徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

どうぞ 良い年を お迎えください

2016年12月30日 | 日々の思い

 何とか、日々徒然に、駄文を、並べてきました。

体調が、好ましくない日が、続きましたが、他の人に比べたら、健康の内と、思ってきました。

 とうとう、本日が、今年最後の、更新になってしまいました。


  


  

 裏山に、やって来た、コゲラちゃんです。滅多に来ないので、嬉しいですね。

ミカンを出さないので、メジロも、姿を撮らしてくれません。


  


  


 本当は、外に出掛けて、いろんな野鳥を、撮りたいんですが、思うに任せません。

いろんな野鳥たちが、いつもいる場所が、近くには無いんです。


  


  

 周りの、野鳥のポイントが、沢山有れば、問題ないのですが、そんなにありません。

いま憧れですが、撮りたいのは、ヤマセミです。地味な鳥ですが、お目に掛かったことが無いです。


  

 そう簡単に、撮れる場所に行くと、必ず撮れるって、面白くもないですね。

いつも訪問している、ブロ友さんは、いろんな野鳥を、撮られていますが、ちょっと羨ましいかな。


 今年も、不味いブログに、お付合い頂き、心から感謝しています

新年も、変わらない、お付合いを、お願いいたします ありがとうございました


アッハ、更新が遅くなりました

2016年12月28日 | 裏山の木々

 今朝は、忙しくは、なかったつもりでしたが、今日の更新、忘れていましたよ。

やはり、痴呆が進んでいるのかなあ。情けないことだなあ。


  


  

 だいぶ、卓球を欠席していましたので、今日は、プレーはなしで、顔出しだけしました。

休んでいた間に、みなさん上手くなっていたような、気がしました。


  


  


 久しぶりでしたから、皆さんの歓迎を、受けましたよ。

待っていたんだよ、なんて言われると、頬が緩みますね。嬉しいものです。


  


  


 来年2月の、卓球大会に、エントリーするからと、断れません。出ることにしました。

今年のように、上手くいくとは、限りませんが、楽しみましょう。


  


  


 ストレスが、溜まっていますから、飲み事はないのか、聞いたら、アッハ、無いそうでした。

もう、年末も、押し詰まっていますからね、ある訳ないですよね。


  


  


 本日も、画像は、裏山の様子です。野鳥は来ていません。最近、来なくて、寂しいです。

だいぶ押し詰まってきましたね、忙しい日々と、思います。

 風邪など、引かれませんように、ご注意くださいね。ご訪問、ありがとうございました。


苦し紛れの、裏山 (続)

2016年12月26日 | 裏山の木々

 今朝は、曇っていますが、午後からは、雨になるそうです。

昨日は、今年最後のGI、有馬記念でした。

 久しぶりに、予想したんです。知識がある訳ではないので、勘ですね。

普通に考えて、あの二強だと、始めは思ったんですが、キタサンブラックに、惚れこみました。

 最初の予想、馬単で、1-11、11-1 でした。アッハ、馬鹿ですね。

11-1を、捨てていました。

 次に、三連複なら、良かったのに、3連単でした。

1-11-2でした。11-1-2でしたから、もちろん外れでした。

 今年最後の競馬にも、また阿保さ加減が、のさばってしまいました。


  
   ・画像は、JRAから、お借りました。

 3歳馬、サトノダイヤモンド、頑張り過ぎだよ。抜くなと、願ったのに。


 久しぶりに、競馬で、興奮してしまいました。もう、これで、お仕舞い。

  
  


  

 ああ、いよいよ残りは、1週間になってしまいました。早いもので、置いて行かれそうです。

正月が、近いと言うのに、暖かいこと、嬉しいですね。


  


  

 今日は、買い物の、アッシー君です。洗車券がありますが、あと雨らしいので、止めかな。

ノートPCのバッテリーが、弱っているので、早めに交換をと、メッセージが出ます。


  


  

 バッテリーは、高価ですからね、簡単に買えません。

新品の時は、6時間ぐらい、持ったのに、今は1時間強で、確かに、弱りました。

 来年になって、考えよう。

年末の忙しい時に、ご訪問頂き、ありがとうございました。


苦し紛れの、裏山

2016年12月24日 | 裏山の木々

 もう今日は、クリスマス・イブですね。

キリスト教徒ではないですが、一応世間並みに、こご挨拶しておきます。


  
 イラストは、素材パラダイス様より、お借りしました。


 早いもので、今年も、あと一週間と、押し詰まってまいりました。

みなさま、たぶん、走り回るほど、忙しくされていることでしょう。


  


  

 何処にも、出掛けませんので、何もありません。

身近な、裏山に頼らざるを、得ません。見つめても、野鳥はいません。


  


  

 昨日、幼馴染から、一昨年の、同級会のDVDを、送ってきました。

失礼ながら、まだ見ていません。お礼の電話は、しています。


  


  

 今年は、同級会のある年ですが、行けるのかどうかは、まだ不明です。

もう良いかなあと言う、気もちもあり、元気な証にもなるかなあ、そんな気もあります。


  


  


 来年の年賀状は、不義理の年で、だいぶ減らしました。

簡単に、不義理と言いますけど、難しいですね。でも、やらなければ、進みません。


  


  


 今年最後の、お墓参りに行きます。いつも傍で、守ってくれました。

とても、有り難いことでした。来年も、幸せなことに、包まれたいものです。

 ご訪問の皆様、こんな不味いブログへのご訪問、心から感謝しています。




幸せな、サンシャイン

2016年12月22日 | 空いろいろ

 今朝は、朝から雨になると言う予報でしたが、風が強いだけで、雨はまだ降らない。

なんか、異常に暖かくて、得した気分になる。

 大気は、きれいな筈だが、近くの山も、霞んで見えない。


 今日の画像は、夕陽が、魅力的な、木漏れ日を、醸していた。


  


  


  


 こんな風景を見ると、やはりすぐに、撮りたくなってしまう。

なんか、宗教的な匂いがして、願いでも、言いそうになる。


  


  


  


 さあ、貴方の願いを、叶えましょう。言ってごらん、なんてね。

この荘厳な気分は、なんだろうね。こんな景色が、好きだからでしょうね。


  


  


  


 夕空の、一大ドラマだなあ。夕陽は、物悲しいけど、癒されました。


 世間は、「逃げ恥」だったかなあ、物凄く騒いでいますね。

観ていないので、分からないけど、そんなに良かったのかなあ。

 それでも、見たいと思わないので、分かりません。

まあ、好き好きですから、大いに、騒いでください。

 ご訪問、ありがとうございました。

万歩計、強制卒業

2016年12月20日 | 日々の思い

 今日は、あまり天気が良くないけど、病院の梯子の日です。

午前中は、ほぼ一杯かかり、午後は、夕方で、済みそうです、


 特に深刻な症状などなく、まあ、健診と言うところです。

最近は、引きこもりが続き、あまり歩いていません。

 もうどれぐらいでしょうか、オムロンの万歩計を、パソコンで見たりしていました。


  

 まあ、何回か、洗濯もしてみたりしましたが、その都度、復活させました。

凄いですが、良く頑張ってきたものです。拍手ものです。


 今回、電池が切れたので、あまり活用していないので、使用停止、処分に踏み切ります。

長い間、色々あったけど、外に出る時は、大体持ち歩いていました。

 馴染んでいたのですが、もう活用できませんから、強制的に、卒業します。

今まで、傍にいてくれて、励みになりました。ありがとう、良く仕えてくれました。

また、火球が

2016年12月18日 | 空いろいろ

 昨日から、晴天になり、大気も少しは、良さそうだ。

冷え込みが、多少は、緩んでくるみたいだから、期待しよう。


 先日、夕焼け前の空を、見ていると、また火球らしいものが、光っていた。


  

 これは何だ、慌ててデジカメ出して、撮ってみた。

近くに、黒い雲がある、入る前に撮らないと、隠れてしまう。


  

 うーん、また飛行機だろうなと、予想しながらだ。

そうこうしていたら、本当に、雲に飲み込まれそうだ。


  

 ああ、黒い雲に、入ってしまった。残念だ。

良く分からないので、トリミングしてみる。


  

 機影らしいものは、ハッキリしないが、やはり飛行機だろうなあ。

また、現れたら、撮りたいが、いつ何処に、現れるかは、分からないから、難しいなあ。


 引きこもり気味なので、こんなことに、期待してしまう。

昼間は、だいぶ緩んで、16度ぐらいになりそうなので、少しは、歩かないと、弱るなあ。

 ご訪問、ありがとうございました。コメント欄は、閉じて居ります。


頂きもの

2016年12月16日 | ご近所つき合い

 今朝は、いやに冷えるなあ。

空には、厚い雪雲だろうか、青空を、覆っている。


 先日、近くのⅠ氏から、大きめの柑橘類を、頂いた。

品種類は、聞かなかったけど、話に、天草の特産品・・・・と、言っていたような。


  

 かなり大きいミカン?で、少し置いていた方が、良さそうだ。

ネットで、品種を調べてみた。

 どうも、パール柑 のようで、予想していたように、天草の特産物で、

グレープフルーツの親戚らしく、文旦から生まれた柑橘類 らしいと、分かった。

 現在、2個は、お腹の中に、収まった。皮が結構、厚かったようだ。


  

 これは、同じものだけど、色合いが、異なっているだけだ。

クリスマス会 (続)

2016年12月14日 | ご近所つき合い

 昨日から、雨で、ぼんやりと、煙っています。

少しは、涼しくなったようで、まだ冷えるらしいです。


 何処にも、行かないので、また本日も、子供たちとの、クリスマス会の様子です。


  


  

 輪投げに、子供たちは、後ろに並び、順番待ちです。お利口さん。


  

 もう、会場は、声援や、子供たちの声で、とても賑わっていました。

久々に、こんな活気が、感じられ、嬉しいことです。


  


  

 お年寄りも、一緒に投げて、楽しんでいました。

私は、上手くいかず、単純な成績で、ガッカリしました。

 若いだけあって、子供達は、上手ですね。


  

 日頃、子供たちとの、接触が無いので、こんな催しは、元気を貰えますから、有意義です。


 こんな催しが、また出来たら、良いなあ、楽しかったです。

みんなで、飲み物飲んだり、ケーキを食べたりしました。

 済まぬことですが、年寄り呑兵衛は、一角で、小さくなって、呑んで楽しみました。


 勝手に、皆様の様子を、アップしまして、済みませんでした。お許しください。

本日も、コメント欄は、閉じております。ご訪問、ありがとうございました。

クリスマス会

2016年12月12日 | ご近所つき合い

 何処にも、出掛けていないので、なかなか記事に書けません

仕方なく、先日、自治会と、子供たち、ふれあい会を、交えて、クリスマス会が、有りました。

 その様子です。子供たちや、参加した、ふれあい会の皆さんのね笑顔が見えます。


     


     

 こんなに、お年寄りと、子供たちとの、交流行事は、少なくて、良い催しと、なりました。

まあ、子供たちの元気は、凄いものでした。圧倒される元気が、弾けていました。


     


     

 子供たちより、お年寄りの参加が、多くて、みなさん、元気を貰えたことでしょう。

若いお母さんたちも、子供たちのお世話、お年寄りへの、思いやりが、溢れていました。


     


     

 輪投げ大会が、始まりますと、もう大変です。引っかからなかった、輪の取り合いでした。

投げる人たちも、投げにくそうでしたが、誰も文句は言いません。微笑ましいですね。


 チョッとした、交流ですが、和気藹々と、賑やかでした。

今日のお昼は、ふれあい会の締めくくりの、忘年会です。アッハ、情けないことに、不参加です。

 みなさん、しっかり食べて、呑んで、唄って下さいね。元気が一番です。