goo blog サービス終了のお知らせ 

My Laid-back Aussie Life

オーストラリア、アデレード発のオージーライフ、家族、看護などについて~

W/C study - 5/11/10

2010-11-09 14:53:58 | Gallery


W/C on Arches, 300 gsm, rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また同じ構図の色違い。息子達からは不評。色のバリエーションに乏しいせいだとおもう。全体の統一感を出そうと試みたのが仇になった感じ?

昨日から第4回目の病院での個展が始まった。毎日忙しすぎて描いた絵もBlogにUpしていない。これから時間調整をしなおさなければ…。



W/C study - 15/9/10

2010-09-25 08:55:04 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先々週の水彩クラスではじめた絵をようやく何とか終わらせた。この絵は、師匠からコメントをもらう前のもの。コントラストが弱いと指摘される。でも最後の全体にかけたレイヤーが余計…。構図が気に入ったので何回かカラーコンビネーションを変えてかき直してみることにする。


W/C study - 22/9/10

2010-09-24 09:49:37 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Note:一番見せたいところは、透明色で、その周りはコントラストを強くするためにマッタリどっしりしたErth Colourをバッチリ使う…。

Sky 300 (145)

2010-09-11 14:38:55 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なんか、毎日ひどく忙しい…。毎日、デッサンとスケッチの練習、水彩クラス、空手、それに加えて最近、三線(沖縄三味線)とヴァイオリン(息子に3年越しせがまれてようやくレッスンに行かせてあげることにしたのが、どういうわけか私も面白くなって一緒に練習している。)と、週末の病院での勤務…。なんとこのタイミングで、またまたRoyal Adelaide Hospitalの別の敷地にあるリハビリセンターでの新しいArt Gallery開館の記念個展に名誉な事にお声がかかった。準備期間はあと2ヶ月。額に入れる時間を考えると、6週間…。いつもながら時間の余裕をあまりくれない。返事は何点準備すればよいのかを聞いてからする予定ー。来年までは、個展やArt Showには何も出さないで、ひたすらデッサンなどの基本練習をする予定だったのが、こんなに特別な機会に招待されるとなるとちょっと考え直したくなる…。

ここの入院患者はたぶん高齢者がほとんど。それもあわせて考えなくては。

W/C study-1/9/10

2010-09-11 14:26:14 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先々週のものを先週の水彩クラスで改めて構図から書き直して、トーンスケッチも修正してから描き直した。描きたいものはどーんともっともっと大きく主張してあげて、カラフルに…。師匠からも○サインを珍しくいただいた。絵を描くってホント、左右両方の脳をよく使わされる。

W/C study-25/8/10

2010-08-31 13:57:38 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheett
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先週の水彩クラス。焦点は、Mixed Mediumで写真からほんの限られた小さな場所を切り取ってスケッチを起こしてそれに沿って描く、というもの。Process重視か。確かにある風景もその中にいろんな素材が、可能性が混ざり合っている。それを見つけてあげて絵に生かすのがアーティスト。

W/C study 11/8/10

2010-08-12 16:57:32 | Gallery

W/C on Arches, 300gsm, Rough, 1/4 sheet
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日の水彩クラスのテーマは…何だっけ?そうそう、写真をただの材料とみなし、自分で好き勝手に料理して(デザインして)しまうことに集中すること。抽象にぶっ飛んでしまうもよし、コントラストや色を大幅に変えてアレンジしてみるもよし、構図を好きにデザインし直してもよし…。クラスの人は私も含め、自分のいつも描く絵の傾向から抜け出すことに苦労しつつも、結構がんばって頭を使ってデザインをしようと工夫していた。

私のは、構図はほとんど写真のままで、年末の雪の降る直前の京都の町並みを、どんよりした味気ないものから、カラフルでありつつあのとんでもない寒さが伝わってくるような雪景色を描いてみよと試みた。一応、焦点には黄色を配して寒色だらけの絵にバランスを取ろうとしてみたりもした。明暗もかなりアレンジをしている。イメージ的には青木美和さんのえを参考にした(つもり)。ほとんど描きあがったところに、白のガッシュで薄めたものを絵全体にレイヤーをかけて、最後に濃い目のガッシュをちらして雪を舞わせた。ところどころボタッと大きめなものが飛んでしまい、まるで鳥の糞のような…。