goo blog サービス終了のお知らせ 

超心理マニアのためのブログ

マット・イシカワによる超能力研究の文献ガイド

Parapsychology 超心理学

2009-04-05 | 用語解説M-P
<ソルボーンの用語解説(P-6)>

Parapsychology 超心理学
ドイツの研究者マックス・デソアールが命名し、アメリカのJ・B・ラインが
採用した用語で、超常的(あるいは超常的とされる)現象や能力を究明する
学問分野。イギリスでは、心霊研究(Psychical Research)という用語が
伝統的にこうした分野もカバーしており、超心理学を「心霊研究の実験的
アプローチ」と見る傾向にある。

Paranormology イタリアやドイツにおける超心理学の異称

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/1-2.htm


Parapsychic 準能力者/準心霊的

2009-04-04 | 用語解説M-P
<ソルボーンの用語解説(P-5)>

Parapsychic 準能力者/準心霊的(-cal)
(名詞)ラインの使用した用語で、超心理実験で高得点を出す人。
(形容詞)エミール・ボラックの用語で、超心理的な働きを指す。

⇒超心理現象はかつて、霊魂の働き(Psychic)に準じた人間的な
 超常能力として、とらえられていたのだろう。この辺、英語では
 日本語の超能力者をいまだに、Psychic(霊能者=霊媒・占い師)
 という点など、用語が歴史的な錯綜状態にある。

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/6-5.htm


Paranormal 超常

2009-04-02 | 用語解説M-P
<ソルボーンの用語解説(P-3)>

Paranormal 超常
物理的には原則不可能とされる現象や、通常知られているような
人間行動の範囲を越えた能力発揮にたいして言及する場合に使う
用語。Paranormal Cognition(超常的な認知作用)などと使う。


Out-of-Body Experiment (OBE) 体脱体験

2009-03-22 | 用語解説M-P
<ソルボーンの用語解説(O-10)>

Out-of-[the]-Body Experiment (OBE/OOBE) 体脱体験
意識が身体の外側にあるという体験。セリア・グリーンは、その体験を
2種類に分けた。第1に、体脱時に副次的な身体をもち、それがある種
の紐によってもとの身体とつながっていると感じる場合、第2に、完全に
身体がなく浮遊していると感じる場合である。どちらにしても、体脱時に
はしばしば、もとの身体を上から見下ろしており、周りの人々が浮遊して
いる存在に気づかずに会話している様子が見える。透視の観点からも、
死後生存の観点からも興味深い現象である。

ESP Projection
ホーネル・ハートは、ある種の体脱体験は意識の体外への超感覚的な
「投影」であり、他者が見るように自分の身体を見る超心理能力である、
その後に死後生存として解釈されると考え、こう呼んだ。

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/7-2.htm


Ouija Board ウィジャ盤、アルファベットボード

2009-03-21 | 用語解説M-P
<ソルボーンの用語解説(O-9)>

Ouija Board ウィジャ盤、アルファベットボード
文字・数字および簡単な単語が書かれた板の上に、3つの足がついた
三角盤(先端がポインターとなっている)を載せて、自由に動くように
なっているもの。1人か複数人の指を三角盤に載せると、板の文字を
次々と指し示して行き、それが超常的なメッセージを紡ぎ出していく
と言われる。最近は三角盤の代わりにコップを伏せて使うこともある。
Ouijaとは、フランス語のイエスOuiとドイツ語のイエスJaを合わせた語。

http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/2-6.htm
に写真あり。