goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

大根と油揚げの煮物

2011年02月20日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間15分
大根 16cm 油揚げ 2枚 だし汁 400cc 醤油 大さじ3~4みりん 大さじ4 酒 大さじ4

◆作り方
1 大根は厚めに皮をむき、2cm幅に切り、4等分に切る。
2 油揚げは熱湯をさっと回しかけて油抜きをしてから、適当な大きさに切り分ける。
3 圧力鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、酒を入れて混ぜ合わせ、大根と油揚げを入れて、蓋をし強火にかける。
4 圧力がかかってきたら火を弱めて、5分加圧し、火を止めて自然放置する。
5 圧力が抜けたらお皿に盛って完成。お好みで小口切りにした万能ネギを散らす。

豚の角煮

2011年01月30日 | 圧力鍋
◆材料 (2人分)
豚ばら肉 400g 大根 15cm 醤油 砂糖 酒 大3

◆作り方
1 豚ばらを食べたい大きさに切る。
 フライパンで前面焼き固め、圧力鍋に移してひたひたに水を注ぎ、ふたをセットして火にかける。圧がかかったら火を最小にして3分煮る。そのまま放冷し(私は一晩放ってます)固まった脂を除く。
2 大根を3cm厚のいちょう切りにし、下茹でする。
3 1.の圧力鍋に大根を入れ、調味料を注いでふたをセットする。火にかけ、圧がかかったら火を最小にして3分煮る。
4 圧が抜けたら出来上がり。お好みでからしを添えてどうぞ。

たっぷり大根の野菜カレー

2011年01月27日 | 圧力鍋
■材料(4人分) 調理時間20分 642kcal
大根 1/2本(500g) しめじ 1パック
A玉ねぎのみじん切り 1個分 にんにくのみじん切り 1片分 ツナ缶 1缶(135g)
Bカレー粉 大さじ1/2 赤唐がらし(乾) 1本 ローリエ 1枚
水 カップ3 コンソメ固形タイプ 1個 カレールウ・市販 80g サラダ油 大さじ2
ご飯 800g 大根の葉 適量

■ 作り方
(1)大根は4~5cm長さに切って1cm角の棒状に切り、
   しめじは根元を切って食べやすい大きさにほぐす。
(2)鍋に油を熱し、Aをしんなりするまで炒め、(1)の大根・しめじを加えてさらに炒める。
(3)Bを加えて炒め、水、コンソメを加えて煮立ってきたら弱火にし、フタをして加圧8分。
(4)圧力が下がったらふたをあけ、カレールウを溶かし入れ、弱火で4~5分煮る。最後にツナを加えてひと煮する。
(5)大根の葉は塩ゆでし、冷水にとって冷ます。水気をしぼり、みじん切りにする。 大根の葉をご飯に加えて混ぜる。
(6)器に(5)のご飯を盛り付け、(4)のカレーをかける。
*カレー粉、ローリエ、赤唐がらしはなくても作れますが、ご使用になると味に深みがでます。

牛肉としょうがのしぐれ煮

2011年01月20日 | 圧力鍋
【材料】4人分 調理時間15分 300kcal
牛細切れ肉500g 生姜30g
①水・酒・醤油各1/2カップ 砂糖・みりん各大さじ3

【作り方】
1 圧力鍋にたっぷりの水を沸騰させ、火を止めてからすぐに牛肉を加える。
2 菜箸でさばくようにして、肉の色が変わるまでサッと火を通し、ざるに上げて水気を切る。
3 ゆで汁を捨てた圧力鍋に牛肉を戻しいれ、①を加えて混ぜる。
4 ふたをセットして強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして10分煮る。自然放置。
5 圧力が下がったら、中火にかけ、千切りにした生姜を加えて汁気がなくなるまで煮詰める。

ニンジンとジャガイモのグラッセ

2011年01月17日 | 圧力鍋
【材料】4人分 調理時間15分 73kcal
ニンジン1/3本 ジャガイモ(中)1コ バター15g
①コンソメスープ1・1/2カップ 砂糖大さじ1・1/3 塩小さじ1/3

【作り方】
1.ニンジンとジャガイモは縦四等分の放射状に切り、皮をむき面取りして、水につけ、水気をふいておきます。.
2.(1)を圧力鍋に入れ、バターでサッと炒め、①を入れて加圧3分、自然放置し圧力が下がったらふたを取り、塩を加えて煮汁が少なくなるまで弱火で煮ます。

七草がゆ

2011年01月08日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間
米 1カップ 水5カップ 七草適宜 切り昆布適宜 
塩小さじ1/3 餅(お好みで)小さく切る

◆作り方
1 米1カップは洗ってざるにあげる。
2 圧力鍋に米と水を入れふたをして強火にかけ、沸騰して蒸気が出たら弱火にして7分加圧する。
3 火を止め、そのまま自然放置して、圧力が下がったらふたをあける。
4 切り昆布を取り出し、塩と刻んだ七草を加え軽く煮る。水をはった器に切った餅を入れ、電子レンジで1分~2分加熱。取り出して、鍋に入れる。
5 器に盛り、お好みで、梅干し、塩昆布などをのせる。

大根と鶏肉のべっこう煮

2010年12月30日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分 416kcal
大根1本 鶏もも肉2枚 出し汁5カップ 
サラダ油、砂糖、酒、みりん、醤油

◆作り方
1 大根は皮をむき、大きめの一口大の乱切りにする。鶏もも肉は脂肪を取り除き、大きめの一口大に切る。
2 圧力鍋にサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、鶏肉を川目を下にして焼き色がつくまで焼き、裏返して同じように焼く。肉の色が変わったら、大根を加えて炒め、全体に油が回ったら、砂糖大さじ2を加えからめ、酒大さじ5を回し入れる。みりん、醤油各大さじ5~4を加え、出し汁を加える。
3 煮立ったら、あくを取り落としぶたをして、ふたをし、5分加圧、自然放置。 圧力が抜けたら、ふたを取り、強火にして鍋を揺すりながら煮汁を全体にからめる。つやが出たら、器に盛る。

さつまいもの生姜煮

2010年12月28日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間15分 143kcal
さつまいも2本 水 中華風生姜だれ 

◆作り方
1 さつまいも2本は、皮付きのままよく洗い、一口大の乱切りにし水に2~3分さらす。
2 1の水気を切って鍋に入れ、水1/2カップを入れ加圧3分。自然放置し、圧力が下がったらふたをあけ、中華風生姜だれを大さじ4杯加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。

切り干し大根の煮物

2010年11月10日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

かぼちゃの甘辛煮

2010年10月29日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

ゆで卵のポトフ風

2010年10月27日 | 圧力鍋
※圧力鍋で作る場合は、5分加熱する。自然放置。
■材料(4人分) 調理時間20分 191kcal
卵4個、キャベツ400g、玉ねぎ小1個、人参1本、生しいたけ100g、トマト2玉、ブロッコリー1玉 マスタード適宜
A=<水3カップ、固形スープの素2個、塩・こしょう各少々、酒1/2カップ、ローリエ1枚、あればタイム適宜>

■作り方
1:卵は固ゆでにし、殻をむく。キャベツは芯をつけたまま大きく切り、玉ねぎはくし形切り、人参は4cm長さの拍子木切りにする。生しいたけは石突きを除き、トマトは皮を湯むきして横半分に切り、種を取ってざく切りにする。
2:鍋に1、Aを入れて煮、途中小房に分けたブロッコリーも加え、色よく仕上げる。
3:器に盛り、マスタードを添える。

クリームシチュー

2010年10月18日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分 352kcal
鶏胸肉 2枚(350g) 玉ねぎ 2個 にんじん 1本
じゃがいも 2個 牛乳 2カップ バター 大さじ2
固形スープの素 1個 小麦粉 大さじ2 塩胡椒少々

◆作り方
1・鶏肉は4~5cmの角切りに、にんじんは厚さ1cmの輪切りにし、縁を丸く切り落とす(面取り)。玉ねぎは6つ~8つにくし形に切る。じゃがいもは皮をむいて4つに切り、水にさらす。きぬさやは筋を取り、塩少々を入れた湯で色よくゆでる。固形スープの素を湯2カップに溶かしてスープを作る。
2・鍋にバターを熱し、鶏肉をまず皮を下にして入れ、かるく焼き色がつく程度に両面を焼きつける。
3・玉ねぎ、にんじん、水けをきったじゃがいもを加えて、油がまわる程度に炒め、小麦粉をふり入れて、まんべんなくからませる。
4・溶かしておいたスープを加え、塩小さじ1と1/2強、こしょう少々をふって味をととのえ、アクを取りながら強火、ふたをして5分加圧し、自然放置。
5・圧力が下がったら牛乳を加える。煮立つ寸前に火を弱め、ときどき混ぜながら、さらに5分煮込む。器に入れ、ゆでたブロッコリーを飾ってもきれい。

切り干し大根の煮物

2010年09月09日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

夏野菜いっぱいカレー

2010年08月15日 | 圧力鍋
◆材料
市販のカレールゥ 豚肉300g たまねぎ 1個
にんにく1/2かけ オクラ4本 かぼちゃ1/8個
ピーマン(みじん切り)4個 じゃがいも2個
ヨーグルト大さじ1 1オリーブオイル適量

◆作り方
1 圧力鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、ピーマンみじん切りとにんにくを炒めます。
2 豚肉は適当に切ってから1の鍋で一緒に炒めます。
3 玉ねぎがしんなりと飴色に代わり、豚肉に火が通ったら、タマネギ、オクラ、かぼちゃ、じゃがいもを入れ、野菜がかくれるくらいの水を入れてふたをし加熱。蒸気がでたら弱火にして10分加熱し、自然放置します。
4 蒸気が抜けたら、ふたを開け、ルウを入れ弱火でしっかり混ぜながら溶かします。

かぼちゃの旨煮

2010年07月22日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間15分
かぼちゃ600g だし汁150cc 砂糖・醤油各大さじ2 みりん50cc 
塩小さじ1/5
◆作り方
1)  かぼちゃは、種をとって食べやすい大きさに切り、10分ほど水につける。
2) 圧力鍋にダシ汁と調味料を合わせて、ひと煮立ちさせる。
   かぼちゃを圧力鍋に入れてフタをし、強火にかける。
   圧力が掛かったら弱火で3分。自然放置
3) 強火で煮立てて、煮汁をからめると更に美味しさアップ!