goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

冷やしたぬき定食 @ 「楠公 松濤庵」

2010-09-15 06:01:12 | うどん・そば
歩いていける範囲内の美味しいそば屋さんなんですが、歩いていけるのが微妙なところ、暑いので行く気がしない・・・この日は近所にいやでも行かなければならない用事があったので。涼しい店内に入るとほっとしますが、また炎天下歩いて帰ることを考えると大好きなカレーそばはムリ。無難に冷やしたぬきですが、初めて定食にしました。定食はすぐ売り切れになるのでいままで食べたことなかったんですよ。

過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「楠公 松濤庵」
神戸市中央区多聞通4丁目3-3
078-341-8181
11:00~18:00
(日)(祝)休み
このへんです。



お品書き。定食にしても50円増しだけなんですが、冷やしたぬきは3/5くらいミニになります。他のきつねとかは値段からして通常サイズと思われます。



冷やしたぬき定食、750円。



濃いつゆがひたひたのぶっかけスタイルです。たぬきといっても揚げさんではなく天かすの方、あとかまぼことかのトッピング。ビシッと冷たく締められてしっかりとしたコシがあります。名物らしく器もしっかり冷やされているので、とても清涼感があります。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ


焼き飯セットと玉子丼 @ 「中華食堂 千成亭」

2010-09-14 10:45:54 | 中華
この方同様いったんなじんでしまうと居心地よく感じてしまうから不思議なもんです。ちょっと早めの時間帯ということもあって先客は年配の女性一人、この方はお総菜のお持ち帰りでした。気心のしれたお店があるのはお年寄りには心強いでしょう、ちょっとしたコミュニティーになっているような感じです。

今回は中華の王道ということで中華そばと焼き飯のセットをいただきましたが、もちろんかつめしもありますし定食類などメニューも豊富なので今後が楽しみです。いずれは4桁越えにチャレンジも。

過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華食堂 千成亭」
加古川市神野町西条416-3
0794-38-4263
11:00~14:00
16:30~20:30
(金)休み
このへんです。




焼き飯セット、700円。チャーハンと漬け物に一品つきます。この日は冷や奴でした。



背脂風にふょんとしたモノが浮いています。ほんのり甘いスープに軽いウエーブのかかった細麺、ちゅるるといけます。厚切りのチャーシューが美味しい中華そばです。



具だくさんでコッテリした濃い味付けのチャーハンです。パラパラッでなくムッチリとした食感は重量系、ずっしり美味しい。



こちら玉子丼、450円です。安いけど味噌汁もついてます。



中華屋さんなのに、この玉子のとじ加減がニクイです。つゆだくのご飯がまた美味しい。



帰り支度をし始めると、奥さんがススッとお茶と生キャラメルを。



2枚写真を撮る間にもとろけてきます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」西明石

2010-09-13 05:52:36 | 朝ごはん
今回が6回目の朝定食、4月から月イチ来ていたのでちょうど半年になりました。ここしばらくは自然とに第二日曜に落ち着いてきました。行こうと思えば毎週でも行けるんですが、それではもったいない気がするので、一月に一度の楽しみに置いておくのがよさそうです。
大和の朝定食は魚と玉子の二本立てなんですが、過去記事見出しの通り、魚の方は毎回違うものになっています。夜の献立に魚料理は数多いでしょうから、同じものに出会うほうがめずらしいのかもしれません。お客さんはといえばあいかわらず私もふくめオッサンばかりです。

過去記事5(アジみりん干しとベーコンエッグ)
過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。



こうして見るとウチの夕食よりずっと豪華(笑)炊きたてツヤツヤご飯と味噌汁に美味しいおかず、完璧です。



今回はいわし煮。三枚におろして煮付けてあるので小骨もなく食べやすい。



玉子のほうはおなじみのだし巻きでした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

肉めし @ 「白川台 一貫楼」

2010-09-12 06:00:00 | 中華
肉めしが美味しいとの情報をいただいて行ってきました。ニュータウン内の店ながら老舗といっていいのでは?コープに隣接しているので、買い物がてらのお客さんが多いのでしょう、年齢層は高めです。見るとみなさん確かに肉めしを食べてます。
詳細は不明ですが、サービスデー(土曜日?)とのことで、肉めし+ラーメンがセットで900円。肉めしの通常価格が600円なので(卓上にメニューがなく、壁のお品書きが見えにくいのでラーメン価格不明)これはお得。今回は一人だったので単品を注文したんですが、支払いをすると550円。肉めし単品もサービスとのこと、これはうれしいサプライズでした。
で、肉めしですが、実に洗練されたお味ですね!ご飯がちらりと見えているんですが、ほどよい炊き加減でツヤツヤ。ご飯が美味しい店にハズレなし。帰宅経路なのでこれからが楽しみです。

「白川台一貫楼」
神戸市須磨区白川台3丁目63-3
078-792-9866
10:30~15:00
17:00~21:30 (日替りランチは10:30~15:00)

(水)休み
このへんです。



肉めし、600円ですがサービスデーとのことで50円引きの550円でした。スープ付き。肉めしは神戸中華のお約束通り青菜がたっぷり。



付いてきたスープを飲んで思ったんですが、中華屋さんの味は基本のダシが決め手だなぁと。しつこくなくサラッとしているんですが、しっかり美味いんです。あんかけにすっとなじむご飯、炊き加減がいいからですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替(ミックスフライ)定食 @ 「大衆食堂 たからや」

2010-09-11 07:33:18 | 食堂
ハンバーグ、生姜焼に続いて3回目の日替定食。ころりんさんはハムステーキと唐揚、生姜焼だけかぶっているのですが、なかなかメニューは多彩なようです。いまのところ行くたびに違う内容になっています。もしも同じのに当たったら「カツ丼」にするつもりなんですが、いつになることやらです。今回は「ミックスフライ」、カロリーが気になる揚げ物ですが、ザックリ揚げたてに中濃ソースはいかにも食堂の味、ちょいかためのご飯とダシの効いたたっぷり味噌汁、満足度の高い定食です。
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「大衆食堂 たからや」
神戸市西区森友4丁目54-5
078-927-0808
6:30~16:00
(日)(祝)休み
このへんです。



本日の日替ミックスフライ、小ご飯で620円。



大ぶりのコロッケに一口ヒレカツが3枚、ウインナーとタマネギ串が1本とかなりのボリュームです。



このフライの量に小ご飯は少なすぎ(笑)ご飯を少しずつ食べればいいんですが、この美味しいご飯はどうしてもススム君(笑)



味噌汁もたっぷりすぎるほど。ダシがきいて美味しい。



卓上にもソースはあるんですが、フライ用の中濃ソースがでてきます。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷麺 @ 「中華料理 宝楽」新開地

2010-09-10 12:17:36 | 中華
年中メニューにあるとはいえ、できれば暑い時期に一回は食べたい宝楽の冷麺なんですが、とにかく混んでるのが難点。この夏も銀行に行くたびに様子をうかがっているのですが、待ち客がいなかったためしがないのです。
この日は11時、まだ開店時間前と思ってみると・・・のれんが出ている!足早に信号を渡って入店。ついてましたね、楽々着席♪食べて出た時刻がなんと11時12分でした。とても得した気分です。

「中華料理 宝楽」
神戸市兵庫区大開通1丁目1-4
078-578-5622
11:15~13:30
17:15~20:00
(土)(日)(祝)休み
このへんです。



こんなに空いた店内を見るのは初めてかも。



冷麺単品は700円。定食は750円でチャーハンがつきます。



あいかわらず自家製チャーシューの盛りがスゴイですね。麺より多い気もします。



細い平打ち麺、コシもなにもないのですが、甘酸っぱいタレでズルズル食べるのがたまりません。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

イカ天丼と本十割せいろそば @ 「信州そば 玄蕃庵」加古川

2010-09-09 12:01:22 | うどん・そば
加古川にはよく行っているのですが、明幹やバイパスを通るのでこの方の記事を見るまで2号線沿いにそば屋が出来ていたとは知らなかったです。十割といいながらの格安商売はうどんならいざしらず、そばというのは新しいビジネスモデルですかね。平日でなかったので食べ放題はできませんでしたが、わんこそばとか皿そばの大食いを見るたび、苦しかろうと思いつつ、そばでまんぷくというのも消極的にですが、一度は体験してみてもいいかなぁと思ったりして。

「信州そば 玄蕃庵」
加古川市加古川町平野232-1
079-456-2543
11:00~23:30
無休
このへんです。






にぎやかなメニューですね。そばはヘルシーというのを免罪符にメタボに引き込もうとするみたいな(笑)



イカ天丼と本十割せいろそばは690円(税込み724円)このでかいイカ天は美味しいですよ、ちくわ天に見えますが(笑)



材料の特性なのか、機械製麺に合う粉の挽き方のせいかよくわかりませんが、十割だという主張はあまり感じませんけれども、ペラン、すべっとした麺はこれはこれでおもしろくアリな気がします。昔から安さは全てを癒すといいますし。




こっちは・・・天ざる・・・何でしたか?ちょっと忘れました(笑)値段も。どうも自分が払わないと全く気にならなくて(笑)




グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

雀さんセット @ 「串かつ専門店 やぐら」

2010-09-08 07:26:55 | とっておきの味
新世界でホルモンを食べた後、天王寺の生國魂神社に。いくたまさんでは毎年9月の最初の土日に「彦八まつり」が開催されています。彦八まつりは上方落語協会が主催する落語のまつり。境内には落語家さんのお店やステージが設けられて、いろんな催しが行われます。わたしたちのお目当ては夜のステージ、桂雀三郎withまんぷくブラザーズのライブ。
大ヒット曲の「ヨーデル食べ放題~」をはじめ、「やぐら行進曲」「二人のやぐら」などおなじみの曲を聴かせてもらいました♪(やぐらについてはこちらをご参照ください)

こうなるともう「やぐら」に行かずにはいられません!(といいながら予定の行動なんですが)遠足のメンバー4人で、お店に入ると・・・そこには雀三郎師匠の姿が!打ち上げで来られていたんですね~。師匠の落語はなでしこ寄席や新開地寄席で何回も聞かせていただいているんですが、お酒の席でご一緒なんて、もちろん初めてですぅ♪

「串かつ専門店 やぐら」
大阪市阿倍野区天王寺町南2-10-1
06-6714-7211
17:00~23:00
(水)休み
このへんです。



彦八まつりのステージ。やっと日が暮れましたが、暑い!



やぐらの店内。雀三郎師匠のてぬぐいなどをはじめ落語のグッズがあちこちに。



雀さんセット。師匠のお好きなネタを選んでメニューにされているんですね。紅ショウガ、ウズラ玉子、レンコン、豚、アボガド、プチトマト、玉ねぎの7種類です。



油っこくなく、サクサクでどれも美味しいんですよ。ここまでけっこう食べてきてまんぷくなんですが、師匠好みのあっさりしたネタが揚げたてで次々届けられるので、ついつい食べてしまう(笑)



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

男のつけ麺 @ 「麺屋 わっしょい」

2010-09-07 05:43:46 | ラーメン
夜の寺田町駅付近の暗がりにこの方と潜伏することしばし・・・この方が到着!オッサン3人でめざすはスカパラさんのお友達が開業された「麺屋 わっしょい」です。2月の遠足の際、大阪に来たら案内しまっせ~といってもらってたんです。入店すると満員!店内は店員さんの元気な声で活気に満ちています。レジ前の席で待っていると、この方も到着♪遠足メンバーが揃いました。

「麺屋 わっしょい」
大阪府大阪市生野区生野西2-1-33
06-6715-6000
11:30~23:00
(木)休み
このへんです。



レジ付近。「全祭」を完食されたお客さんの写真が。



にぎやかなメニュー。何にしようか迷いますが・・・



夜限定、男のつけ麺880円にしました。



タマネギのみじん切りやチャーシューの細切れが入ったつけ汁。サラッとしてますが、旨みが濃いです。



麺量は150gから400gが選べ、しかも同価格!太っ腹~ということで300gでお願いしました。スカパラさんによるとミネヤ製麺の特注麺だそうですが、弾力とコシのある美味しい麺です。焦がしチャーシューも美味しい♪



食べ終わりを見はからって、店員さんが「割スープはいかがですか?」と。割スープありますと表示してある店は多いですが、わざわざ声までかけてくれるのはウレシイですね。ピッチャーで出てくる割スープは魚介ダシ、レンゲも添えてくれるので、いろいろ割合を変えて最後まで味を楽しめました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

アブラミとモリ合せ @ 「本家ホルモン道場」ジャンジャン横丁

2010-09-06 07:03:53 | 焼肉
お昼ご飯は食べましたが、まんぷくというわけでなくほどほどなので、なんか軽~く食べましょか?と、ころりんさんに新世界に連れて行ってもらいました。
通天閣らへんにくるのは初めてではないのですが、前はフェスゲがまだ盛況だった頃なのでずいぶん昔です。観光客も増えているように思いますが、それにしてもグッズ店の多いこと、一段と観光地化が加速してるんですかね?活気はとにかく感じます。
さて、ちょこっと食べられるものをということでホルモン焼き屋さんに。ほんと無知な私ですが、「道場」という名は聞いたことがあるような、魔法のレストランのステッカーが貼ってありますからTVで見たのかもしれませんね。

「本家ホルモン道場」
大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目2-23
06-6631-3466
12:00~21:30
日祝は11:00~21:30
(火)休み
このへんです。



青空にコテコテの極彩色が映えます。



一辺が短いコの字カウンター。奥に空席を見つけて。煤ぼけたメニューがいい感じですね。注文するとオヤジさんが唄うように品名を繰り返し調子を取るのがユニークです。生ホルモンがカウンター突端の焼き場に届くと年若の店員さんがていねいなテコ使いで焼いていきます。ときどき深バットのタレをテコですぅぃーっとすくってかけていきます。



アブラミ、500円。アブラミとモリ合せを頼んだんですが、見た範囲ではいっしょくたに焼いたのを仕分け直して皿に盛るみたいでした。



アブラミはタンを切りそろえるときに出る端肉でしょうか。脂肪分と弾力があって美味しい。



こちら盛り合わせ、500円。



ハツやレバーとかいろいろ入り。味付けはシンプルですが、ホルモン毎の味食感が楽しめて値打ちな500円ですね。それともやし炒めも美味しい、ご飯が欲しくなる(笑)実際食事したければご飯と味噌汁を頼めばいいし、ホルモン一皿で生中やチューハイを飲むのも手っ取り早くていい感じです。新開地にもこんな店があったらいいのに。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

きざみそば @ 「清八そば」

2010-09-05 08:36:19 | うどん・そば
土曜の夜にちょっとした予定がありまして、この方とお昼に待ち合わせて大阪へ。日暮れまでたっぷり時間があるので、お昼やなんやかや食べて時間を使おうという算段です。例によって、詳細なスケジュールとかはいっさいナシ!とはいうものの、とりあえず昼ご飯だけは決めていて「清八そば」です。
大阪のおそば屋さんとしてはかなり有名じゃないですかね?(といっても厳選蕎麦石挽き十割とかではない普通にビジネス街のそば屋さんなんですけど)ABCラジオに出演している妹尾和夫さんが放送の中でご自分の生活風景の中でとても大切なお店としてひゃっぺらへんも紹介されていますので。ヘビーなラジオリスナーの私ですから、一度は訪れてみたいと思っていたのです。

「清八そば」
大阪府大阪市福島区福島2丁目9-10
06-6451-5963
11:00~15:00
17:00~21:30(L.O.21:00)
(日)(祝)休み
このへんです。



1階店内の様子。こじんまりコンパクトな客席ですが、2、3階もあるようです。サラリーマン客でお昼休みいっときは一杯になるのでしょうね。メニューもしっかり食事になるよう日替わり定食などセット物が充実しているようです。(メニューの詳細はこちらを)



ダシのよい香りがただよいだしてからほどなく注文品が届きました。あとの予定を考えるとここでしっかり食べてしまうわけにいかないのでタネ物単品です。



こちらはころりんさん注文のたぬき650円。大阪らしくふっくら大きな揚げさんがのってます。



私はきざみ、600円。太めに刻まれた揚げがたっぷり一面に。刻みなのでしっかりダシの味がしみて美味しい。とにかくダシの旨みが分厚いですね、さすが大阪、ダシ命♪軽く単品のつもりでしたが、そばの量は思ったより多め。そばは熱いダシでもしっかりとした食感でした。






グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

焼きそば @ 「中華 洋食 菊水飯店」

2010-09-04 10:53:27 | 中華
下町の名店、私の大好きな中華屋さんといったら菊水飯店。からあげ定食とか食べてみたいメニューも数多くあるのですが、いざ注文となるとネタとしてはマンネリと思いつつ、「焼きそば」といってしまう・・・

「中華 洋食 菊水飯店」
神戸市兵庫区湊町2丁目1-6
078-577-3714
(日)休み
このへんです。



焼きそば、580円。



いつも同じ写真もなんなので、今回は天地返しにしてみました~



パリッと焼き上げられた細平打ち麺は最初シコッとした食感、あんをまとって柔らかくなってからがまた美味しい。シャキッと炒められた野菜とほの甘いあん、あっさり上品なお味です。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ラーメンとからあげ @ 「元祖長浜ラーメン」姫路 京口

2010-09-03 15:18:34 | ラーメン
細麺ですから、写真を撮っている間に麺が延びるんじゃないかと気が気でないのですが、そんなこともなくシュッとした茹で具合が完璧です。麺のかたさ、柔らかさの好みは人それぞれでしょうが、指定なしのデフォで理想的と思います。麺、スープ、ご飯、サイドメニューこういう繁盛店はなんにつけ間違いがなく安心ですね。

「元祖長浜ラーメン」
兵庫県姫路市幸町46
078-282-6939
11:30~27:00
無休
このへんです。



てんこ盛り~、といいたいですが開店から時間が経過しているのですでにてっぺんがなくなってます。



まず白ご飯150円が到着。すぐ食べたいところですが、ご飯と高菜で食事が完結してしまいそうなので、ここはラーメンを待って我慢の子です。



ほどなく、ラーメンが。650円。ご飯にメチャ合うスープ。麺をすする、スープを飲んでご飯、三位一体の美味しさです。



途中でちょっと紅ショウガで変化をつけて



最後にから揚げ(骨なし)400円登場。かぶりつくと熱い肉汁がほとばしります。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

オムライス @ 「洋食 ひらおか」神戸中央卸市場内

2010-09-02 09:36:06 | 洋食
兵庫区の下町に育ったので、兵庫運河近辺は慣れ親しんだ風景。中之島の中央卸市場はその頃から変わらずに残っていた建物、老朽化して建て替えはいたしかたないのでしょうが、なんとも寂しい気がします。
高松線をはさんで、東西に分かれているのですが、東側が先行して建て替えが完了、もともと西棟にあった飲食店が移転してきています。

「洋食 ひらおか」
神戸市兵庫区中之島1丁目1-4 中央卸売市場関連中央棟2F
078-672-7121
7:10~21:00 市場休業日は10:00~17:00
(日)(祝)休み
このへんです。





厨房上の黒板にメニューが書かれています。きっちりと書かれた字に実直さを感じます。



オムライス、680円。



ちょっとザラツキを感じるデミソースが香ばしい、ちょっと苦みがあるのが大人の味ですね。



中華鍋二つを使い分けて作る大ぶりのオムライスは玉子二つ使用。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

つけ麺(大盛り) @ 「ラーメン・つけ麺 神起」

2010-09-01 16:49:17 | ラーメン
オープンしたての昨年12月に連続して行ったあと、しばらく行ってなかった神起。ときどき通るときに様子を見ていたのですが、なかなか客を集めているようです。この間も食べに行こうかと思うことはあったんですが、メガネが曇る高い湿度を思い出して足が遠のいていました。さすがに猛暑なので空調が効いているはずと勇気を出して(笑)

過去記事3
過去記事2
過去記事1

「ラーメン・つけ麺 神起(しんき)」
神戸市中央区相生町4-2-24 サザン神戸品川101号
078-351-6510
11:30~14:00
17:30~22:00(LO21:45)
無休
このへんです。



つけ麺、大盛り700円。(普通盛りと同価格)



つけ麺のデフォは冷なんですが、食券を渡すときに冷か温か聞かれますが、もちろん冷で。冷やしすぎず、頃合いの締め具合になっています。鉢でなく大皿で出されるのは食べやすい反面、カウンターが手狭できゅうくつに。



甘酸っぱくさらっとしたつけ汁。



熱い汁につけることで麺の変化が楽しめるのがつけ麺の醍醐味ですね。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ