goo blog サービス終了のお知らせ 

風そよぐ部屋

ウォーキングと映画の無味感想ノート

ドイツの旅9/ハイデルブルク1、2そしてマンハイム

2016年06月17日 | ドイツの旅2016年

ハイデルブルクの街
5月17日、ハイデルベルクを訪れました。
ハイデルブルクは、フランクフルトの南西、ライン川の支流・ネッカー川沿いにあります。
ドイツ最古の大学を持つと言われ、人口15万人ほどの小さい町です。
ケルン発8:55のICE(ドイツ版新幹線、74.75€)、マンハイム10:23着で各駅ローカル線に乗り換え
10:44にハイデルブルクに着きました。セントラルホテルは、ハイデルブルク中央駅から徒歩5分の所にあります。
ハイデルブルク中央駅                       セントラルホテル
 
  
1泊59€、朝食7€、静かで落ち着いた部屋ですがバスタブ、冷蔵庫はありませんがWIFIは無料です。



観光ポイントの旧市街は、中央駅から約1.5kmほど離れているのでバスで移動です。
33番のバスで(1.3ユーロ)ケーブルカー乗り場に向かいました。ところがケーブルカー乗り場駅が気が付かず乗り過ごしました。
すると近くにいた老夫婦が「降りるんじゃない」と言う表情で合図をくれました。お礼を言って次の駅で降りました。
ところがケーブルカー乗り場がよくわからずうろうろしました。
 
城の入口
 
城の中心
  
  

往復のケーブルカー代+城入場代混みで7ユーロは安いです。ハイデルブルク城で朝食の時作ったお弁当を食べました。
城内にある薬の歴史のドイツ薬事博物館、おもしろかったです。
 
 
 
 
地下のワインホールとワインの大樽などを見ました。 樽の前、左にある人形は休廷道化師ペルケオの像
  
ワインホール入口
  
その後アルテ橋を渡って対岸に行き、シュランゲンの急勾配の小道を15分ほど汗をかいて上って、
哲学者の道からハイデルブルクの町を見ました。
カール・テオドール(通称アルテ=古い橋)
 
シュランゲン小道入り口
  
哲学者の道から、冒頭の写真や城が見えます。
 
 
哲学者の道の案内
  
テオドール・ホイス橋を渡り、ビスマルク広場を経て、ホテルまで歩いて帰りました。【5月17日終わり】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月18日、午前中マインハイムを訪れ、午後ハイデルブルクを歩き、ミュンヘンに移動しました。
ミュンヘンへの出発時刻は17:14です。ハイデルベルグ旧市街の観光は後4時間もあれば十分なので、
午前中はマンハイムを訪れることにしました。
ホテルの朝食
 
マインハイム中央駅 9:13→9:29、ドイツではICEを除いて、自転車を鉄道車両内に持ち込めます。(有料です。)
一般車両も持ち込めますが、専用車両、自転車持ち込み優先車両もあります。
 

Offnungaszeiten教会
 
マンハイム美術館
 
給水塔
 
パラーデ広場
 
市庁舎                                ライス・エンゲルス博物館
 
Jesiten教会
 
街のビルの壁面                           街角の有料トイレ
 
選帝侯宮殿 とにかく大きくてカメラに収まりません。
  
宮殿内の教会
 
マンハイムの見所スポットは狭く、大急ぎで回ったので1時間ほどで終わりました。10:38発→10:54ハイデルブルク
--------------------------------------------------
昼過ぎは、ハイデルブルクの旧市街地をとにかくゆっくり歩きました。
ハイデルブルク旧市街の地図の印刷を忘れたので『地球の歩き方』の大まかな地図だけです。
教会                   街角図書館
  
珍しいドイツ包装博物館
  
ペルケオホテル                           地方議会
 
プファルツ選帝侯博物館                       大学図書館
  
Abend教会
 
大学博物館                              カフェです
  
学生牢(大学の自治があったためです。落書きだけでした。)入り口は大学グッズショップのUni-shop、3ユーロ
 
 
イエスズ教会
   
聖霊教会
  
 
リッターホテル            Volkrkund教会
  
市庁舎 (マルクト広場から)
 
城がきれいに見えました。
 
閘門 久し振りに見る閘門でした。船が入り、入水し、船が出るまで見てました。
 
城郭跡                                  カールス門
 
確か何かの博物館でした。
 
ペーター教会
  
爪切りを無くしたので、スーパーで買いました(3ユーロ)。夕飯のおかずと水も買いました。
今日は、気温がぐんぐん上がって、一枚脱ぎ一枚脱ぎ、とうとうTシャツとカッターシャツになりました。
まだまだ電車の時間があるのでホテルに戻り、ホテルのロビーで写真の整理とこの日記を書きました。
ハイデルブルクもマンハイムも小さい町です。ハイデルブルクはわざわざ1泊しないで、フランクフルトから
電車で十分日帰りできますし、マンハイムもそうです。
でも、ハイデルブルクに1泊したお陰で、ちょっとのんびり出来、結果良かったです。
ハイデルブルクの一番の思いでは、バスで降りる駅を間違えた時、老夫婦が「降りるんじゃないの」と目で教えてくれたことです。
また、ネッカー川の閘門式運河がです。余り大きくないので最初から最後までのんびり見ました。
--------------------------------------------------
ハイデルブルク発17:14→ミュンヘン着20:11[2等車を申し込んだのですが早割で1等車でした。]
                                     ミュンヘン駅{翌日}
 
アトラスシティホテルはミュンヘン中央駅から歩いて7分ほど、スーパーも近くにあり、ロケーションはまことに良いのですが、
設備は良いとは言えませんでした。
部屋が昔のホテル式で暗いこと、シャワーのドアが無いので洗面室がずぶぬれになってしまうこと、部屋が狭いこと、
大通りに面しているので車の騒音がひどいこと、などです。Wifiは無料でした。
レセプションで貴重品を預かってくれたのは良かったです。
5泊食事込み(1食8ユーロ)で315ユーロですから決して安いのではないのですが…。
  
【5月17日、18日終わり】


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドイツの旅8/ケルン4・デュッ... | トップ | ドイツの旅10/ミュンヘン1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ドイツの旅2016年」カテゴリの最新記事