明日午後、明治大学で、人文死生学研究会と心の科学の基礎論研究会の
合同研究会が開催されます。
(趣旨) かって死はタブーでしたが、近年は死生学の研究も盛んになって
おり、その多くは臨床死生学です。しかし、自分自身の死についての洞察が
臨床死生学の基礎には必要と思われます。人文死生学研究会は、そうした
一人称の死に焦点を当て、哲学、倫理学、宗教学、心理学、人類学、精神
医学から宇宙論にまで及ぶ、学際的な思索と研究の場として発足しました。
http://www.01.246.ne.jp/~koma2/kokoro/
1 宗教人類学特集
話題提供「シャーマニズム、死、沖縄、平和学」
佐藤壮広(東邦大学、宗教人類学)
話題提供「一人称的実験心理学としてのフィールドワーク
~臨死体験と過去生記憶体験を例に~」
蛭川立(明治大学、宗教人類学)
2 合評会『多宇宙と輪廻転生』(三浦俊彦、青土社、2007年)
話題提供(書評担当) 重久俊夫(西洋史、哲学)
指定討論 三浦俊彦(和洋女子大、論理学、哲学)
合同研究会が開催されます。
(趣旨) かって死はタブーでしたが、近年は死生学の研究も盛んになって
おり、その多くは臨床死生学です。しかし、自分自身の死についての洞察が
臨床死生学の基礎には必要と思われます。人文死生学研究会は、そうした
一人称の死に焦点を当て、哲学、倫理学、宗教学、心理学、人類学、精神
医学から宇宙論にまで及ぶ、学際的な思索と研究の場として発足しました。
http://www.01.246.ne.jp/~koma2/kokoro/
1 宗教人類学特集
話題提供「シャーマニズム、死、沖縄、平和学」
佐藤壮広(東邦大学、宗教人類学)
話題提供「一人称的実験心理学としてのフィールドワーク
~臨死体験と過去生記憶体験を例に~」
蛭川立(明治大学、宗教人類学)
2 合評会『多宇宙と輪廻転生』(三浦俊彦、青土社、2007年)
話題提供(書評担当) 重久俊夫(西洋史、哲学)
指定討論 三浦俊彦(和洋女子大、論理学、哲学)