goo blog サービス終了のお知らせ 

超心理マニアのためのブログ

マット・イシカワによる超能力研究の文献ガイド

生きている人と死んでいる人を写真で見分ける

2016-08-26 | 論文ガイド2
<PA2014(4)>

●デローム、ピアース、ミッチェル&ラディン
「生きている人と死んでいる人を写真で見分ける」
(ノエティク・サイエンス研究所)

霊媒研究の一環として、生きている人と死んでいる人を写真で
見分けられるかの実験研究を行った。生きている人の写真100枚
と死んでいる人の生前の写真100枚を用意して、インターネット
から募った100人に判定をしてもらった。その結果、50.9%の
正答が得られ、偶然では150分の1しか起きない有意なデータと
なった。

※ 病気で死んでいる人は、写真を撮られたときに病気に罹患
している可能性があり、顔色が悪かったなどの手掛かりがある
のではないかと疑われるが、その説明はない。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (初めまして)
2024-09-28 00:32:53
石川幹人さん
ぜひお会いして話したいことがあります。

私は3歳と5歳の子供をもつ母親です。

息子が先週急に車で
「ジェームズが血だらけになった」と話し始めました。
もちろんそんな映像など話もしたことありません。

私の家はみんな霊感がすごく強いです。
なので、前世の記憶だと思いました。

その後、「ジェームズが急にばばばばばーんって血だらけになって、足がなくなった」と言い始めました。

その後、「保育園は緑色なんだよ」と言っていて、、、

ジェームズは銃で打たれたの?ときくと
? といわんばかりの顔をしていました。
もしかしたらピストルと言ったら伝わったのかもしれません。

そこで、ジェームズ 射殺 緑 と調べたら
一つの事件が出てきました。
その事件はサンディフック小学校の射殺事件でした。

学校の文字が緑色で、ジェームズというこも亡くなっていました。私がフルネームで伝えたところ強く頷いていて、、、
確実にこの時に生きていたんだと思いました。

ここからが本題なのですが、私は子供の前世をしれてよかったとは思っているのですが、こういった辛い思い出などは今後どのように向き合っていけば良いのでしょうか?
前世の記憶をまた人たちはどのように辛い記憶と向き合っているのでしょうか?

ここに書いてしまい申し訳ございません。

出来ればお会いしたいくらいです。
お忙しいとは思うのですがよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (みーな)
2024-09-28 00:36:21
追加でコメントすみません。

書き忘れました、子供に写真を見せた時ここだここで、ジェームズがと言っていました。動画を学校の動画を少し見せてしまったのですが、3秒ほどでもういいやめて
と言われました。

その時私はまだわかっていなかったと思いました。

辛い記憶がまだ鮮明にあるということを、私は深く理解してなかったのです。

どうにかこのことを忘れさせたいという気持ちが強くなってしまいコメントに至りました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。