11月度の請求金額は12,686円でした。
請求期間は10/15から11/15の32日間。
一日当たりに換算すると約396円ということになります。
蓄暖が稼動しているのですが、想像以上に安かったですね。
やはりナイトタイムの使用量増大は避けられません。
蓄熱式暖房機を11月に入ってから稼動させたので、
その電力消費が明確に表れていますね。
リビングタイムが増えている理由は・・・・次回にでも記事にします。
一方、デイタイムは若干増加しているものの、
ほぼ横ばいの使用量になっています。
夜の蓄熱のみで過ごせているということでしょう。
電気使用量の月別推移を眺めていると、
ほぼ5月請求時の使用量と変わらないことに気付きます。
同じような気候なのでしょう。
前年同月請求と比較しても、目立った相違点はありません。
昨年は蓄暖を今年よりも早目に稼動しているので、
電気使用量としては若干多めになっていますが。
ところで、先週の土曜はmercy邸の2年点検の予定だったのですが、
T女史の体調不良により延期になりました。
何でも39度の熱と咳と鼻水にやられたとか。
インフルエンザではなかったそうですが、
現場監理という立場上、色んな場所を飛び回っておられますので、体が資本です。
12月19日に、元気な体で来ていただくことになりました。
2年点検は簡易な1年点検とは異なり、
24時間換気システムのメンテナンスや床下の点検があります。
どんな点検になるのか、とっても楽しみです。
もちろん、言われなくても詳細に記録することになるでしょう。
では。