goo blog サービス終了のお知らせ 

超心理マニアのためのブログ

マット・イシカワによる超能力研究の文献ガイド

間奏曲(55)祝・3週年

2009-08-28 | 間奏曲
このブログも、来月で3週年を迎えます。

今回で887件、
次回で888件目の、めでたいゾロ目です。
ご声援いただいた方々、ありがとうございます。

だいぶ息切れしてきましたので、
10日ほど夏休みといたします。
また、来月がんばります。

今後とも、よろしく。


間奏曲(54)今年のPA

2009-08-02 | 間奏曲
今年のPA(超心理学協会)大会は、今週木曜日から
シアトルにあるワシントン大学で開催される予定だ。
http://www.parapsych.org/PA_2009_info.html

昨年の大会は、英国ウインチェスター大学で開催された。
大会長は地球意識プロジェクトのロジャー・ネルソンだった。
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/3-7.htm

明日から、この昨年の大会発表論文の紹介を始めよう。


間奏曲(53)志水一夫氏逝去・続

2009-07-19 | 間奏曲
2週間の喪があけまして、気をとりなおして用語解説をふたたび
続けたいと思います。

今月中にPの項目が終わりますので、用語解説に一区切りつけて、
来月からは、昨年、イギリスで開かれたPA(超心理学協会)大会
の論文発表報告に入りたいと思います。

お楽しみに。。。


間奏曲(52)志水一夫氏逝去

2009-07-04 | 間奏曲
志水一夫氏(55才)が亡くなられました。

と学会やASIOSで懐疑論を展開すると同時に、
日本超心理学会(現運営委員)でも、たびたび
研究発表を行ない、否定論と肯定論のバランスが
取れた懐疑的スタンスに定評がありました。また、
超常現象の歴史について、その博識さはほとんど
脱帽ものでありました。

ほんとうに惜しい方をなくしました。合掌。
http://asios-blog.seesaa.net/


間奏曲(51)オバマ就任式でRNGが偏った?

2009-01-25 | 間奏曲
地球意識プロジェクトのほうの分析では、
オバマ就任式のRNGの偏りは、式典全体で総和する
標準分析では、偏りが出なかったものの、宣誓の時間
20分間では、有意な偏りが出たという。
http://noosphere.princeton.edu/obama.inauguration.html

ラディンのブログでは、400分の1を超える偏りを
算出していると、書かれている。
http://deanradin.blogspot.com/2009/01/this-is-plot-of-odds-against-chance-for.html

わたしの測定データを短い時間単位で分析をしなおして
みたが、偏りは検出されなかった。地球の裏側じゃ
しょうがないか。


間奏曲(50)オバマ就任式でRNGが偏るか

2009-01-21 | 間奏曲
前間奏曲で、年末カウントダウンのRNG測定の報告をした。
今回は、米大統領就任式に200万人が集まったということで、
地球の反対側であるが、並列RNGの測定をしてみた。
・・・
その結果、残念ながら偏りは検出されなかった。

地球意識プロジェクトのほうはどうであっただろうか?
集計が出たら紹介しよう。


間奏曲(49)年末カウントダウンでRNGが偏るか(その3)

2009-01-01 | 間奏曲
多くの人々が騒ぐと乱数発生器(RNG)が偏るという仮説がある。
その典型的な場合に年明けが指摘されている。昨年、32台並列の
最新RNGを自宅に設置して測定したが、偏りは検出されなかった
(間奏曲32・33)が、今年は、電池を買い揃えて、数百人集まる
神社の2年参りにパソコンを持ち込んでの測定に挑戦だ・・・。

で、地球意識プロジェクトの方法で分析した結果、なんと、めでたく
5%有意になった。しかし、年末に同様の条件で6回測定していた
比較対照のひとつが、それよりもよい1%有意であった。うーん。
たびたび繰り返し実験できないと研究が進みませんなぁ。(溜息)


間奏曲(48)「七瀬ふたたび」ふたたび

2008-10-01 | 間奏曲
10月9日(木)夜よりNHKドラマ10回シリーズで、
テレパスを主人公にした「七瀬ふたたび」が放映される。

筒井康隆の原作をかつて1度ドラマ化したものを、
現代版として大幅にリメークしたもの。

ガンツフェルト実験のシーンなど、超心理学の知見や
成果がもりこまれている。水野美紀が扮する研究者の
苦悩も見所。

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/nanase.jpg


間奏曲(47)秋のリバティアカデミー講座

2008-09-10 | 間奏曲
復帰しました。
2周年にあたり声援いただいた方々ありがとう。
今後もよろしく。

以下情報です。
明治大学リバティアカデミーの秋講座で再度登場
「超能力の世界」5回シリーズ
10/31、11/7・14・21・28
金曜夜19:00-20:30
有料です。問合せ先03-3296-4423
https://academy.meiji.jp/shop/commodity_param/ctc/60/shc/0/cmc/08260023/


間奏曲(43)明治大学で講演会

2008-05-09 | 間奏曲
明日、明治大学で講演会がある模様
超心理学のテーマではないが、あの「職業欄はエスパー」
(読書ガイド4番参照)の森達也さんがパネリストだ。

★明治大学大学院情報コミュニケーション研究科
         開設記念シンポジウム

日時 平成20年5月10日(土)午後2:00~5:00
会場 明治大学駿河台リバティタワー1階ホール

  ■記念講演「外交と情報コミュニケーション」
     安部 忠宏(外務省特命全権大使,本研究科兼任講師)
  ■パネルディスカション「メディアの変貌とジャーナリズム」
     服部  桂(朝日新聞デジタルメディア本部)
     森  達也(映画監督,作家)
     小田 光康(PJニュース編集長)
     大黒 岳彦(司会,本研究科教授)

  ※入場無料,申込不要

http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0002547.html

間奏曲(42)サイ科学会の講演会

2008-04-11 | 間奏曲
明日、サイ科学会で超心理学の講演会がある模様

4月本部例会
日時 平成20年4月12日(土)午後1:30~5:00
会場 日本伝統医療科学大学院大学大講義室
交通 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅 1番出口より徒歩2分
会費 会員 2000円(含当日入会申込者) 一般 3000円
講演 「21世紀の超心理学」
講師 石川幹人氏


間奏曲(41)ネルソンが雑誌に登場

2008-04-02 | 間奏曲
前回、次の本にガードナーが紹介されていると紹介したが、付け加えると、
そこでガードナーは神秘主義者(ミステリアン)と自称している。世界の
真理は解明できないという論者だそうである。解明できないのだから、
超心理学が解明に向けて出してきたデータは捏造にちがいない、という
ことなら、かなりの転倒した論理だと思うが。。。

Make: Technology on Your Time Volume 04 オライリージャパン

この前の号

Make: Technology on Your Time Volume 03 オライリージャパン

は、「テクノロジーとサイエンスの辺境」という副題で、地球意識プロジェクト
のリーダー、ロジャー・ネルソンが写真入りでインターヴューされている。

前の記事はヒエロニムスマシン、後の記事はデジタル・キルリアン写真である。
変性意識に誘導するブレインマシンの作り方も載っている。

エンジニアの想像力を刺激する雑誌である。
(この雑誌の存在を教えたくれたYさんに感謝)