徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

良く頑張ったなあ、熊本球児

2016年03月31日 | 裏山の木々

 昨日午後からの、高校野球準決勝で、熊本の秀学館は、高松商業と、戦った。

これまで、打線は、かなり良かったので、昨日も打つだろうと、思っていました。

 ところが、高松の投手が良くて、打てませんでしたね。

終盤2点を上げ、2対2と、追いついたのに、後攻めで、チャンスは有ったのですが、打てませんでした。

 甲子園には、やっぱり魔物がいました。4対2で、負けてしまいましたね。

素晴らしいチームだったので、とても残念でしたが、良く頑張りました。


 今日は、午後から、決勝戦があります。高松の相手は、智辯学園ですね。

できれば、高松商業に、優勝して欲しいものです。優勝旗を香川に、持ち帰って欲しい。


  


  

 裏の山桜が、ついに満開になりました。花が小粒なので、絢爛さはないですが、素晴らしいです。

 毎年、この時期には、楽しませて、貰っています。自然のショーです。


  


  


 今日は、お昼から、ふれあい会の花見会です。公園の桜は、今まさに満開です。

良い時期に、花見会が出来て、良かったです。

 でも、高校野球の決勝戦が、残念ながら、見られません。

熱い戦い、若さがぶつかる、死力を尽くした戦いが、見たかったなあ。


 いつも出てくる、山桜です。コメント欄は閉じておきます。ご訪問ありがとうございました。


裏山の可愛い、訪問者

2016年03月29日 | 出会った野鳥

 熱戦が続いている、高校野球が熱いですね。

九州勢の、応援をしましたが、感動の試合が、ありました。

 熊本の秀岳館は、木更津工業が、相手でした。

凄い試合でしたね、手に汗握る試合で、最後には、やっと勝っていました、サヨナラです。


  


  


  

 裏山に、時々やって来る、コゲラです。地味な小鳥ですが、可愛いです。


 もう一つの、九州勢は、長崎の海星でした。第4試合でした。

相手は、高松商業でした。大したことは無いだろうと、甘く見ていましたら、凄かった。

 中盤からの、猛打が、炸裂して、打つは打つはで、手が付けられません。

私の感じでは、海星は、ピッチャーの配分を、誤ったのではないでしょうか。

 最後のピッチャーは、デッドボールの連続で、頑張ったけど、気の毒でしたね。

最後まで頑張り、17対8まで、良く追いかけましたが、負けてしまいました。


  


  

 こちらは、ヤマガラです。たまにやって来ます。



 海星の監督さん、最初二人の良かった投手を、替えるのが、早すぎじゃなかったでしょうか。

せっかく頑張って打っても、それ以上に、打たれましたね。可愛そうでした。

 そんな風に、思ったのは、私だけかな。素人目に、そう感じました。


  


  

 
 若いって、凄いですね、あんな観衆の中で、実力以上に、活躍出来るなんて、感動します。

まだ、高校生ですよ。郷土の声援を背に、若さを爆発させ、頑張るんですからね。


  


  


 さあ、明日は、準決勝が、11時過ぎから、始まりますね。

優勝旗は、近畿勢が、守るのでしょうか、四国や、九州に、渡るのでしょうか。

 興味が尽きません。堂々と、実力を発揮して、対決して欲しいですね。


  
  


 私は、根っからの野球ファンじゃないけど、高校野球は、好きです。

プロにない、熱いものを感じます。純粋な若者の姿が、清々しいです。

 それに、熱くなるのは、郷土愛ですね。なんだ、郷土愛か、アッハすみません。

 

だいぶ咲きました、裏山の山桜

2016年03月27日 | 裏山の木々

 いつまでも、冷え込んでいるので、桜の花も、開きが遅れています。

そんな中、裏山の山桜が、ぼつぼつと咲き始めて、だいぶ咲いてきました。


  


  

 メジロや、ヒヨドリも、蜜を吸いに、やって来ます。小さな花びらですから、蜜が少ないのか。

ジッとしていません、次々に飛び回っていますから、なかなか上手く撮れません。


  


  

 枝に寄っては、花より、赤っぽい葉っぱが、先に出て、白い花が目立ちません。

そのうちに、せっかく集まってくる、可愛い小鳥を、きれいに撮りたいものです。


  


  

 まもなく満開になりますが、ソメイヨシノみたいな豪華な、眺めにはなりません。

でも、華やかさに欠ける、裏山の中では、この時期だけ、華やかに輝きます。

 毎年、咲いてくれて、ありがとう。小鳥も、たくさん呼んでくれて、ありがとう。


 数少ない、我が家の花ですが、少しずつ咲いてきました、アネモネ キンポウゲ科 です。

切り取られ、一輪挿しになり、しばらく楽しみました。2輪目も、開きかけています。


  


  

 同じ花ですが、角度を変えて、撮りました。赤系は無くて、紫系です。


 スポーツですが、本日は、高校野球では、残りの九州勢が、1、3試合目に、出てきます。

まずは、熊本の秀岳館です。大いに期待しています。

 続きましては、3試合目に、長崎の海星です。会社の後輩が、ここを卒業していました。

この試合には、燃えることでしょう。ぜひ勝ち残ってもらいたいです。


春の花も、元気です

2016年03月25日 | 花いろいろ

 今日、3月25日は、私にとって、特別な日です。

長男の嫁さんの、誕生日です。日頃子育て、育児に追われています。

 下の孫は、来週には、保育園デビューらしいです。

考えただけでも、送り迎えが、大変でしょう、戦争状態ですね。


  


  

 先日、宗像市の公園で、見ました、仏の座です。元気に、沢山咲いていました。



 孫たちは、元気で、いるのかと、思っていましたら、風邪気味だそうで、心配です。

爺婆は、風邪引いてなく、まあ元気にしております。

 遠いですから、手出しも出来ず、ただ思い巡らすだけです。

若い二人ですから、頑張ることでしょう。


  


  


  

 同じく出会った、春の花は、ナズナですね。今が盛んに、咲いていました。


 隣町の友人も、今日誕生日を、迎えました。

今朝、お祝いメールを送りました。まだ若くて、とても元気な女性です。

 いつも車を、かっ飛ばして、色んな所に、出掛けられ、人生を謳歌されています。


  


  

 同じく、あちこちに、白さをアピールして、元気なユキヤナギです。


 昨日は、宗像の杏子の花が、満開らしいと、見に出掛けました。

ところが、着いて眺めたら、様子が違います。

 もう遅かったんです。奥の友人からのメールは、4~5日前でしたから、その頃満開と。

昨日は、かなり散っていまして、撮る気が失せてしまいました。

 ガックリしまして、真っ直ぐに、うちに帰ってしまいました。


 辛うじて、咲いていた、杏子の花を、もう一つの、私のブログに、明日アップします。

良かったら、覗いて下さいね。

 いつも、ご訪問、ありがとうございます。また、お待ちしています。

公園の草花と、裏山のエナガ

2016年03月23日 | 出会った野鳥

 勝負は、厳しく、非情ですね。

いま熱い大相撲の世界、綱取りを目指していた、琴奨菊が3敗して、綱取りの夢が消えました。

 頑張っているんでしょうが、運がないのでしょうか。

稀勢の里は、順調に、全勝を伸ばしています。初優勝を目指しています。


  

 公園の紫陽花は、やっと若芽が、出始めました。咲くのは、まだまだ先ですね。


 昨日、第一試合で、宮崎の日南学園が、地元・明石商業と、戦いました。

初回のホームランで、ずっとリードしていましたがね終盤、逆転されましたね。

 最後の回で、何とか1点を取り、同点で、9回の裏、サヨナラ負けを期しました。

可愛そうですが、勝負の世界は、甘くないですね。この悔しさをバネにして欲しいです。


  


  

 公園の、ツルニチニチソウが、キチンと咲いていました。自然は凄いです。


  

 これらの花は、辛いこと、悲しいこと、和らげてくれます。有難いです。


 テレビの番組で、好きな番組(あまり有りませんが)で、楽しんでいます。

なんでも、かんでも、いろんな番組に、お笑い芸人・タレントを採用しています。

 決して良い傾向じゃないと、思っています。でも、、つい見てしまいますね。


  


  

 山桜の開花に関係なく、時々エナガの訪問がありました。可愛いです。


  

 小っちゃくて、すばしっこくて、とてもキュートです。

今まで、気が付かなかったのですが、番でも来ていたんですね。凄いです。


  


  

 このエナガは、亡き娘が使っていた、窓に来ては、何かを探しているような様子です。

二人で、亡き娘ではないかとか、関係があるのかなあとか、話していました。


 そんなことは、有り得ませんが、不思議な様子で、ついそんな風に思いました。

これから、健康のため、続けています、卓球で遊んできます。ご訪問、ありがとうございました。


ついに、開花しました

2016年03月21日 | 裏山の木々

 今か今かと、待ち望んでいた、裏山の山桜が、昨日、ついに開花しました。

毎年、開花しますと、つい興奮しまして、記事に書いてしまいます。

 今年も、嬉しさのあまり、眺めながら、書いています。


  


  

 花は小粒で、地味ですから、迫力は有りませんが、切なげで、可愛いです。

これから、ゆっくりと、木々一杯に、満開になっていきます。


  


  

 春には、おっぱり桜の花が、似合いますね。

もう早いですよ、メジロが、花の蜜を吸いに来まして、練習しているのでしょうか。

 奥によると、ヒヨドリも、様子を見に来たらしいです。

開花の時期が、分かるんですね。飛んでいれば、咲いているか分かりますね。


 熱い取り組みが続いています、大相撲ですが、中日と言うのに、もう全勝同士を組ませましたね。

これで、勢が一負になってしまいました。もう少し後で、良かったのではと、思いました。


  


  

 公園で、咲いていました、黄水仙です。ラッキーカラーで、応援しましょう。

琴奨菊も、無難に一敗を守りました。ホッとしますね。


  


  

 昨日から、高校野球選抜大会が、始まりました。若い力が、ぶつかり合いますね。

まずは、九州勢の健闘を願います。2試合目に、鹿児島実業が、勝ち上がりました。

 あの強豪校の常総学園を、逆転し、勝ち進んだのは、見事でした。


  


  

 
 今日の試合は、開星、高知の明徳義塾など出ますね。時々見たいと思います。

九州勢が出ていない時は、負けて弱そうな方を、応援します。


  


 憧れの甲子園で、実力を発揮できる子は、羨ましいですね。実力が出ない子は、可愛そうです。

甲子園に行く、と言う夢は、達成できたんでしょうが、力が出なくては、駄目ですね。

 悔いの無い、プレーをやって欲しいものです。


  

 これも、公園で咲いていた、ヒメリュウキンカ(姫立金花)でしょうか。

同じく、黄色で、元気をくれますね。花言葉は、知りません。


  


 何にも、出来ないけど、テレビで、応援は出来ます。

勝たないといけない人は、努力して、頑張って、勝利を手に入れて下さい。

 最後に、琴奨菊関、ぜひ綱取りを、達成して欲しいです。熱く応援していま~す。


雨が良く降ります

2016年03月19日 | 出会った花

 昨日から、雨が良く降りますね。

だいぶ、暖かくなったので、裏山の山桜も、もぞもぞして、蕾が落ち着きません。

 もうすぐ開花しそうで、目が離せなくなりました。


  

 
  

 先日、歩きました、公園に、まだツバキが咲いていました。

白と言うより、ピンクのツバキです。なんか色香を漂わせていました。


  


  

 せっかくのツバキなのに、小鳥が見当たりません。すでに、食事は終わったのでしょう。

 
  

 ちょっと遠慮がちで、奥ゆかしいツバキでした。

下の道には、ツバキの花が散り、儚さを感じました。


  


  


 ピンクの横には、普通の赤いツバキが、辛うじて、残っていまして、私を待ってくれていました。

有り難いですね。熱い情熱を、内に秘めて、ただ一人燃えているようでした。


  

 なんて、一人合点な、妄想を巡らせて、眺めていました。

こんな青春は、もうとっくに置いてきましたが、未だ名残惜しそうです。


 歩きが少ないので、窓際で外を眺めていましたら、戻る時に、2度ほど、胡蝶蘭の鉢を倒しました。

そのために、いつまでも、咲かない、芽が出ないと、言われそうです。可愛そうですね。

 そんな足元も、おぼつかないぐらいに、弱っているのかなあ。困ったものです。

 コメント欄は、閉じております。ご訪問、ありがとうございました。


なかなか、春が来ない

2016年03月17日 | 裏山の木々

 最近の気になっていることは、大相撲と、テニスです。

琴奨菊の綱取り、今の処、快調に進んでいます。まだ、4日目、いつまで続くのか。

 油断しないで、頑張って欲しいものです。

琴奨菊が、勝利しますと、なんかホッとします。


 昨日は、錦織プロ、粘って勝利して、4回戦に、進出しましたね。

二セットとも、タイブレークでしたからね、危なかったけど、良く粘りました。


 今日から、彼岸入りしました、奥はお寺さんに、お参りに行くようです。

三月も、もう半ばなのに、まだちょっと寒いです。

 いつも、眺めている、裏山の山桜ですが、少しは、蕾が膨らんでいるような・・・


  


  

 暖かい日が、続きますと、ひょろっと開花することが有るので、油断できません。

満開になるのが、待ち遠しいですが、いつ頃になるのでしょうね。


  

 昨日は、チラッと、メジロを見掛けました。早い動きで、撮れませんでした。

これから気温が上がりますと、こんな小鳥たちが、遊びに来ます。

 それも楽しみです。近くに、デジカメを置いていまして、いざと言うときに、間に合うように。


  

 はやく、満開の山桜が、見たいものです。そして、蜜を求めて、やって来る小鳥を、キチンと

撮っていきたいですね。きれいに撮れたら、アップします。


 コメント欄は、閉じております。


 ご訪問、ありがとうございます。いつも元気を、頂いております。


あるホームにて

2016年03月15日 | 日々の思い

 先日のこと、門司区のホームに、向かいました。

義姉が、ショートスティしている施設です。

 話には、聞いていましたが、こんな施設を訪ねるのは、初めてでした。


  

 なかなか、立派な施設でした。5,6階建てでした。あまり空きは無いようです。

尋ねた時は、ちょうど昼時で、食堂で、みんなで食事を、されていました。


  

 みんな個室でしたが、少し狭い気がしました。まだショートですので、荷物も少ないです。

各室には、担当の介護士さんが、付かれているようです。


 勝手に、乗られないように、エレベーターには、工夫がしてありました。

その中で、お年寄り向けに、参考になることが、貼ってありました。


      

 画像を、クリックしますと、大きな画面(拡大)になります。

なかなか、参考になりますね。


 今朝は、これから、歯のメンテに、行ってきます。まだ寒いですね。

ご訪問、ありがとうございました。コメント欄は、閉じております。


公園での、猫

2016年03月13日 | 可愛い動物たち

 昨日は、時折冷たい雨が降り、肌寒く、炬燵で丸くなっていました。

今朝は、町内の一斉清掃日でしたが、遅く目覚めて、出る暇もなく、終わってしまいました。

 田舎出なのですが、草刈り、土いじりなどは、苦手としています。


 子供時代、近くに叔父がいまして、農家でした。

農繁期には、手伝いに来るように、要請がありました。

 田植え、稲刈りなど、腰が痛くなり、大嫌いでした。

餅つきは、杵を持った手が、離れ無くなるぐらい、固まったようになりました。

 しかし、突きあがった、餅を食べるのは、大好きで、食べるまで、我慢でした。

そんな思い出が、よぎりました。


  

 いつもの公園の、帰路に、出会った黒猫の野良ちゃんです。

寂しそうに、遠くから、呼びかけるように、鳴いていました。

 犬は、苦手ですが、猫なら、何とか付き合えますが、うかつに手を出したら、噛まれそうです。

野良ちゃんに、手を差し伸べたことはありませんが、噛みつくことが、あるのでしょうか。


  

 ジッと、警戒しながら、鳴いていますが、大丈夫かと、声を掛けました。

痩せていないので、何か餌には、有りついているのか、痩せてはいませんね。


  

 この寒空を、一冬乗り切ったのでしょうね、野良ちゃんには、過酷なシーズンだったんでは。

もうすぐ暖かくなるからね、少しは、凌ぎやすくなるよって、言ってあげたいです。


  

 人間だって、冬を越すのは、大変なのに、公園の中で、野良ちゃんだけですからね。

この近くで、あと2匹ぐらい、見掛けたと、思うのですが、この日は、会えませんでした。


 何匹か、群れていれば、少しは、過ごし易くなるのではと、思いめぐらせました。

先日の年寄りの集まりで、ペットの数が、犬を上回り、猫が増え、逆転したと、話題でした。

 街中では、野良犬は、見掛けなくなりましたので、捕獲されているのでしょうね。

 
  

 野良猫が、人に噛みつき、怪我をさせたと言うことは、聞いたことが無いですね。

うちの中で、猫は飼われているのが、多いので、外では、あまり見かけません。

 だけど、犬は、散歩をさせないと、良くないそうで、飼う方も、大変です。


 我が家は、ペットを飼うのは、苦手で、今までも、これからも、ペットを飼うことは無いです。

二人とも、苦手同志ですが、可愛いなあと、そんな感情が無い訳ではないです。

 可愛い犬、猫を見ますと、可愛いなあと、その時は、思うだけです。


 犬や猫は、家族の一員と言う人が、ほとんどでしょうね。人も、ペットも、幸せで有って欲しいです。

最後まで、駄文を読んで頂けたなら、気の毒になります。ありがとうございました。