煮物

2010年03月12日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1
<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。