My Laid-back Aussie Life

オーストラリア、アデレード発のオージーライフ、家族、看護などについて~

Ramadan Eid Festivalと空手デモ!?

2007-10-30 19:42:18 | 日常あれこれ
先週日曜日、我が家おなじみのナース友達のMKさんとHIROMIさんが遊びに来てくれてランチ(坦々麺)を一緒に食べ、Rsamadan Eid Festivalというイスラム教のお祭りに家のチビ達と一緒に行った。そして、このお祭りには私は日本の文化の紹介という目目で、うちの道場の先生と他の生徒達数人と一緒に空手のデモンストレーションをするというお役目があった。

いくと、道場のそばのある大きな広場でテントがいくつか張られ、見渡す限りスカーフをかぶった女性やイスラム教の男性が被る帽子や中東独特の堀の深い顔がみえ、ソヴラキという中東のBBQの香り、おいしそうなでもとてつもなく甘そうなシロップのたんまりかかったデザート、またまたお砂糖のぱっぷりは言ったミントティー、女性の体をすっぽり覆うシンプルなつくりのロングドレス、目に入るものすべてがイスラム文化のもの。といっても、イスラム圏にも多くのクリスチャンがいるので(対立をしている)食べ物はイスラム教徒だけのものとは言い切れない事をここに断っておかなくては。こういう所に来ると、自分がすごくマイノリティーだと感じさせられる。

とりあえずデモンストレーションのためにウォームアップをするため、MKさんとHIROMIさんいチビ2人を面倒見てもらう。どうやら、チビ達はJumping Castleという携帯用のプールみたいなビニールで出来た大きな滑り台が気に入ったらしい。これは、子供1人につき、15分~20分くらいで4ドル。



デモンストレーションは芝生の地面でテントにある客席に向かって行う。最初は、軽くウォームアップ、そして基本(突き・蹴り・手刀受けなど)をいくつか先生の号令に従ってし、次は白帯・オレンジ帯の子供達による平安初段の形の演武、オレンジ帯・黄帯の子供達による平安二段の演武と、先生と黒帯三段のインド人の生徒によるその形の分解と続き、それから次は写真にあるペアになっての基本一本組み手。私の相手はオージーの14歳の女の子(私より体格がかなり良い)で、私の右回し蹴りを彼女が受けて反撃するというもの。芝生は結構すべるのでバランスを崩しやすいため要注意!



それから最後のほうは、抜塞大という黒帯になるときには必ず昇段試験で演武しなければならない形の分解の実演。私とインド人の彼と先生とで行う。打ち合わせ全然なしの実演だったため、先生は私の耳元で「いま足払いかけてから投げ倒すからね。」と、その場打ち合わせをしてくる。写真は投げられた瞬間のショット。HIROMIさんナイスショット!!



この演武はほどほどに反応が良かったが、やはり素人相手でも打ち合わせてしたほうがだいぶ良いものが出来なのではないかと思う。しかも、屋外だから風の音で先生の支持が良く聞こえなかったので、みんな何を次にしたら良いのか戸惑うこともあった。今度先生にサジェスションしてみよう…。

演武が終われば記念写真を撮って、さっさと出店をみて回る。私は何とかという(あー、忘れた。)ギリシアでも食べられているナッツが入ったシロップのたくさんかかっているパイのお菓子を1ドルで買い、子供達には良い子にしていたご褒美に各2ドルづつのキャンディ、そしてHIROMIさんとMKさんは何とかって言う(もう、なじみのないものは覚えられなくって…オージーが日本人の名前をなかなか覚えられないのと同じなのだろう。)セモリナの粉に砂糖とピスタチオの砕いたものとローズウォーターをませて作られたデザートを2ドルで買った。それからお腹のすいた長男にはチーズとほうれん草の破産であるかためのパン(4ドル)。それをつまみながら、観客席で東南アジアのパンセ何とか・スリットという武術の演武をみる。これが結構面白かった。道着はチャイナ服っぽく黒の薄手の上下を白の帯で占めている。先生はオレンジ色。彼らのほとんどは東南アジア人の顔をしていた。この武術の形はなんだかヨガの動きに似た挙動が結構あった気がする。組手のパフォーマンスなんか武器を使っていてとても実用的な技を演武していた。こうしてみると、アジアの武術は空手・柔術・合気道やカンフーといい、お互いに類似点が多いのだなと改めて感じる。

最後はこれもまたなんとかっていう、マンドリンと胡弓の合いの子のような指で弾く民族楽器の演奏で締めくくる。この演奏が以外に良かった。とても哀愁を帯びた広がりのある音だった。とても気に入ったので今度CDを探してみよう。

空手をしているおかげで最近、色んな体験をする機会に恵まれている。今回も、イスラム文化に少しだけ垣間見ることが出来たことに、感謝…。

イチゴ狩りとドイツ人村

2007-10-25 14:37:54 | 日常あれこれ
先週日曜日、またまたイチゴ狩りに行ってきた。イチゴのシーズンは初夏から秋にかけて。家から車で25分ほどでつく、ハーンドルフというドイツ人村から来るまでほんの1分くらいのところ。ベーレンバーグというSA州では有名なおいしいジャムを作っている農場+工場+直売店で、イチゴ狩りが出来る。入園料金は大人3ドル、14歳以下の子供はなんとタダ!家のチビ2人と、同じ道場のママさんと息子さん3人でたらふく新鮮なイチゴを採っては食べまくった。標高の少し高い高原に位置しているといってもこの日はとても蒸し暑くて、なんとイチゴまでぬるい…。でも、とても甘くておいしかった。帰りは自分で選んで摘んだイチゴを1キロほど買い、それでも9ドルほど。これは、息子のお弁当のデザートにする。

帰りは、かなりおいしいチョコレート・フィッジのお店でお菓子を買い、ドイツビールの酒屋でホフマン・ブラウ(ちょっとダークなビール)を夫のお土産に買い、散歩をしながら帰り道につく。家を出てから帰ってきてなんとこんなに遊んで所要時間はたったの3時間。充実の週末だった。これからはもっとちょくちょくいかなくては!今度はこの町の入り口近くで売っているおいしいアップルパイを買いに来よう…。





武道の精神

2007-10-22 10:45:34 | 空手道場日誌
最近、近所の図書館の日本語セクションから「武術体操」という本を見かけたのでなんとなく借りた。去年柏書房から出版された新しい本で、著者は生島裕。この人は、今はフリーランスのライターをしているが、以前は中国武術や空手雑誌の編集長をしていたらしい。そして、本人も太極拳・合気柔術・馬貴派八卦掌などを学んだ。

ほんの趣旨はこれらの伝統武術の中の立ち方や動きや呼吸法でストレス・肩こり・腰痛に効くものを実際にわかりやすく理論も説明しながら主に紹介している。空手でも使う立ち方(四股立ち)とか専門用語(丹田)とかも結構出てくるので私には割りと理解しやすかったが、そうでなければ実際ビデオでも見ない限りちょっと実践するのは難しいかもしれない。

この本の中で一番大切だと思った箇所は最後の、「武術の心を知る」という最終章。色んな武道家の例を紹介して武術の究極の目的を模索している。

~~~~~~~~~~~~~~~~

いつも道場で先生は生徒たちに「空手を何のためにしているか考えることは大切だ。」と言っている。人それぞれ、ただやりたいから、強くなりたいから、黒帯を取りたいから、美容・健康のために、など色々理由はあるだろう。

私はもともと運動は大の苦手で、運動会とか体力測定はもう恥ずかしい思い出しかない。ほら、短距離走とか、いつもビリでしかもビリから二番目よりさらに数秒送れてゴールインする奴、こんなとろい生徒がいつもクラスに1人や2人はいる。私はいつもこのとろい生徒だった。ソフトボールを投げれば10メートルくらいしか飛ばない、握力計を握れば計器がほとんど動かない、前屈すれば、地面から遥か上方に指先が止まったまま(つまり身体が恐ろしいほど硬い)…。そして、空手に出会うまでは武道というものをあまり知らなかった。こんな人間が普通、自分から空手をはじめようとは思わないだろう。まあ始めるにしても、それ相当のきっかけは必要だろう。私にとってきっかけは、看護学生と医学生の先輩たちの練習を一目見て、「魅かれた」だけ。まあ、一目ぼれってやつ?あの練習稽古の空気に…。

そんな私が空手というものをはじめたのだから最初はもうそれは毎日大変だった。毎日一時間半の部活以外に、練習から寮(全寮制だった)に戻ったらさらに毎日最低30分から1時間自主練と柔軟体操とジョギング。練習らしい練習が出来るまで3ヶ月くらいはかかった。それからは空手の基本的な個々の技や形、組手を基本に忠実に練習していき、練習すればするほどどんどん上達していくのが単純に嬉しかったし、練習自体が楽しかった。それだけ練習すれば黒帯もわりとすぐに取れる。初段を取得したときはそれはそれは嬉しかった。

それから14年たった今、仕事・出産・子育てがひと段落し、今年のはじめからまた真剣に練習をするようになった。そして、現在の短期目標は自分の納得できる形を試合で演武すること。試合に最近出場して、それには自分には絶対的に欠けているものがあると発見した。そして同時に、形を練習するたびに良く日本で空手を教えて下さった大先輩達の形を思い出す。それは相手と戦っているという想定で方を演武しているにもかかわらず負の感情(殺気)とかはなく、絶対的な平常心・自信をもち、全宇宙とその人が繋がっているのが見える。それはもう、技術レベルより数段高い精神レベルの力だろう。

~~~~~~~~~~~~~~~~

この本に引用されている合気道開祖の上芝盛平先生の言葉にふっと心に落ちるものを感じた。

「武道とは、腕力や凶器をふるって相手の人間を倒したり、原子兵器などで世界を破壊に導くことではない。真の武道とは、宇宙の気をととのえ、世界の平和をまもり、森羅万象を正しく生産し、守り育てることであると、私は悟った」(p.152)

~~~~~~~~~~~~~~~

始めたきっかけは「魅かれた」から。
続けている理由は「楽しいから・上達(自分を向上)したいから」。
ではここから自分は空手を通して最終的にどこへ向かいたいのだろう?その答えに最近、少しだけ近付いたような気がする…。

Favourite Austrlaian Beer~Cascade

2007-10-18 12:39:26 | Wine & Beer Notes


日本のビールは平均してレベルが高いと思う。どのビールを酒屋で選んでも国産のものだったら「げっ!不味い!!」と思うことはない。もちろん色んな特徴はある。エビスとか結構好きだった。だがこちらのビールは(もちろんアメリカもヨーロッパも)それはもう色んなレベルのいろんな味の色んな色のビールがつくられている。そしてもちろん値段も味もピンキリ。おいしい・不味いビールTop3をあげるとしたら…

おいしいBest:
1.Crown Lager(すっきり上品な味でもしっかりした飲み応えがある) 
2.Coopers Pale Ale (こってり甘いフルボディタイプ。SA州産。)
3.Cascade (上の2つを足して割ったような感じ?タスマニア産。)

不味いBest3:
1.XXXX(フォーエックスと読む。QLD産。初めてAustraliaに旅行でCairnsにきたときに酒屋のおねーさんに薦められて試したもの。何が不味いっていうと、味よりにおいがひどい。何が入っているんだろう??道場のおっさん生徒が「あれは飲んだときに不味くて『XXXX!』と口では何も言えないからああいう名前をつけたんだよきっと。」とか言っていた。

2.West End(VIC州産?安い・不味い。うーん、不味いというより、味が薄いビール?)

3.たいていのLightBeers(アルコール度が低いビール。ビールを飲んだ気がしない。口の悪い人はPissyBeer=おしっこみたいに不味いビール、と呼ぶ。)


安いビールはたいてい不味いと思った。たくさん買ってしまったときはビール・ダックをつくるときに使ってしまうようにしている。

~~~~~~~~~~~~~~~

さあさあさあさあ!これからいよいよビールの季節!!誰かAustralia産のビールに出会ったら教えてくれると嬉しい…。

空手+シャワー+キンキンに冷えたビール=極楽。

St Kilda Adventure Playground

2007-10-16 20:07:23 | 日常あれこれ
友人2家族とうちのチビ達と前から話に聞いていたSt Kilda Adventure Playgroundに子供たちのスクールホリディ中に行ってきた。もー、こっちの学校の休みの多いことったら…。羨ましいやら呆れるやら。毎日子供たちをどこに連れて行こうか考えなくてはならない。うちの子供たちはお家で良い子にTVを見たりお勉強をしたりなんかしない。日に数時間は外に出してめいいっぱい体を動かして外の新鮮な空気を吸って芝生の上で走ったり転がったりしないとものすごくストレスがたまるらしい。私が面倒くさくて家でごろごろしようとすると、お昼前には2人とも目が三角になって兄弟げんかをおっ始める。もう山猫(長男)と野犬(次男)のやりあいみたいな…。まー、こちらにはお金のかからない子供たちの喜ぶようなところが幸い山ほど近場にあるのでそのことに感謝しなくては。

この公園はかなり古そうで、ほとんどが木で出来ているアステティック公園みたいなところで、ところどころ新しい遊び場がいかにも最近創設されました、みたいに建っている。家からかなりと多くて(といっても車で30分)毎日の夕方の散歩みたいにはいけなくても、むこうでめいいっぱい1時間遊んで帰ってきても2時間もあれば充分。この日も、おやつとお昼ご飯を持ってめいいっぱい遊んできた。



こちらは日差しが強いので、公園の遊び場には最近、写真にあるように日差しよけをあちらこちらに立てるようになってきた。皮膚がん防止のプロモーションのひとつか?



この公園には数メートルから中には数十メートルある(本当か?私には少なくともそう感じられた)滑り台があちらこちらにある。まっすぐなものから写真にある波状のものや中にはやたらに暗い(?)やたらに古くて長い滑り台もある。子供たちの中にはさらに良くすべるようにダンボールや古いタオルを持ってきてそれに乗っかって滑っている常連もいる。私も子供たちと一緒に調子に乗って楽しんだ。あまり運動をしていなかった一年前にはこんな風に子供たちと一緒に走ったり騒いだりするとすぐ息切れがして疲れていたのにこんな急な階段を走ってあがっても全然へーき!空手とジョギングのおかげ。



木造の海賊船。ちゃんと海に建っているのがツボ。この公園は海岸に面していて、海の香りが当たり前にぷんぷんしている。でも、このあたりは遠浅でほとんど池みたいになっていて波もない。木造の公園なので潮で痛んでいる所為か階段やベンチがところどころ痛んでいてちょと怖い。ミシミシいっていたりする。



海賊船の中はちゃんとそれらしく造られていて、なんと木造の大砲まであった。



公園の前は電車の線路の跡。きっと昔この辺は漁業かなんかで栄えていたのだろう。こういう寂れた跡地みたいのって大好き。意味もなく写真を撮りたくなってしまう。

~~~~~~~~~~~~~~

こうして2時間たっぷり遊んでもまだ遊びたがる子供たちを引っ張って車に乗せ帰途に着く。すっかり満足したチビ達は後ろの座席ですぐに幸せそうな顔でお昼寝をし始めた。寝る直前に長男が、「マミー、また来週ここに遊びに来ようね。」と半分寝ぼけながら言っていた…。

空手組手試合のコーチのお仕事

2007-10-09 15:50:08 | 空手道場日誌
おー、最近珍しく体調を崩して大したことのない風邪からいつもの副鼻腔炎でしっかり2週間起きたり寝たりの繰り返しだった。子供がいると、具合が悪いときしっかり休めないので余計に治りが遅い…。単に歳の所為か?というわけで、今回出場する予定だった空手の形試合は見送ることにした。せっかくこの2ヶ月間毎日練習していた、五十四歩小と岩鶴のお初演武は無しとなった。そして今回は試合の次の日にある組手の審判の試験に集中しようと思いきや、なんとその試験さえ試験自体が今回はキャンセルとなった。こっちではよくある事。今ではそんなことにも慣れっこになり、ちっとも驚かなくなった。

先週土曜日の試合は今年最後の空手。公認のSA州空手形審査員になったばかりだけど、今回の試合はとても小さいSA州剛柔会の主催で正式に審査員として招集がかかっていなかったため、見学・形試合の審判の勉強がてら、先生からおおせつかったうちの道場から出場する茶帯の高校生の女の子の組手のコーチという役割を初めてすることになった。

9時に始まる予定の試合に道をしっかり間違えて会場に10時に到着すると、オージーらしくなんとまだ試合が始まっていなかった(またか…)。会場に入るとすぐさまSA州のオーストラリア空手道連盟の会長さんに「審判のユニフォーム持ってきたかね?」といきなり聞かれ、「いや、正式に召集されなかったし(云々)。」と説明すると、「ここ(SA州の空手の試合)では毎回試合があるごとに正式に審判が召集されるのではなくみんななんとなく集まってそのメンバーで審判をしていくんだよ。」というショッキングな事を聞かされた。ではでは、試合に必要なだけの数の審判が集まらなかったらどうするんだい?今回私も審判として参加してほしいようだった。で、次回から試合には必ず審判の制服を持ってくるように、と念を押された。

午前中は観客席で形の試合で審判の勉強。試合を見ながら審判が判定を下す前に自分の頭の中で判定をする。そして、それが審判の判定結果と同じかどうかをチェックする。全部、他の経験のある審判と同じ判定結果だった。かなり安心。次回の試合はこれで自信を持って審判として望めそう…。

お昼ごはんをはさんで、Lちゃんの組手の試合のためのウォームアップ。チューブトレーニング、軽いスパーリング、攻撃の捌き方と反撃法の試合での使い方をする。そして直すべきところはバシバシと注意する。注意したことはLちゃんはとてもすばやく飲み込み、試合に臨む。が!!何故か、試合ではウォームアップで見せた動きが全然出来ていない。勿体無さ過ぎる。せっかくすばやくて強い突きを持っているのに。どうやら緊張しているせいらしい。

そして、このお昼休みにある人と出会った。数少ない女性の審判でさらに貴重な全国レベルの審判に最近なったAさん。先輩審判に自己紹介もかねて話しかけると、とても嬉しそうに「あなたの事は話にきいていたのよー!審判にもっと女性がいるべきよねー!」と気さくに話してくれた。そして話は盛り上がり、同じ中年女性でなんと彼女もナースだと判明。そして私が「私、形はとてもとても見るのは好きなんですけど演武するのが苦手なんですよねー。ちょっとお恥ずかしいんですけど、それを何とかしたくて試合に出ているんですよ。」というと、「ちょっといらっしゃい。形の演武の仕方教えてあげるから!」と試合用のマットに連れて行かれ、着眼の仕方やその他の形演武のコツを教えてくれた。お互い全然話し足りなかったが、Lちゃんのウォームアップがあるので。「今度あったときにもっともっとたくさんお話しましょう!」ということで失礼させて頂いた。とても闊達な良い人だ。

とても大切な出会いができたと感じた。