徒然なるままに

人は一人で生きているのではない、みんなの愛の支えで生きていけるのです。
だから生ある限り、周りの人を愛していきたい。

ちょっと買い物に

2012年03月30日 | グルメ紹介

 滅多に行かないのですが、買い物に、若松イオンに行きました。

近々大阪に行く用事があるので、車付きのカバンを、見に行きました。


 売り場を見てみましたが、気に入ったものが無かったようです。

昼も過ぎまして、食べるものを買って帰るか、食べて帰るか・・・食べて帰ることに。



 女性に人気の店らしいですが、魚蔵というお店でした。


  


 私はそんな店は、あまり好みじゃないけど、何か食べるのはあるだろうと、入ってみました。

店内は、混んでいなくて、空きが多かったです。


  
     店内の様子です。


 メニューから、それぞれ頼みました。

  
    家内が頼んだ、魚蔵御膳?らしいです。

  
    私は、結局焼うどんにしました。アッハ、美味しく見えませんね。


 この店では、珍しく、握りずしを単品ごとに頼めるんですよ。

選ぶのが、面倒でしたが、適当に、少しだけ頼みました。


  
    イクラが見えますが、家内からのものです。


 食べるだけ食べて、肝心のカバンは買わないまま、若松イオンを出ました。

帰りに、折尾サンリブに寄ってくれ、というので、寄りまして、またカバン売り場に行きました。


 似たようなものが、並んでいましたが、もう買うしかないと、一つに決めまして、買いました。


 せっかく天気も良く、桜が開花してきましたが、午後から天気が崩れそうです。

これからの季節は、花に恵まれ、出かけるにも、楽しめそうですね。



 ご訪問、ありがとうございました。


ついに、山桜、開花しました

2012年03月28日 | 出会った花

 今日も晴れ間が広がっていました。

でも、空気はスッキリしなくって、遠くの山々がぼんやりしています。



 陽気につられて、また出かけていました。

宗像市に、杏子の花が気になっていましたので、出かけてみました。



 すると、期待通り、咲いていたんですよ。まだ、5分咲きでした。

今週末までは、十分楽しめそうですから、お近くの方は、出かけてみて下さいね。


あっ、場所は、あんずの里ですよ。ここのあんずの花の様子、もう一つのブログで、明日アップしますね。

良かったら、覗いて下さいね。


 夕方、帰宅しまして、念のため、裏山の山桜を眺めてみました。

すると、すると、何と咲いていましたよ。一番咲きです。


  

     山桜のとっべんですから、撮りにくいこと。

  

     みんなで、10個ぐらいでした。やったあーと、思いました。

  


 これからが、やっと楽しみになります。日に日に咲いていくんですね。そして、満開になって、

わあーきれいだ、と思っていますと、葉っぱが出てくるんですよ、そうなると、花がだんだん

目立たなくなってしまいます。



 そんな僅かな期間ですが、愛おしくなり、癒され、元気を貰うんですよ。

毎年、可憐で可愛い花を付ける、山桜が自慢です。ありがとう。




急きょ、帰郷

2012年03月27日 | 日々の思い

 日頃から体調が悪かったようで、熊本の叔母が亡くなったとの連絡が入った。

昨日は葬儀というので、近くの従弟と、熊本に向かった。

 車は従弟の車で行くことになった。まだ新車で、日産のNOteらしい。

   


 さすがに、新しい車は違うなあ、音も静かだし、乗り心地も、まあ良い。ちゃんとナビもつけて

いて、迷うこともないだろう、はずだ。

   


 ところが後で、このナビが活躍しなかったことが、発覚した。まあ、愛嬌かな。


 ちょっと余裕をみて、早めに出たため、時間が早すぎそうなので、SAにて、休憩することにした。

ここは、広川SAだ。あれー、何か変わっているなあ、リニュウアルしているようだ。


   

 画面、右はサービスカウンターだ。かなり広くなったようで、店も増えている。

ここで、お茶して、鯛焼き(白あん)を食べた。

   

 正面は、結構人気なのか、時々並んでいる。ラーメン屋さんだ。美味しいのかな。

休憩後、出発して、菊水を出て、山鹿市を経て、鹿本町に入った。


 葬儀屋を目指すが、なかなかないなあと、止まって、電話をかけてみた。すると、あと50mほどで、

斎場に着いた。もうちょっと我慢して、走っていたら、すぐに分かるところだった。

でも、ナビは住所で、入れたらしいが、まったく充てにならなかった。



 葬儀も無事に終わり、叔母の実家に向かい、精進揚げをするという。

まあ、田舎なのでか、みんなのんびりしていて、なかなか始まらない。



 精進揚げは、久しぶりに出会う親戚で、賑やかだ。

亡き母方の、兄弟姉妹も、叔母一人になってしまった。

今や、従弟の時代になってしまい、顔も名前もしらない事が多いので、里の従弟が、従弟会を

しようと、進めることになったようだ。



 泊りがけで、どこか温泉でやってくれるように、要望しておいた。先が短いから、早めにと、

要望する。さて、いつやってくれるんだろう、期待して待とう。


 夜8時過ぎに、無事に帰宅できた。往復運転してくれた従弟に、感謝だ、ありがとう。



何十年ぶりだろう

2012年03月24日 | 嬉しいこと

 最近、天気も崩れがちで、歩きが少なくなっています。

久しぶりに行きました公園で、とっても嬉しいものを、見ることが出来ました。



 皆さんは、そんなのいつでも見ているよ、という方も多いかもしれませんね。

あっは、これですよ。私にとっては、超珍しいんです。

  


 そうなんですね、グミです。本当に珍しくって、感動しました。


 私が子供の頃、母の里である、熊本にいた頃は、近くにいた叔父のうちの裏で、この時期、

いつも、真っ赤に熟れたグミをつまんでは、口に入れていました。

 口の中は、赤く染まるぐらい、たくさん食べていました。


  


 こちら北九州に出てから、この日まで、一回もグミを見ることがありませんでした。

懐かしい田舎での思い出、思い出しながら、眺めまして、写真も撮りました。


 でも、撮った画像の半分は、ボケていまして、見られませんでした。たった、この2枚だけが

紹介できるものでしたよ。これらのグミ、摘んで口に入れたくなるほどは、まだ熟れていませんね。


 近くに、子供連れの家族もいましたが、グミには気が付かなかったようです。

今度行く時まで、無事に熟れてくれればと、おもっていますが、どうでしょうね。


 そんな懐かしいものを、見つけて、つい感動してしまった話でした。


 こんな不味いブログに、いつもたくさんのご訪問、本当にありがとうございます。

前回、書きましたように、公園の桜を、もう一つの私のブログにアップ致しました。良かったら、

覗いてみて、下さいね。ありがとうございました。




もうすぐ春ですね

2012年03月21日 | 日々の思い

 今日は朝から天気が良くて、晴れ間ですが、今日はうちに引っ込んでいます。

昨日は少し歩きましたからと、歩きはズボラです。

 今日から、春の選抜高校野球が始まりましたね。このことで、被災地の皆様に元気を届けられるかは、

疑問ですが、懸命にプレーする姿は、好きです。でも、被災地からの出場は、大変な負担になりますね。

 雪の多い地方がほとんどでしょうから、練習もままならなかったことでしょう。

でも、勝負じゃないです、懸命にプレーをして、郷里に元気を伝えてほしいものです。


 
 やっと暖かくなって、裏山の山桜の蕾が、赤らんできました。

     


 まだまだですが、桜の開花が楽しみです。この山桜は、花の大きさは小さ目ですが、満開の様は

見事なんですよ。以前の記事にあると思いますが、今年の満開の様も、紹介したいと思っています。


     


 昨日、歩きました、八幡西区の公園の、早咲きの山桜が、開花していまして、きれいでした。

画像の整理が出来ましたら、私のもう一つのブログで、紹介したいと思います。


 なかなかブログの更新も、あっという間に、日にちが経つので、困っています。

それでも、百人以上の方々の、ご訪問があり、嬉しくなり、そして元気を頂いています。

 いつも、ご訪問頂いて、ありがとうございます。FC2ブログは、どなたがご訪問頂けたのか、

分かりますので、ブログに訪問できるのですが、このgooでは、無料版はまったく分かりませんね。

 お返しの訪問もできないままで、失礼しております。


 一時は、このブログは閉鎖しようと考えていたのですが、これだけ沢山の皆様のご訪問があるのに、

そうもいきませんね。細々でも、続けていきますので、お付き合い下さい。

 最後まで、お読み頂きまして、ありがとうございました。今日も、お元気でお過ごし下さい。


こんな和やかな日々を、永遠に

2012年03月17日 | 出会った花

 今日はこちらは、朝から曇っています。

だいぶ気温も和らいできまして、過ごしやすくなりました。



 世間の動きは、変わらないような気がしますが、本当にそうなのか?

疑問ですね。一番の気がかりは、やはり原発です。知識が無い分、怖いですね。



 学者、研究者のみなさんの、ご意見を信じて良いのでしょうね。

政府の舵取りは、信頼して良いのでしょうね。



 そんなこと考えていますと、将来が不安になります。自分の命は短いです。

子供、孫・・・などの世代にも、責任を持たないといけないのに、大丈夫でしょうか。


 もう、一週間も経ってしまいましたが、歩きながら出会った、和やかな風景です。

この時期の主役ですね、椿があちこちにありました。


    

    


 珍しい椿ではないですが、見かけるとホッとします。

    


 この公園の池の岸辺にも、いろんなところに見られました。

    


 そして、ちょっと物悲しい眺めですが、花の命は短くて・・・

    


 
 もう少し歩いていますと、いつもは気づかなかったのですが、赤い実がありました。

名前は定かではないですが、ヒヨドリジョウゴの実でしょうか?


    

 やはり赤い実は、目立ちますね。鳥は食べないのでしょうか。まだたくさん残っていました。


 こちらには、食べられない実、ハゼの木の実がたくさん付いていました。

    


 こんな何でもない風景が、私たちの心を癒し、和やかにしてくれます。

こんな眺めが普通なのですが、ずっとずっと変わりなく、見られることを願っています。

 大切な自然を、壊さないで、残していきたいですね。


 何一つ不安のない社会、無理かもしれないけど、作る努力は忘れないようにしたいものです。


 被災地の皆様、少しは寒さも和らいだでしょうか、辛い日々が続いていることでしょう。

気持ちだけの応援しかできませんが、ゆっくりでも、頑張って下さいね。



 取り留めもない事、書きましたが、気持ちの表現ができません。


いつもご訪問くださる皆様、元気をありがとうございます。申し訳なく、幸せなことです。


久しぶりに、ハクセキレイ

2012年03月14日 | 出会った野鳥

 今日は朝から、晴れ間が出ていますが、風が少しあって、寒く感じます。

今日は、車の半年点検に、行ってまいりました。

 後半年もしたら、もう車検の年になりまして、年寄には、大変です。


 さて、本日は先日鳥を撮りに、出かけました、公園で出会った鳥ですが、カラスや鳩以外にも

原っぱらに、そぞろ歩きのハクセキレイに出会いました。


    

    


 動きはそんなに、素早くは無いのですが、近づいたら逃げますから、遠くから撮っていまして、

アッハ、ボケまくりでした。


    

    


 まあ、判別がやっとですが、撮れただけでも、嬉しいです。


 いつも行く、公園の水鳥も、だいぶ少なくなりまして、ちょっと寂しくなっています。

鳥を撮るのであれば、和白や刈田などの干潟に行けば、いろんな鳥がいるのでしょうが、

近くにはありません。


 これから、桜が咲き始めたら、メジロやヒヨドリなどが、近くに来るでしょうから、これからの

楽しみになります。なかなか暖かくなりませんが、もうすぐでしょう。


    


    


    


 ボケまくりの、画像ばかりでしたが、コンデジで手持ちでしたので、お許し下さいね。


 今日は、世間はホワイトデーですね。私どもも、可愛い近所の、ご姉妹から頂いたので、昨日

お返し致しました。覚えていてくれて、嬉しかったです。


 よそのお子様の成長の早いことには、驚きますね。

今年は孫の誕生を期待していますが、どうでしょうね。アッハ、先が短いですからね。


 このブログは、更新がボチボチですが、たくさんの皆様が、ご訪問頂き、忘れられていないとの

思いが強いです。おかげさまで、たくさんの元気を頂いています。いつも、ありがとうございます。


 どうか、いつまでも寒いですが、体調管理に、ご注意下さいね。また、お会いしましょう。



公園でのひととき

2012年03月11日 | ご近所散策

 いつまでも、寒い日が続きます。でも、北九州ですから、寒いと言ったら、北国の皆様に笑われ

そうですね。それぐらいなら、暖かすぎるよって。


 この日はちょっと陽気に誘われまして、隣町の公園にお邪魔してみました。目的は小鳥と花です。

  
   桜の季節は、花見で賑わう広場ですが、今は誰もいません。

  
   こんな静かな佇まいを見せています。池が鏡のようでしょう。

  
   睡蓮の池は、きれいに手入れされて、スッキリしていました。


 周辺を散策していますと、外の柵に、楽しい語らいのシーンを見つけました。
  
   カップルでしょうね、何を語っているのでしょうか。お邪魔しました。


 しばらく歩いていますと、こんな巣がありました。どんな鳥のお家でしょうか。
  


 結局、期待した小鳥はあまりいませんで、ちょっと空振りでしたが、いろんな花には出会いました。


 ありきたりですが、花壇の水仙です。たくさん、咲いていました。見る人はいるのでしょうか。

  

  


 こうして、歩いていますと、いろんな出会いは、必ずありますね。それがまた楽しみでもあります。

 次に羽ばたくように、待機しているのは、タンポポでした。きれいな綿毛を風になびかせて、

どこか素敵なところに、飛んで行って、しっかりと大地に根付いて欲しいものです。

  


 ここでの出会いは、景色や花ばかりでなく、人との出会い、いや見かけました。

いつも、されているのでしょうね。ごみ袋に、公園の中のゴミを拾われていたんです。

 女性の方と、一組のご夫婦でしょうか、いつもされているのでしょうね。頭が下がります。

お陰さまで、いつもきれいな公園になっています。ありがとうございます。


 いろんな出会いが、歩きの楽しみであり、喜びですね。

今日はとても天気が良くなりましたので、近くの山(とっても低いです)まで歩いてきます。


 最後まで、お付き合い頂きまして、ありがとうございました。また、ご訪問くださいね。

 

小さな幸せが、ありがたい

2012年03月09日 | 日々の思い

 今日はどんよりと、曇っているけど、雨はたぶん降らないようです。

もういい加減に、暖かくなっても良いと思うのに、まだ寒い感じです。

 男のくせに、冷え症で、手足がなかなか温もらないで、手もヒヤッとして感がいつもしている。


 

 やはり、血の巡りが悪いのでしょうね。まだ今だに、湯たんぽ入れていますからね。

去年までは、冬でも半袖の下着で過ごせたのですが、アッハ、今年は長袖の下着ですよ。

情けない事ですが、風邪引くよりはと、着ていますよ。


 


 そして、今年は妙に、くしゃみが連続して出ます。連続といっても、3回ぐらいですけどね。

花粉症になったのかなあと、心配していますが、風邪じゃないと思うんですが。


 

 


 寒さには、前から弱いとは、思っていましたが、寒いと外に出る気が失せてしまいます。

今日はお墓参りに、今から出ますが、せっかくですから、帰りにどこか歩いてきたいと・・・

 
 歩きますが、道端に花は無いし、楽しみが少ないですね。意欲がそそがれます。


 

 


 でも、この年まで、生かされているので、頑張って歩けるだけでも、感謝しないといけません。

外に出られる、車が運転できる、話が不自由なくできる、楽しければ笑える。

 何でもないようなことが、幸せなことなんですね。

そんな些細なことと思われることが、出来ない人たちが、たくさんおられる中、有難いです。

 いつも、生かされることに感謝しています。食べられることに、心から感謝しています。


 いつも、皆様のおかげで、元気を頂いています。本当にそう思いたいです。


  《 画像は、宗像・鎮国寺の境内の、三椏と、寒菖蒲でした。》



やっと行ってきました

2012年03月06日 | 日々の思い

  雨の多い天気が続いていますが、歩くこともできかねて、内心は安堵しています。

 昨日は、毎年の事ですが、確定申告に行ってきました。

  雨の日にもかかわらず、申告に来ている人は、とても多かったです。

     

  今年は、いつもの年と比べて、少し変わっていました。

 まず、税務署申告会場に着きますと、掛かりの方が、番号札を配り、廊下の椅子に案内され

 座って待っています。廊下ですから、寒かったです。


     

  いつもの年なら、部屋に入り、空いた机で、手のすいた係員に声掛けして、アドバイスを

 貰いながら、申告書を記入していきましたが、今年は番号を呼ばれるから、部屋の中の混雑は

 ありませんね。30分ほどして、呼ばれました。


  私は複雑なことはないのでしょうが、どうも、この確定申告は苦手としています。

 用語も分かりにくいから、係員の指導がないと、アッハ、書けません。

    
     

  うちで家内がやってくれた、医療費の集計メモが、有効に利用できたようで、助かりました。

 後は、パソコンで打ち込みます。


  パソコンの打ち込みは、大丈夫ですか? はい、出来ますと。

 あれーっ、ローマ字変換でした。いつもかな変換ですから、ちょっと戸惑いましたが、どうにか、

 入力が出来ましたが、係員の言われるままです。最後に印刷して、終わりでした。


  これだけ返ってきますよ、と見ますと、思ったより、少し多かったので、ホッとしました。

 それでも、ほんの少しだけでした。



  今年は医療費も少ないから、返りはないだろうと、家内と話していましたから、少しでも返って

 きたら、嬉しいです。申告しないと、どうなるのか、返りもないでしょうから、するべきですね。


   ※画像は、宗像・鎮国寺の水仙でした。