goo blog サービス終了のお知らせ 

風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

北松戸~本福寺を歩く

2010年05月09日 | ウォーキング
5月9日、昨日に引き続き、松戸市を北松戸駅から歩いた。



北松戸駅は、快速は止まらないので、松戸駅で各駅に乗り換える。

明治神社
 

二ツ井戸跡 (場所がわからず、何人にも聞いたのだが誰も知らなかった。思い切って美容院の戸を開けて聞いてやっとわかった)
 
昔ここに、二つ井戸があり、一つが濁ってももう一つは綺麗だったと言う。

本覚寺


本福寺 [時宗]                            吉田松陰が立ち寄り泊まったという。
 
切られ地蔵                              この碑の前の階段を下りるとカンスケの井戸がある
 
カンスケの井戸[場所がわからず住職の奥様に聞いた。子どもの頃飲んで育ったと言っていた。]


栄松寺
 

燈明寺                                春日神社
 

風早神社                               大聖院
 

高林寺                                熊野神社
 

廣照寺
 

安房須神社
 

首切り地蔵                              龍善寺
 

松戸は結構坂がある町であった。
日射しは強かったが、我慢出来ない暑さではなく、時折吹くさわやかな風はとても心地よかった。
特別に大きな寺や神社があるわけではないが、
吉田松陰が立ち寄り、泊まった本福寺のことは事前には知らなかったのでラッキーという感じでした。

二ツ井戸、カンスケの井戸は、場所がわからず大変困りました。
道はなるべく聞かないようにしています。
話しかけられるとイヤだなと思う人もいると思うからです。
歩いている年寄りや、墓参者の何人かに聞いたのだが、誰も知らなかった。
まっ、確かにマイナーではあると思うのだが……。
北松戸は、競輪場があって昔は混み合ったが、最近は競輪人気は廃れ、駅利用者も減っているそうだ。

常磐線は、初心者の私にはわかりにくかった。
北松戸駅は快速が止まらないので、各駅で松戸駅で乗り換える必要がある。
ところが、各駅電車と案内があったホームには地下鉄千代田線の電車が来た。
千代田線は、西日暮里でJRの乗り換えとなり、日暮里には行かないのである。
私は、日暮里・西日暮里どちらでも良いので差し支えないが、目的の駅に「止まらない」と焦る人がいるに違いない。
携帯の注意、電車が来ますなどのアナウンスはうるさいほどするのに、より大事と思われるこの案内はない。
どうやら常磐線の各駅電車も別にあるようなのでだが、営団地下鉄もJR線もホーム・構内が同じなのだからわかりにくい。
とにかく、昨今は私鉄・地下鉄・JRが相互に乗り入れているのでうっかりすると行き先を間違えてしまう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月11日から5月18日まで韓国・ソウルに行きます。
このブログの更新はしばらくありません。
ツアーではなく、安いビジネスホテルに泊まって、ソウルののんびり観光をします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松戸~戸定が丘歴史公園・経... | トップ | ソウル-スウォン(水原)-カン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事