goo blog サービス終了のお知らせ 

My Laid-back Aussie Life

オーストラリア、アデレード発のオージーライフ、家族、看護などについて~

Sky 300 (150-151)

2010-12-20 12:21:23 | Gallery

Sky 150


Sky 151

W/C on Arches, 300gsm, 1/8 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先々週の水彩クラスで描いたもの。トピックは、写真を元に、ターナーなどのImpressionistの絵を参考に描いてみよう、というものだったようなきがする…。私は考えすぎてクラスではかなり描く過程が(描くスピード自体はかなりに早い)遅いので、レイヤー無しで同じ構図をカラーテストみたいに試し描きをしてみた。それでタイムズアップ(Time's Up!)!実はこれを参考に描きはじめたSky149を今日一応描きおえたところ。

Sky 300 (149)

2010-12-20 12:02:58 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
魔の夏休みがやって来た…。後6週間、Skyプロジェクトを50枚完成、つまりNo.200まで達成すること、そして、Gesture Drawingとバイオリンの練習を毎日それぞれ1-2時間ずつ。こんなものかな。目標を立てないとあっという間に時間は過ぎ去っていくもの。恐ろしい…。

W/C study - 1/12/11

2010-12-02 23:17:16 | Gallery

W/C on Arches, Rough, 300gsm, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の水彩クラスでのテーマ:ターナーやサージェントなどの水彩の巨匠の絵を多く参照して、彼らがしたように題材(風景や人物その他もろもろ)をあくまでインスピレーションの材料として、自分で大きく想像を膨らませて好き勝手に、というか思いっきりはじけて大胆に自分テイストに料理してみよう、というもの(かな?)。オーストラリアでは見かけない、青と白ばっかりの雪景色を元にダイレクトアプローチで短時間で描いてみた。毎日やっているGestureDrawingが役に立ってきているのか、筆が自由に動くようになってきた。ひとつの事は全体につながっていくというのは、どんなことにも共通している。その小さなつながりを体感できるということは、とてつもない喜び。

Sky 300 (148)

2010-11-24 22:56:54 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは今日の水彩クラスで描いたもの。空が与える風景画の全体の影響を考えながら、空と前景の遠近をしっかりと捉えることが目標。今回はみんな各自、写真も何も見ないで描くように師匠から言い渡される。こういう風に写真をみないで描くって大好き…。「空の紫の雲と、山脈(らしきもの)の周辺の黄色がほとんど補色の関係にあるので明暗のコントラストとあいまってえにメリハリが出ている…もちろん、すべて分かった上で計画的にこのように狙って描いたのだろうが。」との師匠のコメントに、私は苦笑い、みんなはくすくす意味深に笑う。のどかな、リラックスした、持込のおすしやチョコレートに舌鼓を打ちながらの、充実の時間(とき)。

Plum Blossoms

2010-11-17 23:21:25 | Gallery

白梅:W/C、Liquid Pencil & 願彩 on Arches, 300gsm, Rough, 19.5x27cm



紅梅:W/C、Liquid Pencil & 願彩 on Bockingford, 300gsm, Medium, 19.5x27cm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
病院に展示するために描いたもの。紅梅のほうは夫の上司がうちに来たときに気に入って買っていったので、もう一枚描く羽目になった。自分の診療所に飾るらしい。

Art Exhibiotion @ Hampstead Rehabilitation Center

2010-11-12 21:12:12 | Gallery



今月8日から、私の個展としては4回目が開始された。今度の場所はHampstead Rehabilitation Cneterに新しく設置されたArt Galleryでオープン記念アーティストとして第一回目の個展を開かせてもらうことになった。とても名誉なこと…。本当に、私の稚拙な絵を楽しんでくださる人達、汗水流して稼いだお金を払ってまで私の絵を購入してくれた人達、この3年間の中で4回もこの貴重なチャンスをくれた病院の担当者に心から感謝をしている。

これから、基本にもどってしばらくはデッサンと水彩に集中して、個展の依頼は来年の末まで受けないでいようと考えている。

W/C study - 10/11/10

2010-11-10 22:41:48 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日も元気に水彩クラス。午前中は次男(6歳)の学校のクラスで、「おばあちゃんとおじいちゃんの日=祖父母の日」で、おばあちゃん代理で私が出席してきた。まー、それぞれの家族の祖父母達が古きよき時代に使ったものや写真などを持ち寄って今との生活とどう違うかということを共有するというもの。私が小さいときに母が使っていた洗濯板とほぼ同じものがオーストラでも使われていたのは興味深かった。で、ばたばたと水彩クラスに行って気分をすっきりと変える。

今日の焦点は何回もやった遠近法…。とても難しいし、大切なのでしつこく師匠はクラスでテーマに取り上げる。私が選んだのは作るのが難しい緑(私達のパレットには緑が存在しない。原色と茶色だけ…。)が入っているとてーもつまらないオーストラリアの田舎の写真。色も褪せていてほとんど茶色っぽくなっていた。何百と重ねてきた失敗を省みて、一気に背景から順々に描いていくのではなく、背景-前景-その中間を行き来しながら全体のバランスに気を配りながら描いてみた。結構うまくいったともう。でもつまらない風景。カンガルーとか跳ねさせてみたら動きがあってもっと面白い絵になったかも…。

W/C study - 13/10/10

2010-11-09 16:22:57 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, rough, 1/4 shet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっと前に水彩クラスで描きはじめたものをなんと、今日一応描き終えた。いつもと違う雰囲気でフォーカルポイントにだけコントラストを強くおくことだけに専念するというものが、課題だった(様な気がする)。つくづく…水彩は難しい!今回はいつものやんわりした雰囲気の正反対に意図して走ってみた。

それにしても最近おもうに、私の趣味はやたらに時間がかかるものばかり-絵・バイオリン・三線。しかも、絵はたまに個展でお金が入ってくるけど音楽はお金を食うばかり!でもとても楽しい-。