My Laid-back Aussie Life

オーストラリア、アデレード発のオージーライフ、家族、看護などについて~

Show & Tell

2007-05-31 23:13:21 | 日常あれこれ
5歳になる長男が、小学校で毎週しているShow&Tellは明日。これは文字通りに何かをクラスに持っていって、見せてそれについて話さなければならないというもの。そして、クラスの子供から2つ質問を受けてそれに答えるというもの。これは小学校に上がってからすぐに始まり、週に一回は順番が回ってくる。超ウルトラシャイな長男にはとっても良い訓練だ。オージー達が物怖じをせずに大勢の中で自分の意見をガンガン言えたり疑問に思ったことはその場で即聞いたりできるのはこのように自分の意見を発表して質疑応答をする機会が多く、自然と身についているのだろうとおもう。アメリカ人の夫に聞いたらオージーと大体同じようなスタイルの教育を受けているようだ。物事をはっきりいえて考える(疑問に思う)癖をつけることはとても大事な事だとおもう。知識を暗記して計算を早く正確にする事に重きを置いていた私の小学校時代の教育とは対照的だ。私もオーストラリアのこういう教育を幼いときから受けたかった。

シャイな長男は最初の数回はみんなの前でろくに口も利けなかったのに、今では結構楽しんでいる。今までのトピックは自分で選べたり先生が決めたりと色々。先生が決めたものでは、自分の家族について・お母さんの事で何かスペシャルな事・お気に入りのお話・環境について、などがあった。そして、自分の家族の写真や気に入った絵本なんかを持っていって説明する。自由にトピックを決めてよいときは、うちの息子の場合、お気に入りのロボットのおもちゃや台湾からのお土産の派手な赤い灯篭や聴診器(おもちゃではなく本物)なんてものを持って行った。

「これは聴診器です。これで心臓の音を聞く事ができます。」

「はーい、質問!これで自分の心臓の音を聴いてみていい?」

「ヤダ…。」

「ねえ、これは君のおもちゃかい?」

「おかーさんの。ホスピタルで使うんだって。」

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明日はまた彼の番。数日前から私に言われるまでも無く自分から率先して課題をしている。「環境について」で、彼の選んだ環境はなぜか「砂漠」。ほかの子達はオーストラリアのブッシュ野生の動物達がいる環境・牧場・浜辺などをしている。彼の砂漠の絵は、真っ青なスペースの少ない空に真っ白な雲とオレンジ色の太陽、そして広い真っ黄色の砂漠にはサボテンや低い潅木、ミーキャット・オオトカゲ・ホッピングマイス・押しのぶっとい大きな蜘蛛・蛇などがのびのびと描かれている。今迄で一番楽しみにしている様子だ。彼は、確実に楽しみながらマイペースに学んでいる。頑張れ!!

The Journey

2007-05-23 19:15:53 | 日常あれこれ
左手の指を骨折しているため空手の練習はこのところ行っていない。足の甲もヒビが入っているらしく、足技の練習はおろか、ずっと続けていたジョギングも出来ない始末。もう、ストレス溜まりまくり。だからというわけではないが、前々から道場の先生に頼まれていた道場のパンフレットの日本語訳をすることにした。その中で先生が良い言葉を引用しているのを見つけたのでここでシェアしたいと思う。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

The Journey

The best place to start is wherever you are.
The best way to begin is any way you can.
The best place to be is where you are.

Sannyasananda (1997)

~~~~~~~~~~~~~~~~~

人生とは旅みたいなものだ。何を始めるにしても、何時(何歳)からでも自分にあったやり方でマイペースにやっていけばいいじゃないか。今の自分のあり方が一番大切なのだから…。と、こう私は理解している。

37才の挑戦!…のハズだった

2007-05-19 00:13:20 | 日常あれこれ
先週の週初め、同じ道場に通っている日本人女性(同じ年でしかも同じく小学生と幼稚園児の男の子のお母さん)と一緒に26日にSA州で開かれる空手の大会に組手・型両方の試合に出場することになった。試合に出るのは15年ぶりくらいかな。級クラスでしか試合をしてないので、黒帯になってからは初めて。今からうろ覚えの試合のルールやどの型を何種類やろうかな、などと気合が入っていた。指定型の「慈恩」と「観空大」はもちろん、今気に入っている「二十四歩」とか、そのほかは「壮鎮」とか「燕飛」とか。

な・の・に…その直後、練習中に左手の人差し指の第二関節を骨折してしまった。今までは散々怪我や病気はしてきたが、なんと骨折は初めて。しかもあたった場所とは反対側。そんなにひどく相手の拳とぶつかり合ったわけではないのにおかしい、とおもったら担当医師は「もう、20才のように関節も柔らかいわけではないのだから。きっと衝撃に関節が耐えられなくって、骨のほうにいってしまったのね。」とかなりきつい事を言っていた。こんな風に確実に歳をとっているのを自覚させられるのはちょっとショック。組手をしていても、まだまだピンピンしているのに…。

しかも利き手が左手。もう生活が結構大変。PCを打つのに時間はかかるわ、キッチンに立てば皿を割るわ、シャワーを浴びるのもかなり不便。ああ、ストレスが溜まる。

先生に「骨折をしたので試合に出られませんー。練習でもしばらく自重するようにしますー。」と言ったら、「じゃあ、ほかの生徒を教えられるね?」とか言っていた。教えるにしても、やって見せなくてはならないことがおおいのでやっぱりしばらくは練習を休むことにした。練習できないストレスでみんなに厳しい練習メニューなんかさせたりしても可哀想だし?ああ、練習休んでいる間ストレスが溜まりそう…。

ムール貝の中華風酒蒸し

2007-05-06 20:59:35 | Myレシピ!
日本ではまず自分で買ったことが無く、オーストラリアで日常的に買うようになった食材はとても多い。理由は、日本では珍しかったり高かったり調理方法がわからなかったりなどなど…。

ムール貝はその中の1つ。我が家では息子が(特に長男)魚介類大好きっ子なので、毎週のように半キロくらい買ってはパスタ・マリナーラー、酒蒸し、スープ、鍋など、いろんな方法で食べている。市場値にもよるが、今週は半キロで$3.5のみ。こちらでは、Black Mussleという。今回は義理の母に教えてもらった中華風酒蒸しを紹介する。超簡単で、サイド・ディッシュとして、またはビールやワインのおつまみにGood!

~~~~~~~~~~~~~


材料:ムール貝-半キロ・新鮮なチリ(小さい赤唐辛子)-2本・しょうがの薄切り-数枚・酒又は白ワイン-大さじ2杯・ごま油-大さじ1~2杯

作り方:

1.貝は色々くっついてくる藻やらごみやらを取って、水でしっかり洗ってざるにあげておく。

2.ガンガンに熱した中華なべ(又はフライパン)にごま油をさっと流し、すかざずしょうがを入れて焦がさないようにさっと炒める。

3.鍋にざっとムール貝とみじん切りにした唐辛子を一気に入れ、酒又はワインを加えてふたをし、時々鍋をゆすりながら数分(貝が開くまで)蒸し煮する。絶対に蒸しすぎないこと。魚介類の調理法の鉄則=過熱しすぎないこと!!

~~~~~~~~~~~~~

たったこれだけで出来上がり!辛いものが好きでない人はチリを省くか、チリの種を除いたものを使うかすると良い。そして海水からの塩分がかなり効いているので塩は入れないように注意。