先日パンケーキの紹介をしましたが、今回はちょっと違うレシピで作りました。
前回はもちっとした生地だったので、今回はクレープ風にしておかずを挟む感じを 目論みましたが・・・
♪♪♪ 本日のパンケーキ パンプティング風 ♪♪♪
小麦粉 大さじ3 、 ベーキングパウダー 小さじ1
卵 一個 、 牛乳 50CC 、
三温糖 大さじ1 (ダイエットに良いと聞いて、うちは上白糖から三温糖に切り替えています)
小麦粉を減らしたら少なすぎたみたい。 パンプティングのようになってしまった。
卵の力だけで固まっている感じです。 ふわっとして美味しいけれど、デザートみたい。
上記の生地を半分焼いたので、残りの生地に小麦粉 大さじ1 を足しました。
無事 クレープ風になり おかずを挟んで、楽しい朝食にしました。
左側の生地は、ひっくり返すのもままならないパンプティング風。 右がクレープ風。
即席パンケーキ作りは、けっこう頻繁にやっています。
おまけ;
たまには手打ちうどんも。
テンプレートがサンマになった。
秋なんですね・・
パンケーキ、いろんなバージョンを
楽しんでるのね。
みむちゃんのレシピを
小麦粉70 牛乳200
に変えるとベルギーのパンケーキになるらしいよ~。
(「ベルギー至福の食卓」参照)
手打ちうどん!!食べたーーい
あはは、実はグリグリ7さんのブログが秋になっていたので、はっとして私も秋色に変えたのですよ。サンマって良くわかりましたね!
>葉さん
おー、そのレシピもやってみたいです。ベルギーと言えば美味しいベルギーワッフルが食べたい。ベルギーワッフル焼き機がないとあれは作れないんですかねぇ。物を増やすと置き場所に困るので焼き機は要らないのですが、あのマス目のパンケーキ作りたいです。
ワッフルにはブラッセル・ワッフルとリエージュ・ワッフルの2種あるんだって。
ブラッセルはクレープ生地を
かために溶いたものをワッフル器で
四角くパリッと焼き上げたもので
これ自体に甘みはあまりなく
アイスやクリームをかけて食べるタイプ。
これに対しリエージュにはベルギー独特の
粒砂糖と生イースト、たっぷりのバターが
入ってずっしりとした歯ごたえがあるって。
楕円形でサイズは男性の手のひらより大きめ。
粉砂糖が所々溶けて平面がカリッと
飴状になっていたりして
これ一個で味も量も完成してるそうです。
んーー、おいしそうだー。
本にはリエージュ・ワッフルのレシピが
載っていたよ。
材料(約12枚分)
薄力粉 370g
牛乳 130cc
バター 200g
卵 2個
生イースト 35g
*ドライイースト小さじ1/2でも可
ただし風味にかける
その場合牛乳の半量をビールにする人も
いる
塩 小さじ1/2
バニラシュガー 小さじ1/2
*バニラエッセンスでも可
ベルギーの粒砂糖 250g
*ザラメでも代用可
作り方
①牛乳、卵、バターは室温に戻す
②イーストは牛乳を少し加えて溶く
③大きめのボール、または鍋にバターを
入れ木杓子でまぜ、柔らかくなったら
卵、イースト、牛乳、塩、バニラシュガーを
混ぜながら加えていく
④③に薄力粉を加えてよく混ぜ、粒砂糖も加え
てサックリと混ぜ、そのまま室温で30分ほど置く
⑤④がふんわかと膨れていれば準備完了
膨らみが足りなければ温かいところへ。
十分膨れたらザックリと混ぜてガス抜き
⑥よく熱したワッフル焼き器に60g(鶏卵一個分)くらいずつのせて、約4分焼く
以上、気が向いたら試してみて~。
どっちのワッフルもワッフル焼き器はいるみたいだね~
12行目
粉砂糖が所々溶けて→×
粒砂糖が所々溶けて→○
コンビニではブラッセル・ワッフルの甘いやつみたいなものが売ってますね、邪道だったのか(笑)
レシピありがとうございます! 生イーストって・・。私が去年作っていたようなああいうもので代用できるのだろうか・・。
「自家製酵母でパンを焼く」によると
この著者はベリー酵母で作っておられます。
この場合の使用する元種は以下のレシピだよ。
液種100
地粉100
塩 少々
上記の材料をパッキン付きのビンに入れて
よく混ぜ蓋をして24時間
(途中2、3回混ぜる 25度以上にしない)
で、2回目以降の種次ぎは分量を
液種、地粉を50~100にして
3回目まで種次ぎし完成
で、これをワッフルにするには
昨日、紹介したレシピとは違ってくるね
地粉 140
塩 3
砂糖 10
スキムミルク 8
ざらめ 15
元種 100
水 90
卵 30
これらをすべて粘りが出るまでよく混ぜて
一次発酵。
あとはワッフルメーカーで焼くだけみたい。
んーーと、とりあえず長々と表記しましたが
みむちゃん流でもきっとできるさ~♪
あくまでも参考までに・・。
沖縄、楽しんできてね!!
ハハハ・・・、天然酵母にすると、やっぱりハードルがちょっと上がりますね。。