goo blog サービス終了のお知らせ 

みのりさんの簡単おかず☆

これは、自分のためのブログです^^;
あわてて夕ご飯作る時すぐ探せるように☆

大根と油揚げの煮物

2012年11月12日 | 圧力鍋
大根 16cm 油揚げ 2枚 だし汁 400cc 醤油 大さじ3~4みりん 大さじ4 酒 大さじ4

◆作り方
1 大根は厚めに皮をむき、2cm幅に切り、4等分に切る。
2 油揚げは熱湯をさっと回しかけて油抜きをしてから、適当な大きさに切り分ける。
3 圧力鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、酒を入れて混ぜ合わせ、大根と油揚げを入れて、蓋をし強火にかける。
4 圧力がかかってきたら火を弱めて、5分加圧し、火を止めて自然放置する。
5 圧力が抜けたらお皿に盛って完成。お好みで小口切りにした万能ネギを散らす。

かぼちゃの甘辛煮

2012年10月03日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

切り干し大根の煮物

2012年09月24日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

切り干し大根の煮物

2012年09月21日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。


かぼちゃの甘辛煮

2012年09月10日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。

切り干し大根の煮物

2012年09月06日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

豚肉と玉ねぎの甘辛煮

2012年08月17日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分 350kcal
豚ももカレー用肉 300g 下味(醤油、酒各小さじ2)
卵4個 玉ねぎ4個 生姜の薄切り2かけ 豆板醤小さじ1
※煮汁 醤油大さじ3 砂糖、酒各大さじ2 
    がらスープの素小さじ1 水2カップ

◆作り方
1 ゆで卵を作る。約5分茹でて、皮をむく。
2 豚肉に下味を揉み込む。玉ねぎは、4~6つ割にする。
3 圧力鍋に油大さじ2を熱し、豚肉を転がしながら焼く。全体に薄く色づいてきたら、生姜、豆板醤を加えてさっと炒める。香りがたったら、玉ねぎを加えてさらに炒める。
4 油がまわったら、煮汁を加える。あく取り紙を敷き、ふたをして加圧5分。自然放置。圧が抜けたら、ゆで卵を加え、煮汁が少なくなるまで、時々混ぜながら煮込む。

切り干し大根の煮物

2012年07月17日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。

ゆで鶏のきゅうりごまだれ

2012年06月21日 | 圧力鍋
◆材料(4人分) 調理時間20分 170kcal
鶏もも肉 (大)1枚 ねぎ少々 土生姜1片 きゅうり 3本 白ごま 20g みそ 30~40g

◆作り方
1.鶏もも肉は、余分な脂肪を取り除く。 ぶつ切りにしたねぎと薄くスライスした生姜をカップ1の水と共に圧力鍋に入れる。鶏肉をいれ塩少々を加えてふたをし、4分加圧。火を止め10分蒸らしふたを開けて、ゆで汁につけたまま冷ます。
2.きゅうりはすりおろし、水けが少し残るように絞っておく。
3.白ごまをすり鉢で半ずりにし、みそと2のきゅうりを加えて混ぜる。細く割いた1の鶏肉にかける。

ふろふき大根

2012年06月17日 | 圧力鍋
◆材料(4人分)調理時間15分 95kcal
大根 16cm  だし昆布5cm  白みそ 70g 砂糖 大さじ1
酒 大さじ1 白ごま 大さじ2 ゆず 少々

◆作り方
1. 大根は4cm厚さの輪切りにし、厚めに皮をむき、盛って表になる方を面取りする。裏側にやや深く十文字の切れ目を入れる。
2. 鍋にだし昆布を入れ大根とたっぷりの水を入れ、落としぶたをして8分加圧。自然放置。
3. 小鍋にみそ、砂糖、酒を入れてよく混ぜ合わせる。中火にかけ、じっくりつやよく練りあげる。
4. 白ごまを香ばしく炒ってすり鉢ですり、(4)に加えて混ぜ合わせる。
5. (3)の大根を器に盛り、(5)をかけ、すりおろしたゆずの皮を散らす。

大根と油揚げの煮物

2012年06月12日 | 圧力鍋
◆材料
大根 16cm 油揚げ 2枚 だし汁 400cc 醤油 大さじ3~4みりん 大さじ4 酒 大さじ4

◆作り方
1 大根は厚めに皮をむき、2cm幅に切り、4等分に切る。
2 油揚げは熱湯をさっと回しかけて油抜きをしてから、適当な大きさに切り分ける。
3 圧力鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、酒を入れて混ぜ合わせ、大根と油揚げを入れて、蓋をし強火にかける。
4 圧力がかかってきたら火を弱めて、5分加圧し、火を止めて自然放置する。
5 圧力が抜けたらお皿に盛って完成。お好みで小口切りにした万能ネギを散らす。

豚の角煮

2012年06月10日 | 圧力鍋
◆材料 (2人分)
豚ばら肉 400g 大根 15cm 醤油 砂糖 酒 大3

◆作り方
1 豚ばらを食べたい大きさに切る。
 フライパンで前面焼き固め、圧力鍋に移してひたひたに水 を注ぎ、ふたをセットして火にかける。圧がかかったら火を最 小にして3分煮る。そのまま放冷し(私は一晩放ってます)、 固まった脂を除く。
2 大根を3cm厚のいちょう切りにし、下茹でする。
3 1.の圧力鍋に大根を入れ、調味料を注いでふたをセットす  る。火にかけ、圧がかかったら火を最小にして3分煮る。
4 圧が抜けたら出来上がり。お好みでからしを添えてどうぞ。

大根と油揚げの煮物

2012年06月07日 | 圧力鍋
◆材料
大根 16cm 油揚げ 2枚 だし汁 400cc 醤油 大さじ3~4みりん 大さじ4 酒 大さじ4

◆作り方
1 大根は厚めに皮をむき、2cm幅に切り、4等分に切る。
2 油揚げは熱湯をさっと回しかけて油抜きをしてから、適当な大きさに切り分ける。
3 圧力鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、酒を入れて混ぜ合わせ、大根と油揚げを入れて、蓋をし強火にかける。
4 圧力がかかってきたら火を弱めて、5分加圧し、火を止めて自然放置する。
5 圧力が抜けたらお皿に盛って完成。お好みで小口切りにした万能ネギを散らす。


切り干し大根の煮物

2012年05月28日 | 圧力鍋
<材料>4人分 (圧力鍋)加圧時間2分
切り干し大根50g 油揚げ2枚 サラダ油 大さじ2 白いりごま 少々
Aだし汁1カップ 酒大さじ2 砂糖大さじ2 醤油大さじ2~1

<作り方>
1・切り干し大根はサッと洗って、塩適量をふり、手でもんでよく洗い、たっぷりの水に10分つける。水気を切り、ざく切りにする。
2・油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、軽く水気を切って細目の短冊切りにする。
3・圧力鍋にサラダ油を熱し、切り干し大根と油揚げを炒める。
4・全体に油がなじんだらAを入れて、混ぜ合わせる。付属の蒸し板で落としぶたをし強火にかける。沸騰したら弱火にし2分加圧。
5・火を止めそのまま自然放置。圧が下がったら、ふたをあけ、中火にかけ、混ぜながら汁気がほとんどなくなるまで煮詰める。


かぼちゃの甘辛煮

2012年05月17日 | 圧力鍋
<材料>4人分 105Kcal
かぼちゃ種付きで5~600g だし汁1/2カップ 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2

<作り方>
(1)かぼちゃは、種とへたのところを取り、食べ良い大きさに切って、15分程度水にさらしておく。
(2)水気を切ったかぼちゃを皮を下にして、圧力鍋に並べ、出汁1/2カップ、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れる。
(3)水で湿らせた二枚重ねのキッチンペーパーで上を被い、蓋をする。
(4)点火して圧がかかったら弱火にして3分。消火して自然放置。
(5)安全装置が下がったら、開けて、竹串を刺して、すっと通れば出来上がり。(固いようだったら、再度圧力鍋の蓋をして、1分程度圧をかけて、自然放置する。)
(6)鍋からかぼちゃを取り出して、食卓に出すまでの間、皮を上にして、実の方が汁に浸るようにしておく。