心斎橋そごうの14Fにあるそごう劇場で行われた、市田ひろみさんのトークショーに行って来ました
18日から23日まで手芸フェスティバルをやってるみたいで、トークショーはそのイベントのようでした。
こんな催しが行われてるなんて全然知らなかったんだけど、着物に興味があるのを知ってるお友達が教えてくれたので、あらかじめチケットも貰えて参加する事が出来ました
開場前に入り口で並んでたんですが、来られてる方はやはりおば様方が多かったです。
もっと着物で来られてる方も多いのかなと思っていましたが、そんな風でもなかったですね~。
今NHK教育で趣味悠々「はじめてさんの着物塾」が放送されてるので、それを中心にいろんなお話・・・ものを大切にする心など聞けてお勉強になりました。
先生のやわらかい京都弁も心地いいですね
最後の質問コーナーでは、ビシバシ質問されていましたが、着物に慣れてらっしゃるようなおば様でもわからない点があるんですね。
そう言えば昔参加したマナー教室でも、よくおば様の方が質問されてたしな~。
まぁ、全然わかってなかったら質問する事すら出来ないから、ある程度わかってはる方の方が聞きたいことが多くなるんでしょうね。
質問された方の中に、年配の方だったけど素敵な着物姿で来られてる方がいはりました
紺色の着物に白っぽい半巾帯をされてて・・・。
おば様だけどお太鼓じゃないんだ。。
あんな風にサラっと着物でお出掛出来たらいいな~なんて思ってしまいました。
あ~、いつの事やら・・・

18日から23日まで手芸フェスティバルをやってるみたいで、トークショーはそのイベントのようでした。
こんな催しが行われてるなんて全然知らなかったんだけど、着物に興味があるのを知ってるお友達が教えてくれたので、あらかじめチケットも貰えて参加する事が出来ました

開場前に入り口で並んでたんですが、来られてる方はやはりおば様方が多かったです。
もっと着物で来られてる方も多いのかなと思っていましたが、そんな風でもなかったですね~。
今NHK教育で趣味悠々「はじめてさんの着物塾」が放送されてるので、それを中心にいろんなお話・・・ものを大切にする心など聞けてお勉強になりました。
先生のやわらかい京都弁も心地いいですね

最後の質問コーナーでは、ビシバシ質問されていましたが、着物に慣れてらっしゃるようなおば様でもわからない点があるんですね。
そう言えば昔参加したマナー教室でも、よくおば様の方が質問されてたしな~。
まぁ、全然わかってなかったら質問する事すら出来ないから、ある程度わかってはる方の方が聞きたいことが多くなるんでしょうね。
質問された方の中に、年配の方だったけど素敵な着物姿で来られてる方がいはりました

紺色の着物に白っぽい半巾帯をされてて・・・。
おば様だけどお太鼓じゃないんだ。。
あんな風にサラっと着物でお出掛出来たらいいな~なんて思ってしまいました。
あ~、いつの事やら・・・

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます