徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

ちょっと色ずきました、裏のサクランボ

2011年05月28日 | 出会った野鳥

 相変わらず、パソコンの調子が戻りません。困ったものですね。

まだ、そんなに長く使っておりませんが、何が原因かが、分かっておりません。

 そこで、まだノートから更新しております。

更新が少ないのに、すごくたくさんの皆様のご訪問に、嬉しく元気を頂いております。

 もうだいぶ、パソコンとの戦いが続いておりますので、精神的には、負けております。

最近、夜と昼の逆転現象が続きましたので、頭が冴えなくて、ポケッとしております。


 訪問頂いている、皆様には、期待を外したら、申し訳ありませんので、

できるだけ、更新したいと思っておりますので、懲りずに、またご訪問下さいね。



 裏山の山桜のサクランボが、少しずつ大きくなってきましたよ。

  


 だいぶ、色づきまして、目立つってきました。売れますと、濃い赤になります。

大きさは、やはり小さいですが、小鳥には、ご馳走になりますね。

  


  サクランボも、小鳥に食べられるように、そして種を遠くに運んでもらうために、

懸命に熟れているのでしょうね。 自然は凄いです、

  



 こうなりますと、小鳥たちも、黙ってはいませんよ。いろんな小鳥が、裏山に来ているようですが、

奥のほうにいまして、撮ることが出来ません。

 今日はたまたま、見えるところまで、挨拶に来たのか、何とか撮れましたよ。

  


 これは、ヒヨドリのようですね。動きが早くて、じっとしてくれれば良いのですが。

人の都合には、合わせてくれませんね。

  



 今日は台風の影響でしょうか、朝から小雨が降っております。台風2号が来ているようですね。

最近のパターンは、太平洋側を西に進むコースが主流ですが、今回もそのケースのようです。

 太平洋側の皆様、台風には気をつけてくださいね。かなり強い台風のようですからね。

こちらへも、影響が少ないことを、祈りたいです。


 最後まで、お付き合いを、ありがとうございました。またのご訪問を待っております。



わが家のはな・・・その後

2011年05月24日 | 出会った花

 先日も書きましたように、パソコンが絶不調のため、更新ができません。

使っていますと、途中から、フリーズしてしまいまして、元に戻りません。

 このままでは、いつまでも更新ができませんので、せっかくたくさんの皆様の

ご訪問して頂いていますのに、申し訳ない気持ちで一杯です。



 そこで指を銜えてばかりでは、いけませんね。さて、どうしましょう。

手持ちのパソコンは、幸いにも、ディスクトップばかりではありません。

 あまり活用してない、ノートパソコンがあります。 しかし、ブログの更新には、このままでは、不向きです。


 ブログの更新に、以前の我が更新システムには、必要なソフトが必要です。

本日、にわかに用意してみました。これで、更新ができるはずです。もちろん、ソースを使っての更新は

跡に送りまして、とりあえずgooの更新を、試みてみました。



 我が家の花として、先日はオリヅルランを紹介しましたら、やっと一輪だけ花が咲きましたよ。

01 オリヅルラン(折鶴蘭) 南アフリカ原産 ユリ科

02 オリヅルラン(折鶴蘭) 南アフリカ原産 ユリ科

  


  



 そして、もう花も終わりだなあ、と思っていました、ベルフラワーが、また新たに咲いていまして、うれしいですね。

また、可憐な姿を見せてくれましたよ。花も懸命に頑張っているんですね、ありがとう。

03 オトメギキョウ(ベルフラワー) 和名:オトメギキョウ キキョウ科

04 オトメギキョウ(ベルフラワー) 和名:オトメギキョウ キキョウ科

  

  



 話は変わりますが、うちの所有物ではないのですが、いつも紹介しています、裏山のことです。

実は先日まで、窓から藤の花が見えていたんですよ。昨年までは、今年ほど見えてなかったのですが、

今年は、だいぶ勢力を伸ばしてきまして、目を楽しませてくれました。


         



 どうでしたか、少しはきれいに見えますでしょうか。この色だけのようでした。奥のほうにも、だいぶ咲いていた

のですが、窓からは見えにくいところです。


 さて、現在はどうかと言いますと、藤の花は散ってしまいまして、緑の葉っぱだけになってしまいまして、藤の花が

咲いていたなんて、分からなくなってしまいました。


 さて、山桜の花が終わりまして、小さなサクランボが、少しずつ大きくなっていまして、とは言いましても、まだ

直径が5ミリ程度ですが、色も赤みがかってきまして、野鳥も偵察にやってくるんですよ。


 まず気がついたのは、ヒヨドリですね、一番卑しいようですよ。

次にやってきたのは、スズメでした。そして、あとムクドリも何羽か来ていましたよ。


   


 あっは、隠れているつもりでしょうが、誰か分かりますよ、ねえっ。

これからも、楽しみな裏山です。賑やかになることでしょう。



 ノートでの、慣れない更新になりましたが、上手くアップできたでしょうか、心配です。

もっと、快適なブログ更新システムを構築して、FC2ブログも、頑張れるようにしていきます。



 たくさんの皆様の、ご訪問、お立ち寄りに、心から感謝しております。ありがとうございました。




我が家の花たち

2011年05月22日 | 出会った花

 最近、パソコン(ディスクトップ)のご機嫌が悪くて、メールするにも、ブログを書くにも、

パソコンのご機嫌を伺いながら、使っています。

 特に原因は分からないのですが、いつもヒヤヒヤしながらの、パソコン相手であります。

さて、我が家には、花は少ないのですが、その中でも、少し撮ってみましたが、みんなボケボケ

になっています。

 パソコンが機嫌が良さそうで、急いで記事を書いていきたいと思っています。


01 葉牡丹の花 アブラナ科 別名花キャベツ
  


 これは、少し時期を逸しまして、もう少し早く撮ってやれば良かったなあと思いました。

02 オトメギキョウ(ベルフラワー) 和名:オトメギキョウ キキョウ科
  


 これも時期が遅くなっていました。

03 04 パンジー スミレ科
      


 これもそうですね、あっは、みんな撮り遅れていますよ。

05 06 クリスマスローズ キンポウゲ科
      


 やっと、芽が出てきましたよ。楽しみに待っています。

07 オリヅルラン(折鶴蘭) 南アフリカ原産 ユリ科
   


 これは今が満開です。沢山咲いております。

08 オキザリス ・トリアングラリス 紫の舞・カタバミ科
   


 こちらは、やっとこれも芽が出てきました。

09 ユリの芽 ユリ科
   


 これは最近購入したものです。まあ、元気にしているようですが、どうでしょうか。

10 11 フランネル・フラワー(フェリー・ホワイト) セリ科
       


 これもずいぶん長いこと、咲いています。もう終りがけでしょうか。

12 パンジー スミレ科



 毎年、あげはがタマゴを産み付けていますが、今年は偵察には来ているようです。

ちゃんと、産み付けることが出来るのでしょうか。楽しみです。鳥にやられないことを祈ります。

13 スダチ(酢橘)の花 ミカン科
   



 今のところ、パソコンのご機嫌は良いみたいですので、急いで終りにしたいと思います。

更新が少ないのにも関わらず、いつも沢山のご訪問、お立寄りを、ありがとうございます。

 また、ご訪問を、お待ちしております。最後まで、お付き合いありがとうございました。






野の花は、元気でした

2011年05月17日 | 出会った花
 また、本日の花も、だいぶ経ってしまいました。
以前のように、毎日のようにアップしていましたら、こんなことには成らないのですが。

 いつも行きます公園の、この日の路辺の花です。自然の中の花、元気に咲いていました。
凄いですね、自然に決まった時期に、きれいに咲いていきますね。

 そんな元気に咲く、花たちを、本日はアップしております。

どうも、gooの投稿システムが改悪?されてから、投稿が馴染めません。
 かといって、いちいち画像を大きくして貰うのも、気の毒ですから、本日は大きな画面
のみにしております。

 見るの堪えないものばかりかも知れませんが、見て頂きましたら、嬉しいです。

  01 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) モクセイ科
  

  02 ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ) モクセイ科
  

 最近、まいりました折には、ヒトツバタゴの花は、すべて落ちてしまいまして、葉っぱ
ばかりになってしまっていました。

 自然の中ですから、仕方ないことですね。


  03 金雀枝 (エニシダ) マメ科
  

  04 金雀枝 (エニシダ) マメ科
  

 これは、まだ元気に今でも、咲いていますね。


  05 ハナミズキ(花水木) ミズキ科
  

  06 ハナミズキ(花水木) ミズキ科
  


  07 タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢) ゴマノハグサ科
  

 小さな花ですが、さすが雑草ですね、強いです。
これも負けてはいませんね。

  08 カタバミ(片喰) カタバミ科
  
 
 今頃の主役といって良いでしょう。主役が続きますよ。


  09 アメリカフウロ(亜米利加風露) フウロソウ科
  


  10 キツネノボタン キンポウゲ科
  


  11 ハルジオン キク科
  


  12 オニタビラコ(鬼田平子) キク科
  


 斜面には、見た目には白く、一麺に咲いています。近くで見ますと、けっこう綺麗ですね。

  13 シャガ(射干;著莪) アヤメ科
  


 とても、小さくて、健気で、可愛い花ですね。目立たなくて、好きな花です。

  14 キュウリグサ(胡瓜草) ムラサキ科
  


 普通に歩いていますと、つい見落としがちな花、よく見ますと、なかなか綺麗です。
なんか、切なくなりそうですよ。

  15 マツバウンラン(松葉海蘭) ゴマノハグサ科
  


 この花も、かなりあちこちに咲いていますね。これも強い花ですね。
元気と、勇気をくれそうですよ。

  16 ニワゼキショウ(庭石菖) アヤメ科
  


 次の花は、まっ黄色の小さな花です。これを撮るのは、けっこう難しいですよね。
私は撮ったつもりで、帰ったからパソコンで大きくしますと、黄色ばかりで良く撮れて
なかったりします。

 これは見られそうでしょうか。これだけしか、撮れていません。あとはゴミ箱入りでした。

これが、最後の花になります。

  17 コメツブツメクサ(米粒詰草) マメ科
  


 いろんな公園の花を、アップ致しましたが、少しでも、元気が出ましたら、嬉しいのですが、
えっ、もっと綺麗だったら!ですか、ションボリ。


 いつも沢山の皆さまのご訪問、お立ち寄り、ありがとうございました。
これに懲りずに、またのお越しを待っておりますね。

 最後まで、ご覧下さいまして、ありがとうございました。


防府市・毛利氏庭園の石橋

2011年05月14日 | 石橋探訪
 先日訪問しました、山口県・防府市の毛利氏庭園の景色と、咲いて
いました花については、11日にアップ致しましたので、まだ見られて居られない
お方は、ぜひご覧下さいね。


 本日はこの庭園にありました、いろんな石橋を、紹介したいと思います。


 まずは、この庭園での、素晴らしい石橋です。大きくて庭園にあると
思えない風情と、風格がありますね。さすが、毛利氏庭園ですね。

①毛利氏庭園・太鼓橋  防府市多々良1丁目
  橋長:11.0m 橋幅:2.6m 3径間円弧桁橋 架設:明治12年

        

 瓢箪池(ひょうたんいけ)の対岸からの景色で、太鼓橋が良く溶け込んでいますね。
   


 これから紹介します石橋は、ほとんど桁橋です。

あまりに沢山ありまして、niemonさまのHPと、照合して見ました。
 撮り忘れはないようです。
  
②毛利氏庭園・一枚橋壱  防府市多々良1丁目
  橋長:2.7m 橋幅:2.7m 桁厚70cm 単径間桁橋

   


③毛利氏庭園・一枚橋弐  防府市多々良1丁目
   


④毛利氏庭園・一枚橋弐下  防府市多々良1丁目
  橋長:1.4m 橋幅:0.7m 桁厚17cm 単径間桁橋
   


⑤毛利氏庭園・一枚橋参  防府市多々良1丁目
  橋長:2.1m 橋幅:1.0m 桁厚25cm 単径間桁橋
   


⑥毛利氏庭園・一枚橋四  防府市多々良1丁目
  橋長:2.2m 橋幅:1.7m 桁厚40cm 単径間桁橋
   


⑦毛利氏庭園・一枚橋五  防府市多々良1丁目
  橋長:2.7m 橋幅:2.2m 桁厚30cm 単径間桁橋
   


⑧毛利氏庭園・桁橋  防府市多々良1丁目
  データ不明
   


⑨毛利氏庭園・桁橋  防府市多々良1丁目
  データ不明
   


 最後に紹介しますのは、この庭園の入り口に、さも石橋では?と思わせる
立派な橋がありましたが、コンクリート製だそうです。感じのいい橋でした。

⑩毛利氏庭園・入口橋  防府市多々良1丁目
 残念ながら、石橋じゃなくて、立派なコンクリート製でした。
        



 本日は、防府市・毛利氏庭園の石橋を、紹介致しました。広い庭園の中、
景色も眺めながら、石橋を探すのも、大変でした。でも、楽しかったですよ。


 それにしても、いつもお世話になっています、niemonさまのHPが、
もちろん今回も頼りでした。

 ですが、残念なのは、佐波川SA(下り)に、立派な石橋を見ておりません。

しかも、ちゃんと、リストにあげていたのに、SAだからと、敬遠しておりましたが、
寄ろうと思ったら、寄れたのでした。

上りはちゃんと寄っているんですよ。 この時、見られたかもしれませんね。

やはり、事前検討・準備不足ですね。今後の反省でした。



 最後まで、ご覧下さいまして、ありがとうございました。

いつも、沢山のご訪問、お立寄り、ありがとうございます。


防府市・毛利氏庭園の風景と花

2011年05月11日 | 出会った花

 先日、山口県中部に石橋の探訪に出かけた折、周南市から国道を戻りまして、防府市に着きました。まずは、毛利氏庭園に、石橋を訪ねました。

流石に名庭園ですから、いろんな花も咲いて居りました。こちらのHP(毛利博物館)がありますので、興味が有りましたら、こちらに庭園の紹介もありますから、覗いてみて下さい。
 博物館には、次回にして入って居りませんが、庭園に入らせて頂きました。


まず、目に入ったのは、アヤメ(菖蒲、綾目) アヤメ科、でした。

           


 庭園には、藤棚もありましたが、まだ少し早かったようです。
藤棚の藤と、ベンケイツバキ ツバキ科、が 残って咲いていました。
 
 そして、真っ赤なツツジが咲いていました。
            


 園内では、今を盛りに、沢山の石楠花が咲いていました。

           


 石楠花の蕾が可愛いですね。やはりこの季節の石楠花、癒されます。

           


 庭園には、大きな池、瓢箪池(ひょうたんいけ)があります。池にはいろんなものが写り、
風情を醸し出していました。

 


 その中で、一羽注目されて、頑張っているものが居ました。
鷺が池の魚を捕食しているようですが、中々成功しないようです。

         


 最後に紹介しますのは、三重塔です。説明があったかも知れませんが、見逃しています。
HPにも、特に記述はないようですね。あまり大きくはないのですが、貫禄がありましたよ。

    



 沢山の画像でしたが、おまけに下手な案内文、最後まで、我慢して見て頂きまして、
ありがとうございました。


 沢山の皆さまの、ご訪問・お立寄りに、心から感謝しております。


春の花に、元気を貰いたい 

2011年05月07日 | 出会った花

少し遅れましたが、八幡西区の川のほとりを散策いたしました。
さすが、春ですね、いろんな花が咲いておりまして、元気を貰いました。
いつものように、上手くは撮れていませんが、こんな花が咲いていたのか、
ぐらいはお分かりだと、思います。
途中、拡大のクリックもありますが、良かったら、最後までご覧いただけると嬉しいです。


01 カラスノエンドウ(烏野豌豆) マメ科 別名ヤハズエンドウ



02 イタリーマンテマ ナデシコ科
03 アメリカフウロ (アメリカ風露) フウロソウ科
04 ヘラオオバコ(箆大葉子) オオバコ科

     


05 この黄色の花、調べたのですが、分かりませんでした。教えて頂けると有り難いです。
 


06 ムラサキハナナ  アブラナ科、 色が少し違うような。
   違っていたら、ごめんなさい。
07 アザミ(薊) キク科、 力強いですね。
08 アジュガ・レプタンス シソ科 別名セイヨウジュウニヒトエ、セイヨウキランソウ

     


09 サクラマンテマ ナデシコ科
10 ムスカリ ユリ科
11 カタバミ(片喰、酢漿草) カタバミ科

     


12 オステオスペルマム キク科
13 ナガミヒナゲシ ケシ科
14 リナリア ゴマノハグサ科 別名姫金魚草、 
   格好悪いですね、余分なものが写っていますね。

     


15 ガーベラ キク科 別名アフリカセンボンヤリ
16 ヤマブキ(山吹) バラ科、 もう終りがけでした。
17 コバノランタナ(小葉のランタナ)  クマツヅラ科

     


18 オランダミミナグサ(阿蘭陀耳菜草) ナデシコ科
19 サクラマンテマ ナデシコ科
20 ミツマタ(三椏) ジンチョウゲ科

     


21 鳩は、何を思っているのでしょうね。東日本の力強い復興でしょうか?
22 沢山で考えたら、良い知恵も出てきますよ。

      



もう大型連休も、明日で終わってしまいますね。ご訪問の皆様は、何か良いことありましたか。

私はまあ、いつもとあまり替わった事も、有りませんでした。


今日は久しぶりの黄砂のない天気で、今は曇っていますが、後では晴れの予報です。

どこか、弁当でも持って、花でも眺めて、歩けたらと思っております。


どうか、皆さまも、良い週末をお過ごし下さい。

沢山の花を、最後までご覧くださいまして、ありがとうございました。


山口県・防府市の石橋探訪(1)

2011年05月05日 | 石橋探訪
 今年の大型連休は、高速道路通行が、最後の千円らしいので、特に予定が無かったのですが、
1回ぐらい使ってみようと、バタバタ計画しまして、山口県の中央部まで、脚を伸ばして、
防府市の石橋の探索に行きました。

それでは、少しずつ紹介したいと思っております。今回もniemonさまのHPを頼りにしております。

 ①春日神社参道橋  防府市大字牟礼
  橋長:2.8m 橋幅:3.5m 単径間円弧桁橋

 参道橋全体と、上部です。
 

 横から見ました、参道橋です。がっちりして、貫禄がありますね。
 

  春日神社の本殿です。手前に同じような狛犬が両方にあります。
 変っているのは、その奥に、鹿が両サイドにありました。初めてでした。
 


 次に向かいましたのは、防府天満宮です。公共の駐車場に車を置きまして、お昼になったので、何処か、食べるところを探しました。何軒か当たりましたが、ありません。

 仕方なく、境内に入りました。

参道を見ますと、もう石橋がありましたよ。

 ②防府天満宮参道橋  防府市松崎町
  橋長:0.8m 橋幅:6.5m 単径間円弧桁橋

 


 ③防府天満宮・境内桁橋1  防府市松崎町
  (niemonさまのHPに、見当たりません。)

 
  境内に、食堂がありましたので、聞きますと、ザル蕎麦なら出来ますと、蕎麦好きですから、もちろん頂きました。

 西側出口に、こんな石橋もありました。

 


 ④防府天満宮・境内桁橋2  防府市松崎町

 同じように、反対側にも、こんな石橋が見えてきましたよ。
 (niemonさまのHPに、見当たりません。)

 

 次は、この神社に、来ました目的の橋です。

 ⑤防府天満宮太鼓橋  防府市松崎町
  橋長:4.8m 橋幅:1.3m 2径間円弧桁橋

 

 横から見ますと、こんな風に高くなっていますよ、凄いですね。

 


  境内を出まして、階段を降りましたら、若松庵というお茶処がありました。

 庭園の見学は無料とありましたので、お邪魔致しました。
 
 すると、早速見つかりましたよ。

 ⑥防府天満宮前・若松庵内の桁橋1  防府市松崎町
  (niemonさまのHPに、見当たりません。) 

 

 ⑦防府天満宮前・若松庵内の桁橋2  防府市松崎町
 (niemonさまのHPに、見当たりません。)
 
 

 ⑧防府天満宮前・若松庵内の桁橋3  防府市松崎町
 (niemonさまのHPに、見当たりません。)

 ここに、お茶の席に隠れていますが、たぶん、桁橋があると思うのですが、どうでしょうか。

 


 次に、宇佐八幡宮に向かいました。

 ⑨宇佐八幡宮庭園桁橋  防府市大字鈴屋
  橋長:3.5m 橋幅:0.8m 2径間円弧桁橋

 なかなか味のある、桁橋ですね。渡るのも、怖そうですが、渡らせて頂きました。

 

 横から見ますと、このように、曲部が高いですね。

 

 ⑩宇佐八幡宮庭園小橋1  防府市大字鈴屋
  (niemonさまのHPに、見当たりません。)

 


 実は、niemonさまのHPに、他に2つの石橋が有った様で、見逃していました。

とても残念ですが、仕方ありません。


 こんなことが起こりますのは、事前準備に手抜きがありますね。

何処にいても、ネットに繋がるノートパソコンがあれば、都度確認できるのですが、

まだ接続料が高いですからね、持てません。


 帰りは、徳山西ICから入りまして、帰路に着きました。高速代は、往復で2千円でした。

それにしても、北九州都市高速が往復で、千円は高いですね。せめて半額になると、嬉しい

ですけどね。頑張って安くしてください。



最後まで、ご覧頂きまして、ありがとうございました。お疲れ様でした。

まだ、防府市の石橋の続・紹介があります。近々アップ致します。
 

山鹿市、菊池市の石橋紹介 (3)

2011年05月03日 | 石橋探訪
 今日は前回の続きです。もう予定しておりました用件も、全部済みましたので、
これからは、石橋の探訪です。菊池市の石橋は、前回も紹介しましたが、今回は未訪問分を、
訪ねました。

④雪野橋  菊池市雪野
  雪野川 橋長:24.95m 橋幅:4.63m 径間:9.12m 架設:明治36年(1903)

 上部です。
 

 
やっとアーチが見えますね。


⑤虎口橋  菊池市龍門字虎口(こく)
  迫間川 橋長:25.3m 橋幅:4.25m 架設:嘉永3年(1850)

 上部です。
 

 サイドですが、見えにくいです。
 

 反対側です。こちらは何とか見えますね。これ以上は無理でした。
 


⑥長野橋  菊池市大字龍門字長野
  迫間川支流 橋長:6.5m 橋幅:4.3m 径間:5.0m 架設:明治43年(1910)

 まずは、上部です。えっ、石橋は何処?という感じですね。
 

 こちら側は、良くアーチが見えますね。
 

 反対側は、コンクリートで拡幅されて、アーチは奥のほうに有ります。
 


⑦鳳来橋  菊池市大字斑蛇口(はんじゃく)鳳来(ほうぎ)
  橋長:10.3m 橋幅:4.8m 径間:9.5m 架設:明治39年(1906)

 今回の探訪の最後の石橋です。龍門ダムの近くで、かなり奥のほうに有ります。
近くで、ご家族が遊んでいました。快く、駐車を承諾して頂きました。

 上部です。
  

 橋名が刻まれた石の表示です。
 

 こちら側は、まあまあ綺麗でした。
 

 反対側に廻りましたら、藪が多かったですね。
 


 石橋では有りませんが、面白い橋がありましたので、番外編で、紹介します。

(8)菊池神社境内・守山橋

 中々ユニークな、魅力のある橋でした。
 

 下から見上げますと、こんな感じでした。
 

 橋が好きな方たちでしょうか。撮影が忙しそうでしたよ。
 

 桜の満開が、この橋に良く似合いますね。しばらく眺めていました。

ここ、菊池神社は桜が満開でしたが、前回に来たときより、少なく感じました。

やはり、自粛ムードが強いのでしょうか。買った冷たいお茶が美味しかったです。


 ※石橋の名称、データは、niemonさまのHPを、参照致しました。
いつも、ありがとうございます。


 本日は、菊池市の石橋 4基と、番外編1基を、紹介致しました。

さて、次はどちらに行こうかな、お楽しみにして頂けると、嬉しいです。


いつも、沢山のご訪問、お立寄りに、心から感謝致します。

ありがとうございます。



元気をあげたいですね

2011年05月02日 | 日々の思い
 東日本では、今でも東日本では、震度3以上の、余震が続いていますね。

福島第一原発も、明るいニュースは無いようですが、心配です。

現地の皆さまには、辛い毎日が続いていることでしょう。

せめて、ブログから、元気を遅れたら良いのですが、そんな思いは強いです。


 ただ、救われる気持ちは、このゴールデンウィークに、被災地にボランティアで

たくさんの方たちが、ツァーで出向かれて、ボランティアで、汗を流されて居られますね。

そのほとんどが、若い方たちのようで、若者もまんざらではないなあ、と思いました。

少しでも早く、復興が進みますように、手伝いを、頑張って下さいね。

こちらで咲いていました、八重桜です。元気をあげれたら、嬉しいですが。




もう一枚も、八重桜です。(撮影は、10日ほど前です。)





先日、訪問しました、ブログ友のyunさまのブログ「人生の放課後」に、島倉千代子さんの歌が

紹介されていました。良かったら、この動画も、ご覧下さい。

島倉さんも、頑張って、元気に成る歌を、唄って居られますよ。



ちょこまち 島倉千代子





だいぶ、寒さも和らぎましたでしょうか。せめて気温が高くなっただけでも、

避難所の苦痛が、少しは和らぎますね。頑張って下さい。