goo blog サービス終了のお知らせ 

簡単に読めるインスタントブログ

ガチな内容やプチなネタまで幅広く載せるよ。HP開設前の準備的なブログだと思うよ。

ブラジル代表の強さ。2014ワールドカップ

2014-06-13 23:31:16 | スポーツ
ブラジルワールドカップが始まりました。
オープニングマッチは開催国ブラジル対クロアチア戦

結果はブラジルのオウンゴールで始まった試合もダブルエースのネイマールと
オスカルの活躍で見事3-1と逆転で勝利を飾った。

ブラジルは前線の3人だけで5,6人のディフェンダーを相手に得点が獲れるといわれているほどに
フォワードの選手が有能でコンビネーションが機能している。
そして前評価での懸念材料として挙げられていたディフェンス陣の連係に難ありとの指摘通りに
唯一の失点はオウンゴールになってしまった。

それにしても日本と戦ったコンフェデ杯のようにパスカルのボールキープ力は凄まじいものがある。
相手を二人ぐらいなら背負うのも気にならず当たり前に自分のプレーに持って行ける。
そして3点目のゴール正面のシュートはほとんどテイクバックモーションの無い、ドリブルからの
ミドルレンジのキック。いとも当然のようにゴールネットを揺らした。
ふつうに見えるが相当高度な技。

ブラジルのフィールドは非常にスリッピーだといわれており、それをよく理解しているように
得点に絡むボールは全て弾道の低いグラインダー性のボールばかりだった。これはそれほど身長の高くない
ブラジル攻撃陣にとってはセオリー通りのパス回しですが、コートジボワールと初戦で当たる
ザックジャパンに取っても有利に働くと思われる。

ザック監督がベテランで足の有る選手の大久保選手を代表に選出した意味があるのはこのグラインダー性の
ボール繋からの得点を狙っているのだと思います。

そしてディフェンシブハーフの中村憲剛選手が今回代表オチしたのもコンフェデ杯でパスカルと対峙する
ケースの多いポジションであったので良い活躍が出せなかった為だと思う。
改めてブラジルチームの強さが光った。日本の問題点が浮き彫りになった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする