まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

朝茶はその日の難逃れ

2015年10月26日 | 日記

朝、お茶を飲む習慣はなかったのですが、最近は、時間がたくさんあるので、一日の行動を起こす前に、NHKの朝ドラなどを眺めながら、お茶を飲んで一日をイメージすることが多くなりました。

ああ、じじクサ!と思いながらも、あたしの父母も含め、親の世代は、零細な農家が多く、親戚、近所が農作業を助け合っていました。
いつものように、朝の作業初めには寄り集まって、まずお茶を飲んでいた姿が被ってきました。

”朝茶はその日の難逃れ”といってな、お茶飲んで、みんなで話し合うのが大事なんだ。そんなことを言っていたように思います。

お茶は体にいいから、毎日飲んだ方が良い、程度に聞いていた言葉ですが、最近、朝に、自分がお茶を飲む時間を持つようになってみると、どうもこれはお茶の話ではなく、段取り、打ち合わせの重要性を言っていたのなぁ、と気づきました。

農作業や規格化されていない土方作業では、きちんと役割分担と到達点を決めておかないと、ケガをしたり、命を失ってしまうこともある。
朝から寄り集まって、茶を飲んで雑談しているようでも、実は、そうした役割を確認した上で、一日の作業に入ることが、働く人にとって、もっとも大切な命を守ること=難から逃れることになる。
そういうことを言っていたのだろうと分かりました。

会社でも、作業前にミーティングを行ってきましたし、今のアルバイト先でもそうしていますが、事務的な、観念的なことが多くて、ほとんどの人はあまり聞いていない。(と思う)

危険を伴う現場作業では、特に、朝、お茶でも飲んで、参会者個々が具体的な役割を認識する雰囲気を作っていくことが、難逃れに繋がる。

現職中に、ミーティングを主催していたころは、朝から、売り上げ上げろ、時間外を減らせ、現場の人にはどうでもいい会社の動きや幹部の人事などばかり話題にしていたように思います。
役に立たない情報ばかりだから、ミーティング時間が長いとブーイング。

今のバイト先では、聞く側ですが、内容は似たようなものです。
ほとんどが作業には必要ない情報なので、聞いていない。メモはとっているようで、いたずら書き。

お茶の時間(日本茶に限らず、コーヒーでも、紅茶でも、夏なら麦茶でもいいのですが)は、案外大事にしなければならない文化なのかもしれませんね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仕事の仲間は有難い | トップ | 渋柿をとって、干し柿に挑戦 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事