負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

驚く心 1

2018-02-23 18:45:33 | 原発震災避難者




「センス・オブ・ワンダー」

つまり

ものごとに驚くマインドというものを

もち続けていれば

私たちは老化しません


逆に

いくら年が若くても

驚くことができない人は

年寄りだと言ってもいいですね


幼い子どもが

驚きでいっぱいなのに接すると

つくづくすばらしいと思います



センス・オブ・ワンダーというのは

意識的につくり出せるものではないし

教育などで与えるようなものでもありません


それは

言ってみれば

・・・ 神に与えられた能力なんですね


神というと誤解を招きやすいんだけれど

何かそういた感じのことだと

私はとらえているんですよ


              (2につづく)







争わない 2

2018-02-23 12:11:50 | 原発震災避難者




水の流れは

状況に従って

右へ行ったり左へ行ったり

自由に動きます


せき止められれば溜まるし

出られるようになれば出ます



水は草木を育て

人びとを生かし

命を与えます


急に溜めたりしたら

怒って

周囲のものを押したおしたりします



水を見ていたら

タオって何かっていうのを

感じてもらえると思いますよ







争わない 1

2018-02-23 07:31:05 | 原発震災避難者




老子八十一章の最後の一句は

「争わない」です


「争わない」ということは

四千年来の人間社会が

まったくやれなかったことです

二十世紀にも 世界中で争った



もちろん

老子だけでなく

イエスやブッダも

同じことを言っているよ

「争ってはいけない」

「戦争はダメだ」

「平和がいい」ってね


ただ老子が特別なのは

じつになんともいえない明快さで

そして

現実的なことばで

それを言ったんです

「争わない」 ・・・ とね



そして

争わずに生きていくには

どうしたらいいかということについては

「水の流れを見よう」って

・・・ 言っているんです


               (2につづく)







朋(とも)

2018-02-22 21:47:14 | 原発震災避難者




ある女性と名刺交換をしたら

「朋子」という名前でした


私が「素晴らしい名前をつけていただきましたね」

と言うと

彼女は「え? ただ月二つを重ねただけの名前ですよ」

とおっしゃいました


私は「『朋』は貝をつなげて

両側にぶら下げる形を表し

一対をなすもの

仲間という意味があります

つながりを持てる人になってほしいという

ご両親の願いが込められているのですね」

・・・ とお伝えしました







驚きの目

2018-02-22 15:00:53 | 原発震災避難者




子供はね

驚きの目をもって

美しいものを見るよ


女の子なんかね

花を見たら

すぐ行って摘むじゃないですか



美しいものに魅入られる能力をね

生まれながらにもっています


それはね

蜂が花に向かって飛んでいくのと同じくらい

深いところからくる能力なんです







和する 3

2018-02-22 12:18:42 | 原発震災避難者




「君子は和して同ぜず

小人は同じて和せず」


この孔子の言葉を

もっと深めたのが ・・・ 老子です



「和する」ということを

自分と相手が仲良くするということばかりじゃなくて

自分の中心にはタオがあり

相手の中心にもタオがあり

その二つのタオのエナジー(気)が合わさったとき

そこには広大な世界があります


・・・ と意味で「和」ということを言いました


わかりにくければ

命と言ってもいいですね



自分の命と相手の命が融合したとき

そこには別の

もっと広大な世界が広がります


まさに

広大で

許し合い

慈しみ合う世界 ・・・ です







和する 2

2018-02-22 07:56:14 | 原発震災避難者




自分というものの中心をもって

バランスをとって生きている人はね

自分のバランスを保ちながら

それでいて

相手とも仲良くできます


自分の中心をもたない人は

すぐに相手に影響されて

・・・ ふらふらしちゃいます


                  (3につづく)







和する 1

2018-02-21 16:39:24 | 原発震災避難者




なんていうかなあ

他人を気にして生きるくらい

つまらないことはありません


他人を気にしないで生きるって

どういうことかというと

「和して同ぜず」ということなんです


これは儒教の言葉なんだけどね


「和する」というのは

自分というものを保ちながら

人と仲良くすることなんです


次の「同じる」というのは

自分のキャラクターを捨てちゃって

「そうよね そうよね」って

相手の言いなりになること



この違いというのは

非常に微妙なんです


「君子は和して同ぜず

小人は同じて和せず」ってね


でも こんな言葉

以前の人は

みんな知っていたけど

いまの人は

忘れちゃっています


             (2につづく)







相手を生かして 2

2018-02-21 12:45:57 | 原発震災避難者




競争しないほうが

目的がよく達成されるということは

決して嘘じゃないんです


まあ こんなことは

若い人にはわからないでしょう


しかし 私たちが

これからの若い人たちに教えるべきことというのは

このことだと思います



これが老人の ・・・

老人と言っちゃいけないかな


まあ ・・・

老人の知恵だと思いますよ







相手を生かして 1

2018-02-21 07:47:18 | 原発震災避難者




「碁」というのは

確かに勝負事で

人間というのは

競争本能をもっています


しかし

相手を打ち負かそうとしてやる勝負と

相手を生かしてやるけれど

こっちも生きる ・・・

というやり方では

決定的な違いが生じるようです



相手を生かして

こっちもゆったりやっていれば

いつの間にか勝つんだ

という部分が

私にも少しわかってきたのです


まだ全然足りないんですが ・・・


              (2につづく)







目に見えること

2018-02-20 20:08:29 | 原発震災避難者




目に見えるっていうことによって

目に見えるものしか

見えなくなってしまいます


耳が聞こえることによって

聞こえるものしか

聞こえなくなってしまいます



目や耳を持つことによって

目で見えないものを見たり

耳で聞こえないものを聞くっていうことが

できなくなってしまうんです


あるいは

口で表現できるもの以外は

表現できなくなってしまいます



この話は

私たちが

いかに限られた存在であるかっていう事を

教えてくれます


と同時に

私たちが認識できないような

すべてのものを含んだ道(タオ)・エナジーの

大きさっていうものを教えてくれます







頭空っぽ 2

2018-02-20 17:13:55 | 原発震災避難者




西洋の言葉にだって

こういうのがありますよ


「バカなやつほど 踊りがうまい」って (笑)


利口な人がなぜ踊れないかっていうと

利口な人は

頭で手足を動かそうとするからです


手足をよく動かすためには

頭を空っぽじゃなくちゃならないのですね







頭空っぽ 1

2018-02-20 14:00:59 | 原発震災避難者




自分の頭を空にしておけば

次のもが入ってきます


私なんか

年中忘れてばっかりだから

新しいものが

どんどん入って来ますよ(笑)



計算とか

心配とか

そいうもので頭がいっぱいな人は

新しいもが全然入ってきません


そういうときには

いっぺん全部忘れなくちゃいけないんですね


みんなときどき山へ行ったり

旅行に出たり

散歩するじゃありませんか?

それは

計算や心配を忘れるためにやっているんですよ



だからね

頭が空っぽな

バカな人に会ったら

尊敬しなさい(笑)


利口な人に会ったら

決して尊敬しちゃいけません

むしろ見下げてやりなさい


              (2につづく)







老子をほめたたえる 2

2018-02-20 10:53:26 | 原発震災避難者




われわれはふつう

ほめたたえるときには

その人の力強さ

その人の能力

その人の成し遂げた何かをほめます



でも

全然違うんです


柔らかなあり方をほめたたえる人を

ほめたたえるべきです


この老子の心は

私がどんなに口をきわめてほめても

ほめ足りないだろうと思います