こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

里芋。

2021年11月07日 | ゆるゆる野菜作り
息子が里芋大好き、と主張するので今年は沢山植えた。
4月8日に中国産の種芋18個を畑に植えた。
ハウスで苗を作る人も居るけれど、
私はいつも直植えである。
中国産は安かったけど、果たして上手く行くかどーか。
残念ながら芽が出た日を記録し忘れたけど
7月8日に里芋畑の草刈りをしている。
みんなに遅れて、7月28日に追肥と土寄せをしていた。
間に合うか?すでにみんなの里芋の葉っぱが立派。

基本作物を作る時、追肥のタイミングが重要だと思っている。
しかし、追肥と土寄せのタイミングが悪く、
伸び悩んでいた。
慌てて追肥と土寄せをしたけどどうなるだろう。

その後も軽く追肥したりした。

10月の終わりに M家と F家は収穫していた。
その大きさと収穫量に唖然とした。
正直ガックリ来ていた。

F家の里芋である。いつも綺麗に洗って保存している。

息子が来ていたので、育ちの悪かった里芋を掘って
アオリイカのゲソと炊いてみた。
これが抜群の旨さで感激し、踊り上がった。
なんて単純なんだ、と我ながら呆れる。
小さくても美味い。

みんなに遅れて11月3日に収穫した。
いやはや大きいのもあったではないか。
みんなより沢山植えて、みんなと収穫量は変わらない。
でも、まあいいか。
ともかく、一人で何から何までやってんだから。

私史上最高の出来です。

気温が高くて、ボンヤリと秋は深まっています。


畑に出ると、ごそごそと畑のコオロギを食べているカンちゃん。

お腹は大丈夫か?

あー、なんでもおいしい季節です。
馬肥ゆる、いやババ肥ゆる季節です。
熊じゃないんですから、冬眠はしません。
こんなに蓄えていいのか?自己責任?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする