超心理マニアのためのブログ

マット・イシカワによる超能力研究の文献ガイド

地球意識は事実か幻想か

2011-12-31 | 論文ガイド
<PA2011(8)>

●ロジャー・ネルソン
 「地球意識は事実か幻想か」(地球意識プロジェクト)

地球意識プロジェクトは、乱数の挙動と人類の意識が地球規模
で相関していると、10年以上の研究で明確にした。地球規模の
イベントがあり多くの人間が思考や感情を共有したときに、世界
各地の乱数の同調が発生するのだ。60-70か所の乱数発生器
が毎秒200ビットの乱数発生を行なった結果が13年分のデータ
ベースとなって、プリンストンにアーカイブされ、誰でも自由に
分析できるようになっている。

現在の分析では、100億分の1の偶然比の有意性が出ているが、
この地球規模の同調の物理学的な理由はわかっていない。ただ、
乱数発生器の地球上の距離が離れると、ごくわずかの同調の
低下が見られる。同調はイベント発生時から、平均して30分から
1時間ほど遅れて起きはじめ、通常2,3時間ほど継続する。

乱数発生器の同調の大きさは、人間の心理的な条件とよく合って
いる。たとえば、人間が重要と思うイベント、深い同情を誘う
イベントでは大きい。逆に恐怖を高めるイベントは個人を分離
してしまうためか小さい。

地球意識プロジェクト:
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/3-7.htm


予知課題の背後にある無意識の予感の検出

2011-12-30 | 論文ガイド
<PA2011(7)>

●モスブリッジ&グラボウェッキー&スズキ
 「予知課題の背後にある無意識の予感の検出」
 (米ノースウエスタン大学)

3秒から7秒先の未来の興奮刺激を事前に感知できたとする
超心理実験の成果が、少なくとも4つの異なる研究機関から、
5つの異なる生理指標について報告されている。

本研究では、直観的な推測の背後で、その推測が合っている
かどうかの無意識の予感があるという仮定に立って実験した。

具体的には、心拍と皮膚伝導度について、予知課題において
推測が正しかったときと、誤りであったときの事前変化を
測定した。複数の被験者について、3回の実験をおこなった
ところ、1回目と2回目の心拍について、予知推測が正しい
ときと誤りのときで有意な差が見られた。

男女差を調べてみたところ、皮膚伝導度について、男性は
予知推測が正しいときに上がる傾向が、女性は予知推測が
誤りのときに上がる傾向があった。

※男性は成功を予感したときに興奮し、女性は失敗を予感
 したときに興奮するということで、進化心理学上の性差
 理論と整合的な結果である。


催眠感受性とガンツフェルト成績

2011-12-24 | 論文ガイド
<PA2011(6)>

●カルディーナ&マーカッソン
 「催眠感受性とガンツフェルト成績」(瑞ルンド大学)

催眠感受性の高い14名と低い12名についてガンツフェルト
実験を行なった。高い人々は低い人々に比べてスコアが高いと
推測したが、そうはならなかった。しかし、高い人々について
変性意識状態の経験とスコアとの間に相関が見られた。

補助調査として、実験が成功する信念と、過去の実験経験と
スコアの間にはそれぞれ相関がみられた。


夢テレパシーと生体リズム

2011-12-23 | 論文ガイド
<PA2011(5)>

●ルーク&ザイコウィッチ
 「夢テレパシーと生体リズム」(英グリニッチ大学)

朝8時より夜3時の実験のほうが、被験者のメラトニン分泌が
多く、テレパシー効果が高いと推測できる。この点に関して、
過去の研究を調査したが、支持する結果にはならなかった。


人体周囲に見られるヒーリング場の生物物理測定

2011-12-19 | 論文ガイド
<PA2011(4)>

●小久保&高木&根本
 「人体周囲に見られるヒーリング場の生物物理測定」(IRI)

7人のヒーラーに、30分間2回、キュウリの臭いが増すように
施術してもらう。前後左右にも、キュウリを入れた箱を複数置き、
ヒーラーの周囲における施術効果を多点同時に調べる。施術後、
キュウリの箱は24度で24時間保管し、臭いのガスを検知管で
それぞれ測定する。

その結果、コントロールに対して有意に高いガスが検知された。
さらに、その場所による効果変化は、左右対称な波長1.5mの
波型が記録された。人体を多層に囲む、いわゆる生体エネルギー
フィールドが測定されたのかもしれない。


非意図的な予知の追実験

2011-12-17 | 論文ガイド
<PA2011(3)>

●ヒッチンソン&ロエ&シャーウッド
 「非意図的な予知の追実験」(英ノーザンプトン大学)

4つの図形から好きな図形を選ぶと、ランダムにセットされた
画像群からその図形に連動してひとつが選ばれ、画面に表示
される。ルークらの実験では、性的画像やマンガが偶然確率
以上に出やすいと報告されている。

その実験を、1人あたり15試行50人に行なった。全体的に
期待値以上に当たったが、有意とまでは至らなかった。しかし、
開放性の高低とスコアは相関があった(r=0.29, p=0.02)。
創造性や超能力信奉、運の信奉の高低との相関はなかった。
スタンフォードのPMIR仮説と整合性のある結果と言える。

PMIR:
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/5-3.htm


前世記憶の持続性―レバノン事例の追調査

2011-12-13 | 論文ガイド
<PA2011(2)>

●ハラルドソン&アブイツェディン
 「前世記憶の持続性―レバノン事例の追調査」(アイスランド大学)

かつてイアン・スティーヴンソンが調べた、レバノンの子どもたちに
ついて、彼らの「前世記憶」がどの程度維持されているか、追跡の
調査を行なった。

彼ら28人は、すでに大人(28-56歳)になっており、4人は、その
記憶をまったく失っていて、3人は、記憶があるが確信をもっていな
かった。21人については、記憶を維持していた。前のスリランカの
追跡調査では、3分の1の大人しか記憶を維持していなかったので、
それに比べると多かった。

よく記憶されているのは、どのような経緯で前世で死んだかであった。
しかし、忘却は進み、覚えているとした人でも平均して子ども時代の
報告項目30のうち、覚えていたのは4項目であった。子ども時代に
インタビューすることの重要性があらためて指摘できる。


超能力のグループ訓練の試み

2011-12-12 | 論文ガイド
<PA2011(1)>

●ファビオ・ダシルバ
 「超能力のグループ訓練の試み」(サンパウロ大学)

14人の「自己意識体験グループ」参加者に対して、2時間の
訓練セッションを68回行なった。訓練は「体系的な自己知覚」
「創造性や変性意識状態の活性化」「対人関係や感情統制の向上」
「意思決定場面などの日常的な超能力発揮」「ESPの模擬実験」
からなる。

半数の7人について、次のESPテストをそれぞれ3回行なった。
・中国透視:図形を描いた小紙を丸めたものを耳に入れて透視
・ブラジル透視:小さな印刷図形を封筒に入れて透視

結果スコアは、部分的に有意になり、グループ全体として超能力の
訓練効果がある兆しがみられた。しかし、訓練を重ねるに従って
顕著にスコアを向上させた参加者はいなかった。


間奏曲(68)ブログ再開

2011-12-11 | 間奏曲
丸3か月もお休みしていましたが、気を
とりなおして再開しようと思います。

超心理学協会PAの今年の年次大会の
紹介をします。

第54回となる今年の大会はブラジルの
クリチバで8月に開かれました。

日本からは、小久保先生と清水先生が
参加されました。地球の裏側での研究
発表、たいへんお疲れさまでした。