徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

京都の石橋紹介・・・(その3)

2011年01月31日 | 石橋探訪
とうとう1月も、今日で終わりになってしまいましたね。
何もしないまま、出来ないまま、時の過ぎ行く早さには、驚きです。

前回に引き続き、古都京都で、見掛けた石橋を紹介しております。

前回まで、9基紹介しましたが、本日は10基目から16基目までの紹介になります。

過去2回は、マウスイベントなしでの記事でしたが、まだ来月末まで、使えますので、
ソースを使っての記事にしました。私にとっては、この方が楽な気がします。

ご訪問、お立寄りの皆さまも、スクロールしなくてすみますので、見やすいのではと、思っています。


それでは、古都の石橋をご覧下さいね。

画像を左クリックで、見られます。(どんぐりさまのソースです)



<<
Click the Photo
<
  京都の石橋紹介・・・(その3)
<<<<<<<<<<<


どんぐりさまのソースです。


まだ、まだ、続きがありますので、お楽しみに。



京都の石橋紹介・・・(その2)

2011年01月29日 | 石橋探訪
今日から2,3日雪になると予報が出ておりましたが、本当に雪が降っております。
でも、積もるほどにはならないだろうと思っています。

 前回から、古都、京都で見掛けた石橋を紹介しております。本日は2回目です。
マウスイベントは使っておりません。もう来月末で、使えなくなってしまいますね。
残念ですが、それまでは使えそうなので、次回から使おうと思っています。

 あまりたくさん見せられないので、画像が多いと、どうかなあと思ったりします。


石橋ファンのお方は、ご覧頂くと嬉しいです。正式な橋の名前は分かりませんので、仮の名称です。
中には石橋じゃないのも、あるかもしれません。ご承知おきください。




6.大徳寺・門前の石橋(左)  左右に2基ありますね。









    大徳寺・門前の石橋(右)






7.玉林院・大徳寺保育園前の石橋














8.金閣寺・参道口の石橋









9.金閣寺・門前の参道橋  なかなか立派ですね。













 まだ、まだ、続きがありますので、お楽しみに。



京都の石橋紹介・・・(その1)

2011年01月27日 | 石橋探訪
昨年、年末に行きました京都観光の折に、見かけました石橋を紹介したいと思います。
結構たくさんありましたので、今回はマウスイベント抜きで、記事を書きました。

石橋ファンのお方は、画像でお楽しみ下さいね。橋の名前は分かりませんので、仮の名称です。
中には石橋じゃないのも、あるかもしれません。ご承知おきくださいね。




1.西本願寺前の石橋 川沿いに3基並んでいます。一昨年、ここで紹介しました。







2.大徳寺・門前の石橋



  









3.大徳寺・千躰地蔵塚横の石橋












   この橋を渡って、瑞峰院、大慈院に行きます





4.大徳寺・茶所前の石橋














5.大徳寺・三玄院前の階段橋、 石橋に入らないかも知れません。








 まだ、続きがありますので、お楽しみに。



出会った、いろんな野鳥

2011年01月25日 | 出会った野鳥

 こちら北九州も、ずっと寒さが続いています。まだ温かくなるという予測がつきません。
とは言いましても、北国の人たちからしたら、ずいぶんと暖かいと言われることでしょうね。

 今日はどんよりとした曇り空です。昨日ちょっと歩きましたので、今日はズボラしております。

さて、先日行きました、カワセミの場所に、いろんな野鳥に出会いましたので、ちょっと撮ってきました。
どんな野鳥でも、眺めていますと、可愛いですね。見ていて、飽きが来ません。

 カワセミに出会う間、楽しませてくれました。名前は自信がありませんが、だろうと言うところで書いて
おります。間違っていましたら、教えて頂くと、嬉しいです。

     それでは、右のサムネイルをクリックしてご覧下さい。


<■ この日、出会った野鳥 ■
<
ソースはSakuraさまにお借りしています
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<







嬉しいカワセミとの出会い

2011年01月23日 | 出会った野鳥

 今日はちょっとブログの内容を変えておりますよ。

いままでずーっと、京都のことばかりでしたので、もう京都の話題も
終わりに近づきまして、たまには違う話題を書いています。

いつも行く公園では、カワセミに中々会えません。そこで最近耳にした場所に、
偵察に行ってきました。ここは知る人ぞ知る、カワセミのいる場所らしいのです。

 だいぶ歩きまして、その場所近くまで来ましたが、誰もカワセミを待っている
ような人は居ませんでした。ちょうど通りかかったおばちゃんに尋ねましたら、
もっと先のほうらしいので、歩いてみました。

はるか先に何人かの人が、カメラに三脚を持った人たちが見えました。
なにやら構えておられます。

カメラのその先に、いました、カワセミです。

こちらはコンデジに手撮りです、撮りましたが、どうしても手振れして、上手く撮れません。

でも、この日は偵察の予定でしたから、デジイチも三脚も持っておりません。

北九州では、有名なカメラマンのお方が、今まで撮った自慢の写真を見せていただきました。
カメラも凄いですが、撮った写真も凄いものばかりで、いろんなパンフレットにも
採用された画像は数知れず、全国紙にも写真が載ったそうです。

お名前を聞いたのですが、忘れています。カワセミだけじゃなく、ヤマゼミなども
たくさん撮られていました。ほぼセミプロですね。

この次に訪れる時は、せめてデジイチに、三脚は必携するぞと、心に誓いました。

そんな中、撮りましたカワセミですが、全部ブレブレですが、私にとっては、
カワセミに会え、嬉しいひと時でした。もし良かったら、ぶれまくりの画像ですが、ご覧下さいね。


<
<

説明1  
<<<<<<<<<
<前へ <再生<次へ



どんぐりさまのソースです。


京都・八坂神社界隈

2011年01月20日 | 旅、いろいろ

 こちらでは、ずっと寒い日が続いております。カラッとした、温かい晴れ間が中々ありません。
お腹が頑固になって、散歩にも出られません。ちょっとメタボが心配になってきました。

 いつまで続くんだって、思われておられるでしょうけど、今日も京都の終盤編を書きましたよ。
紹介文はいつものように、上手くないですが、間違っていたらごめんなさい。地理不案内ですからね。

 京都の魅力のほんの少しだけ味わうことが出来まして、幸せなひと時でした。


 後、残りはどうしょうとか、今回の小旅行で、かなり石橋に出会いましたので、後ほどまた、
石橋の紹介もしたいと思っていますので、石橋に興味がある方は、楽しみにして頂くと、嬉しいです。

 さすが古都ですから、いろんな石橋は無数にあるようですね。行く度に楽しみでもあります。


 それでは、下の画像22枚を、良かったら、ご覧下さいね。


<
前の画像
<
1
<
次の画像
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
① 圓徳院から歩いていましたら、八坂神社の鳥居が見えてきました

どんぐりさまのソースです。


 最後まで、ご覧下さいまして、ありがとうございました。またの、ご訪問、お立ち寄りをお待ちしております。


京都・(高台寺)圓徳院

2011年01月18日 | 旅、いろいろ
今日は朝からカラッと晴れております。しかし、風は冷たくて、寒そうです。
昨日、町中を歩きましたから、今日は引きこもって、ブログを書いています。

昨年末に行きました、京都がまだ続いております。無茶撮りましたので、編集に悩みながら、
ぼつぼつとアップして来ました。もう飽きたよって、思われておられるお方、ごめんなさいね。

辛抱強く、ご訪問、お立ち寄り頂きまして、心から感謝しております。


さて、その京都観光ですが、もう2日目の終盤に差し掛かっております。

本日は、高台寺・圓徳院の紹介です、ご存知のように、
圓徳院は、豊臣秀吉の妻、北政所ねね終焉(しゅうえん)の地だそうです。

ねねは、55歳から77歳で没するまでの19年間、この地で余生を送ったそうです。

歴史に疎いですから、知識はありませんが、HPから引用させて頂きました。


それでは画像が18枚あります、下のサムネイルを左クリックしますと、
拡大された画像が見られます。良かったら、ご覧下さい。



<京都・(高台寺)圓徳院<
<<










IE Onlyです、 どんぐりさまのソースです。






京都・鷲峰山高台寺

2011年01月15日 | 旅、いろいろ

 清水寺を後にして、次の目的地、鷲峰山高台寺(臨済宗建仁寺派)に向かいました。
もうだいぶ歩きましたので、かなり疲れています。高台寺の境内に入りましたら、茶店がありましたので、
座って、団子とお茶を頂きました。

 その後、高台寺を拝観致しました。歴史には疎いので、詳しくは分からないのですが、ホームページに
よると、高台寺は、「正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉没後、その菩提を弔うために、秀吉夫人の
北政所(ねね、出家して高台院湖月尼と号す)が慶長11年(1606)開創した寺である。
 寛永元年(1624)7月、建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号した。造営に際して、徳川
家康は、当時の政治的配慮から、多大の財政的援助を行なったので、寺観は壮麗をきわめたという。」
とありましたので、紹介しておきますね。

 それでは、撮らせて頂いた、高台寺の一部分をご覧下さい。 右の釦を、左クリックで、変ります。



< < < < < < < < < << < < < << < < < <<
01. 清水寺から、高台寺に向かう途中、5重の塔らしいのが見えました
<
前の画像
<
1
<
次の画像

どんぐりさまのソースです。



京都・清水寺 (2)

2011年01月13日 | 旅、いろいろ
昨日、こちらでは雪が舞っていましたが、今日は、雲は多いですが、久しぶりに晴れています。

さて、ずっと京都の記事ばかり続いていまして、ご訪問の皆さまは、いい加減飽きられたのではと、

心配しております。本日も清水寺の続きです。あまり見かけない景色を撮ろうと思っていたんですが、

どうも在り来たりなシーンになっておりますね。これで清水寺とは、お別れになります。



それでは、良かったら、下の釦をクリックして、ご覧下さいね。

いつもご訪問、お立ち寄り、とても嬉しいです。ありがとうございます。

<
<

説明1  清水寺・重要文化財・阿弥陀堂を後にしました
<<<<<<<<<<<<<

<前へ<再生<次へ


どんぐりさまのソースです。



京都・清水寺 (1)

2011年01月11日 | 旅、いろいろ

 昨日は朝起きまして、外を見ましたら、雪が降っていまして、町並みがうっすらと雪が積もっていました。
こちらにしたら、大雪の部類に入ります。午後まで降り続いていましたが、
大した積雪も無く、もちろん凍結もありませんでした。

 さて、京都観光の2日目になります。早朝は西本願寺の煤払いを見学して、ホテルに帰り、
朝食を取りまして、京都駅から、バスで清水道まで乗り、そこから京のさかみちを歩きました。

 少し上り坂になっていますが、いろんな店が並んでいますので、眺めながら歩きますと、
疲れも和らぎますね。本日は清水寺の前半として、アップ致しました。

かなりたくさん撮りましたが、割愛が多いです。本日の画像は21枚あります。
時間がありましたら、ご覧下さると嬉しいです。

それでは、画像の上の釦を、左クリックして、ご覧下さいね。
いつも不味いブログに、ご訪問、そしてお立ち寄り、ありがとうございます。


<
前の画像
<
1
<
次の画像

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
①   清水寺・門前町の松原通りの店の並び





どんぐりさまのソースです。