節電対策と猫のマロンのためのグリーンカーテン。

昨年は、夕顔と、ゴーヤと西洋朝顔のヘブンリーブルーでした。

今年は、朝顔系でまとめてみようと、朝顔のグリーンカーテンにしています。
ブルーの朝顔は、フライングソーサーという名前です。

ピンク系の朝顔は、スカーレットオハラです。(柿の実の大好きな「風とともに去りぬ」を思い出します。)
本葉が4~5枚になったら芯を止め、脇芽を増やしたつもりでしたが、
カーテンには物足りない葉の量になってしまいました。

大好きな、ヘブンリーブルーは、まだ咲いてくれません。
まだまだ、修行が足りない柿の実ですが、来年もマロンの暑さ対策のために修行を続けます。

昨年は、夕顔と、ゴーヤと西洋朝顔のヘブンリーブルーでした。

今年は、朝顔系でまとめてみようと、朝顔のグリーンカーテンにしています。
ブルーの朝顔は、フライングソーサーという名前です。


本葉が4~5枚になったら芯を止め、脇芽を増やしたつもりでしたが、
カーテンには物足りない葉の量になってしまいました。


大好きな、ヘブンリーブルーは、まだ咲いてくれません。

まだまだ、修行が足りない柿の実ですが、来年もマロンの暑さ対策のために修行を続けます。

夕顔がかわいいですね!
今年も我が家はカーテンに失敗しました。
来年は生ゴミたい肥を活用します。
やっぱりゴーやと、夕顔が良いのかなと思います。
でも、来年は日本の朝顔も植える事にしています。
「耳をすませば」に似たヴァイオリンの工房で、朝顔の種を貰ったからです。
工房の外に、素敵に朝顔が咲いていたのです。
その、朝顔の種を貰いました。
来年が楽しみです。