徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

ありがとう、猛暑に耐えてる向日葵!

2006年08月31日 | ブログの小技
今年の夏も厳しい猛暑でしたね。まだ終わってはいないけど、だいぶ暑さも和らいできた感じがしています。こんな猛暑に耐えている向日葵を撮ってきました。元気な時に撮りたかったが、夏の間、日頃は通らない所でした。 (撮影8月25日)
MARIさんのソースをお借りしました。 maru013
オマケ1オマケ2

(再)古里がテレビで紹介されました

2006年08月30日 | ブログの小技

<><>


矢谷渓谷ここは山鹿市菊鹿町矢谷にあります渓谷で、夏でも涼しい所ですよ。子供達に大人気ですよ。今年間に合わなかったら、是非来年お越し下さいね。

<><>

山鹿灯籠祭り 山鹿市の古くからの伝統の灯籠祭りでの、千人灯籠踊りです。和紙と糊で出来た灯籠を頭に載せて、優雅に踊ります。何と午前3時まで踊りが続きますよ。

<><>

芦屋海岸 我が隣の芦屋町の海岸は、いまハマボウが咲いています。この前、ハマユウを撮りに行ったとき、咲いていましたが、ハマボウという花とは知りませんでした。

 この表示については、Sakuraさん、どんぐりさんに大変お世話になりました。

動かなかったアニメです。

2006年08月29日 | 日々の思い
 昨日、「古里がテレビで紹介されました」の記事で、Sakuraさんのソースを使わせて頂きましたが、どうしてもマジック技を動かすことが出来ません。

 せっかく訪問して頂きながら、満足に見せることが出来ませんでしたので、大変申し訳なく思っています。そこで不本意ながら、見て頂きたかったGIFアニメを、今日是非見て頂きたいと思います。
 テレビからのキャプチャーですので、画像はきれいではありません。ポイントをキャプチャーしたつもりです。ガッカリしないでくださいね。(NHK総合テレビ 「福岡一番星」で放映)
 どうぞクリックして、見て下さいね。

 ☆1 矢谷渓谷   
 
 ☆2 山鹿灯籠祭り 千人灯籠踊り   よへほ節

 ☆3 芦屋町、ハマゴウの花   

 以上ですが、お伝えしたかったことは、内容もですが、Sakuraさんの、あのマジックみたいな表示の技を、見て頂きたかったです。

最近、ブログ恐怖症かなあ

2006年08月29日 | 日々の思い
 昨日もそうだが、最近なんかgooブログとの相性が悪いようだ。アップ前の段階では、動いているのだが、アップすると、途端に動かなくなる。
 以前はこんな事はまったく感じなかったが、なんか最近goo側に、システム的なもので、以前と変わっていないのだろうか、という疑問がある。

 今日もアップして動くのを確認して、下書きにしていたが、本日アップしたら、何回色々やっても、全く駄目である。たぶん、ソースの中身が変わっていると思われる。
 皆さんはそんなこと感じませんか。

 そんな訳でブログアップ恐怖症に陥っています。こんなことは以前はなかったのに、悔しいことですね。そんなこんなで、久しぶりに落ち込んでいます。


 今日は気を取り直し、初心に返って、記事をアップします。この間B電器に行きましたので、以前から買いたかった物を、買ってきました。

      

 高い物じゃないのですが、右がオーディオコードのです。左はイヤホンですね。春から東芝のデジタルプレーヤーのギガビートX60と言うのを、愛用しています。iPod一色の中で、国産のこれは凄いし、頑張っています。(最新の機器に変わっているかも知れませんので、リンクで覗かれる方は、ご注意下さい。)

 どちらの購入品も、このプレーヤー絡みです。コードですが、ギガビートのイヤホン用ミニプラグに差して、オーディオ装置、ラジカセなどのAUX端子に繋いで、ギガビートに入れている音楽を聴こうというものです。これだと、何時間でも、鳴らせることが可能なんです。実際はそんなに長時間聴くことはないですけど、CDを入れ替えるなどの手間が要りません。

 もう一つのイヤホンは、付属しているギガビートのイヤホンばかり使用しているので、予備用に使う予定ですが、割と外の音を遮断して聴けるタイプのイヤホンです。まだ使用はしていませんが、音質はかなり良いようですので、期待しています。
 但し、散歩中に聴きながらのには、遮断タイプは危ないので、付属のイヤホンを使うようにします。周りの音が聞こえないと危険ですよね。

 ギガビートですが、ハードディスクタイプで、60GBの容量があります。曲にして、15000曲入れることが出来ますし、画像もたくさん入れられますし、スライドショウも見ることが出来ます。ただ、動画はX60は対応していませんが、追加で機能アップを期待しています。音質も抜群に良いし、国産では最高と思います。

古里がテレビで紹介されました

2006年08月28日 | ブログの小技
我が愛しの古里がNHK総合テレビで紹介されました(8月24日、九州地方で夕方放映)

今回は、Sakuraさんの凄いマジック技を、お借りして手探りで挑戦してみました。どうぞ、ごゆっくりお楽しみ下さ~い。

下の画像をクリックしたら、右にアニメ画像が現れます。見終わったら、その画像をクリックすると消えます。どうぞ、ごゆっくりご覧下さいね。
矢谷渓谷ここは山鹿市菊鹿町矢谷にあります渓谷で、夏でも涼しい所ですよ。子供達に大人気ですよ。今年間に合わなかったら、是非来年お越し下さいね。


山鹿灯籠踊りは、よへほ節に合わせて踊られます。プレビューソフトを最小化して、お聞き下さい。
山鹿灯籠祭り 山鹿市の古くからの伝統の灯籠祭りでの、千人灯籠踊りです。和紙と糊で出来た灯籠を頭に載せて、優雅に踊ります。何と午前3時まで踊りが続きますよ。


芦屋海岸 我が隣の芦屋町の海岸は、いまハマゴウが咲いています。この前、ハマユウを撮りに行ったとき、咲いていましたが、ハマゴウという花とは知りませんでした。

   id=maru009~011

また目の体操、ステレオグラムをどうぞ

2006年08月27日 | 日々の思い
 昨日の夕方、嬉しいことに、雷鳴と共に、稲光がして、かなりの雨が降ってきまして、先日の台風10号通過以来の雨なんですね。

 周りの大地や、里山の木々、植物などに、天の恵みと潤いを授けてくれました。また、嬉しいことに涼しい風をももたらしてくれました。

       

 約1時間ほどでしたが、なんか生き返ったように感じました。稲妻を撮りたかったのですが、タイミングが悪く無理でしたね。動画であれば撮れていたでしょうね。


 それでは、ステレオグラムを5題ほど紹介しますね。クリックして、大きな画像を覗いて下さいね。もしも、見えないからと、無理に長く見られないように注意して下さい。

      ★画像1  

      ★画像2  

      ★画像3  

      ★画像4  

      ★画像5  


 このステレオグラムは、海外サイトのフリー画像をお借りしています。どうでしたか、何が見えたでしょうか。今回は答えは出しませんので、自由に眺めて下さいね。

島でなくなる危険が! その世界遺産とは?

2006年08月26日 | Google Earthの活用
 一昨日のA新聞を読んだ方は、たぶん、ピンときたと思います。今観光客に大人気の世界遺産の一つだそうです。押し寄せる観光客は年間250万人にもなり、車、それに土砂の堆積などで、間もなくすると、陸続きになる危険が迫っているということで、大がかりな工事が計画進行されているようです。

 もうお分かりでしょう。フランスの北西部の海岸にある「モンサンミッシェルとその湾」という世界遺産です。海に浮かぶ要塞のような、大聖人ミカエルに捧げる修道院、と云われています。海の中の岩山にそびえ立つ修道院、まるで天空に浮かんでいるようで、昔から巡礼の地として、神秘的な雰囲気ですね。

 ここの誕生にも、不思議な伝説があるらしいです。文献から、紹介しますと、708年司教オペールの夢に、大天使ミカエルが現れお告げをした、そのお告げに従い、モン・トンプの岩山に礼拝堂を建てると、瞬時に海に浮かぶ小島になったそうです。

 フランスに行かれたことのある方は、ここも訪れておられることでしょうね。
     
 修道院はその後、拡張され、城壁や塔が築かれ要塞になり、16世紀に完成したが、一時牢獄として使われたこともあったが、現在は修道院として蘇ったそうです。

 さっそく例によって、Google Earthでの画像をお楽しみ下さい。 クリックして大きな画像でお楽しみ下さいね。

 
 場所はフランス北西海岸にあります
 この風景は見たことあるでしょう
 
 違った角度から陸地方面を見る
 島をアップして見ましょう
 
 ほぼ真上からの画像です
 すこし角度を付けて、陸地から見る
 
 島の奥からの画像です
     取り付け道路には、車がたくさん駐車
 
 島の陸地側です
 似てますが、何処かに入場口がある 
 
 少し上流に出来ているダムです
 色を変えている付近に駐車場が予定

 いまフランスでは、巨大な予算を掛けて、土砂を取り除いたりして、手前に駐車場を作り、島への道路は、歩行者とバスしか通れなくするそうです。あと6年ぐらいには完成でしょうか。

 どこも世界遺産がいろんな意味で危機が迫っているものがあるそうですね。大国だから、巨額な資金が使えますが、後進国にとっては大変なことのようです。観光客には来て貰わないと、お金が入らないし、世界遺産の維持には、大変な苦労があるようです。

こんな万華鏡はいかがですか?

2006年08月25日 | 日々の思い

 みなさん、綺麗で美しい万華鏡をアップされていますね。いろんな作り方があると思いますが、私はまだよく分かっていませんので、探してきて、作りました。

 綺麗かどうかは、その人の評価ですから、決めつけられないですが、自分では、きれいと思っています。能書きは早めに切り上げて、万華鏡4題をお楽しみ下さい。

  作品1   クリックしたら、アニメが見れます。

  作品2   

  作品3  

  作品4    お疲れさまでした。

 如何でしたか、アニメは回転はしませんが、画像が重いので、切り替えを早めにしましたので、あまり見ていると、目が疲れるかも知れません。適当に見て下さいね。

 最近、目が疲れるものが多いようで、少しは反省しています。


シドニーって、行ったことありますか?

2006年08月24日 | Google Earthの活用
 今日は世界遺産ではありませんが、またGoogle Earthに飛び乗りまして、オーストラリアのシドニーを探索してみたいと思います。   いつもご訪問いただいている、風のたより(S.K)さんの娘さんがシドニーに住んでおられる、と8月4日にコメント頂きました。私も行ったことがないので、せめてGoogle Earthで行ってみようと思いました。 皆さんも楽しんでみて下さいね。観光のツアーも多いと思いますので、訪れたことのある人、沢山いらっしゃると思います。懐かしんで頂いたら、嬉しいです。
表紙オーストラリアのシドニーってどんな町だろうまずは、空の玄関口、シドニー空港にもう少し、降りてみましょうさすが大きいなあ、飛行機が一杯だあ陸の玄関口、シドニー・セントラル駅ですシドニーと云えば、オペラハウスでは?パンフレットには、この角度の写真が多いようなポートジャクソン湾に掛かるハーバーブリッジです順不同ですが、シドニー大学ですね王立植物園と音楽大学です国立海洋博物館と右がシドニー水族館らしいシドニータワーというから、有名ではセントアンドリュース大聖堂セントメリー大聖堂と裁判所シドニー天文台シドニー・オリンピックサイトのようです

 シドニーは如何でしたでしょうか。まだ有名な名所があるのかも知れませんが、地理に疎いので、すみません。 まだまだ残暑が厳しいと思います。夏バテなど、されませんように、ご注意下さいね。 id=maru008